10.題材も興味深いし、難解でありながら非常に面白い映画なんですがね。 なぜかマーフがあまり好きになれなかったのが残念。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-11-12 15:37:43) |
9.クリストファーノーランの非常に挑戦的なSF映画だったと思う。 インセプションやバットマンで魅せた構造の片鱗を感じつつ難易度が高い壮大な宇宙がテーマ。これだけの完成度であれば良い仕事をしたと思う。 相対理論。個人的にはさっぱりだが専門的な科学検証を用いながら人間ドラマの構成もしっかりとしている。 地球の将来、環境問題に直面したとき人類がどのような行動をとるのか。今回のようにプランA,Bとして新しい星を求め探索するのか。 理論上、現実可能そうな展開に映画の枠を超えた夢を少し感じた。 |
8.宇宙の映画。SFは好き好んで観ないけど、おもしろかったです。 時間が長いのがしんどいけど、色んなパートが観れるので飽きないです。 相対性理論だとか物理学だとかよくわからないので「なにこのテンデモ理論(笑)」となるけど、 理論に基づいて作られているらしく、学のある人が観るともっと面白いそうです。 まあ、わからない人でも宇宙SF映画・親子愛のソース和えとして十分見れる内容です。 6点にしようかと思ったけど、最後の展開が気持ち良かったので+1点献上。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-08-22 14:56:52) |
7.外見はSFだが中身は親子愛の映画。
全体の大オチはそこそこ面白いが、 よく考えると手塚治虫「火の鳥」をアレンジしたようなストーリーだと気付く。
鑑賞後しばらくしてからでないと「あれ?」とならない。
科学技術の進化スピードや ブラックホールの扱いからの伏線回収に かなりの御都合主義が見えるのが興醒めだが
それでも3時間近く惹きつける手腕は見事、 映像も結構な見応え。映画館に行けば良かったと思わせる映画でした。
・・・見た目は楽しいが、私はあのロボットでは役に立たないと思う 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-05-26 16:53:32) |
6.歴代の作品と同じく重い感じに仕上がってました。中々理解するのが難しかったのでもう一度最初から観たいですね。 【とむ】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-05-11 22:27:14) |
|
5.異常にスケールの大きなおとぎ話。設定に荒唐無稽さを感じたり、話の展開についていけなかったり、長いのでちょっと間延びして退屈したりすることもあるが、全体としてはよくできた映画だ。楽しめる。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-05-02 21:41:58) |
4.凄い物語だ。専門用語にややついていくのが難しい面もあるけど、星の探索から超常現象のタネあかしまで緊張感を保ちながら引っ張られた。映像も素晴らしい。 【noji】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-29 20:43:33) |
3.ダラス以降、マコノヒー贔屓なので映画館で鑑賞。今回も演じ切っていた。が、ストーリが少し難解で、置いて行かれることが多々ありましたが、硬派はSFで見応えは十分 【ドクターペッパー】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-26 22:50:53) |
2.よく出来てますねぇ。感心します。よくこんな物語を思いつくもんだ。ただ少し長いですねぇ。序盤は少しもたつく感じがします。それに子供には不向きですねぇ。難しい理論の話も出てくるので、ある程度は理解できないと楽しめないでしょう。それに子供のいる人にはたまらない物語になってます。ハンカチを用意した方がいいかも。子供嫌いの人には何も感じられないかも。完全なるノーラン節の映画でした。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-09 18:23:55) |
1.クリストファー・ノーラン十八番の大風呂敷は、ついに全宇宙を包み込み、そして強引に作品として成り立たせる。その力技と豪腕ぶりに、ただただ唖然。細かい突っ込みがどうでもよくなってくるくらい、体力と脳の力を絞り取られる映画。ノーランはいったいどこまで行くのか? 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-07 22:27:58) |