27.《ネタバレ》 面白いんですが、頭の悪い自分、置いてけぼり感が否めません。 宇宙の事、時間の概念、ブラックホールとは何か等、ある程度の理解が無いと 何を話し合っているのか・・??? 小一時間のミッションに行き、戻ってきたら、母船では何十年も経っていた? とてつもないです。これって未来へタイムトラベルに近いけど別ですよね。 終盤で、過去が見える空間から、過去の自分の家族へアクセスしようと奮闘の シーンも、コレって何?・・・ 疑問符だらけ そういうものなんだと無理やり納得したつもりで最後まで見ました。 時間の交錯やら冷凍睡眠やらの結果、親父の数日の任務により、娘は100歳超え の悲劇でしたが、生きて再会の喜びは伝わりました。 アメリアとも再会を 果たすのだろうというイメージで幕引き。 うーむ、恥ずかしながら理解できませんでした。それでも、面白いです。 この監督、次は一体何を作ってくれるのでしょうか。 【グルコサミンS】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-04-08 18:55:58) |
26.観終えてから、しばしじっとして物思いに耽っていた。「想定内」でもなく、かといって「んな馬鹿な…呆れた」ともならない良いところに落としたんじゃないかな。やたら難しい言葉で武装しているせいもあり、完全には付いていけてない感があったが、まさかこれがプラスに働くとは。これも監督の計算? そういうSF映画としての面白さと、父娘の愛の物語がセットになってクライマックスを作る。この余韻…。映像や音楽も味わい深く、風格さえ漂う。こういう満足感を得たくて映画を観るんだよなぁ。クリストファー・ノーランは信頼のブランドだ。一脇役で出てくれたマット・デイモンもありがとう。効いてた。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-02-29 20:36:34) (良:1票) |
25.《ネタバレ》 非常に良い映画です。結局、未来の人々が苦境に陥った地球の人々のために、時空を超える球体を作り出してブラックホールに導き、その中でクーパーが時間と重力の謎を解く鍵を地球に送り、地球は救われたのかな?
「2001年宇宙の旅」までは行かなかったと思う。ブラックホールの中がもっと抽象的で、ターナーの精神のぼやけた暗闇の中で、信念での映像として娘の部屋が出てくればよかった。 また、ターナーは元の世界には帰れないよ・・・帰ると、この映画のようなファンタジーで終わる。本当に愛でつながる世界を表現したかったのなら、現世ではなく、◆現世を終え、それを超えたところを表現して欲しかった。
愛は時空を超えるのだから。それを表現できれば「2001年宇宙の旅」を超えるところまで到達したかもしれない。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-24 09:19:02) |
24.《ネタバレ》 重厚感たっぷりの壮大な宇宙の旅。着地点が愛ってのは何とも言えないが3時間の長尺でも決して飽きることはなかった。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-10-31 17:39:52) |
23.《ネタバレ》 これはまさしくクリストファー・ノーラン版『2001年宇宙の旅』そのものという感じですね。その世界観というか滅びゆく地球環境の描写は、アメリカのド田舎の描写だけに簡略化して見せ、後はひたすら時空を超える宇宙の探検にシフトしています。相対性理論やらワームホールは名称は知っているけど正直あまり理解していない自分ですが、まあこの様な観せかたならば初心者でも大丈夫でしょう。「もしブラック・ホールに吸い込まれたらどんな光景が観れるのだろうか?」ということに昔から興味がありましたので後半の展開ではちょっと期待していましたが、そこはちょっと期待外れだったかなと感じました。四次元を通り越して五次元まで登場してくる展開には驚きましたけど、私なりの解釈ですとノーランは「五次元は愛だ」と言いたいのかなと思います。ここまで引っ張って来て結論はそこかい!と突っ込みたくなる衝動も有りましたけど、マシュー・マコノヒーが見せる絶妙な父性愛が良かったので気にしないことにします。またこの映画は小さな役にいたるまで豪華なキャストで、あの卑劣な(というか至極人間的な)キャラまでマット・デイモンをあてるというのも、かなり贅沢なことです。 まあそれでも突っ込みたくなるところも有り、あんだけ離れた地球とのデータ通信が速すぎないかといううこと、宇宙飛行しているのにアン・ハサウェイがきちんと化粧している(様に見える)ところです(笑)。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-10-20 23:40:28) |
22.何の予備知識もないままに見始めたので、この世界の設定を把握するのに時間が掛かったけど、ある程度理解したら急に面白くなった。 こういった数々の伏線が綺麗に回収されていく作品は大好物です。 登場人物が嘘吐きだらけで、誰を信じたらいいのかよくわからなくなるけど、最後の正直レベル90%で泣きそうになった。 でも、そこがクライマックスじゃなくて、まだまだ延長戦があるというのが凄い。 流石にちょっと疲れたけど、再会シーンでは感涙しました。 それと、もう一方の再会シーンは描かないという構成も良いね。 後味の良い余韻に浸れる作品でした。 あと、ロボットの設定が非常に興味深い。 最初は余りにもデザインが斬新過ぎて妙に怖かったんだけど、人間らしい思考や献身的な行動を見てるうちに愛着すら湧いてくる。 人間は外見じゃなくて中身が大切とよく言うけど、ロボットも外見より中身が大切だなって納得しました。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-15 09:42:20) |
21.映像的には少し前に話題になっていたゼログビティの方が断然上だけどもなぜか惹きこまれました。バリバリの文系脳なのでブラックホールがどうとか重力がどうとか言われてもさっぱりですがそんな文系にも分かるストーリーの運び。ガチガチのハードSFでありながらガチガチの家族愛をテーマにした映画です。愛だとかそんなくっさいテーマをごりごり見せられてもそう拒絶反応が出ないのは見せ方が上手いからなのかなあと。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-08-06 21:33:25) |
20.《ネタバレ》 古典的なSF映画でありながら、なぜか魅了される素晴らしい映画。
ストーリーに新鮮味はないしドラマもありきたり、 映像表現の点では近年の『ゼロ・グラヴィティ』とそれほど大差がない、というかむしろちょっと劣る程度。
しかししっかり引き込まれた上に、圧倒された。
思うに画面造りと物語のテンポ、シーンの切り替えが素晴らしいのではないかと思う。
粛々と衰退していく人類。のゆったりとしたテンポ。未知の惑星での自然の驚異のテンポ。 それぞれの葛藤をぶつけ合うシーンなど。詳しくはないがオーケストラの交響曲のように 計算された上で織り込まれていくシーンの連鎖こそが素晴らしい。
つまりは映画として非常にオーソドックスに練られているという事なのだろう。 【病気の犬】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-29 18:02:52) (良:1票) |
19. 初見では度肝を抜かれる。鑑賞後は眩暈を感じる程の鮮烈で濃厚な内容。 想像を凌駕する映像、壮大な音楽、素晴らしい俳優陣の奇跡の融合。 同じ鑑賞料を支払って、他の作品を観るのが勿体なく感じるはず。 とても質が高く、数回の鑑賞に堪えるクオリティーです。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-18 02:07:15) (良:1票) |
18.《ネタバレ》 SFの形態をとってはいるが、SFを用いた人間ドラマが主軸。その意味では、画的にきれいなシーンもいくつかあるが、全体としてみて2001と対比するのはいささかずれている気がする。
■地球を救うために最後の開拓に飛び立つ、という展開は非常にオーソドックスだが盛り上がる展開で、またその中で残してきたものとの関係、家族と再会したい者と人類に賭ける者との対立など、いろいろよく描けている。小説だと『ゴールデン・フリース』が似ている気がした。あれだけの大志をもって飛び立ちながら、孤独に寄って心をむしばまれていく、という豹変も、あの残酷な世界に一人ぼっちの苦しさを考えると理解できる。
■「解がない」ことを隠した展開は、バッドエンドならば某記憶喪失映画に近いが、この映画では最終的にはハッピーエンドにこぎつける。しかし、ブラックホールの中が時空を超えるヒントになるという設定まではいいが、あの部屋とだけダイレクトにつながるという設定はいかにもご都合主義というかもはやしらけるレベルだし、ブラックホール内の造形もいかにもただの人口施設という感じで、それまでの星の作り込みと比べると貧弱さを感じる。
■「インセプション」と同様時間のずれをうまく使っており、その辺りは面白い。ただ「1時間が7年になる水の惑星」からの帰還で、ひげが生える程度であまり時間経過感を出せていなかったのは残念。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-09 10:45:07) (良:1票) |
|
17.《ネタバレ》 見応え満点なSF映画、だけど正直言うと時間がちと長い(苦笑)。かなり難しい内容ながらあまり飽きさせることなく見せる手腕はさすがですね。最後のあたりの、ブラックホールからの「5次元」?はなんだかよく分からないながらも、へ~ここに繫げてきたんだね、と感心致しました。壮大な世界観に、圧倒的な映像、豪華な出演者、そして長方形の変な形だけど超頼りになるロボットたち、など満足な一本でゴザイマシタ 【Kaname】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-05-20 03:27:51) |
16.正直細かいところはよくわからなかったけど、大筋はわかるようにできているし、何より空間的、時間的に壮大。それだけでいいのでしょう。 【Yu】さん [映画館(吹替)] 8点(2015-02-01 23:36:33) |
15.TARSがかわいくてかわいくて…。アナログにこだわって作ったのがすばらしかったです。TARSかわいいいいい!!!!!すいません取り乱しました。 【コダマ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-01-19 03:32:10) |
14.2015年お正月に観ました。 一年の最初に観るにはぴったりの作品。 家族の為そして人類の為苦悩する主人公にぴったりと寄り添って、しっかりと鑑賞できました。 宇宙船で旅立ったシーンも良かったですねぇ。 しばらく何も音がしない緊張感は、あたかも自分が宇宙船に居るようで。 博士達のムズカシイ話しも、付いていってりかいしなきゃぁと、分からないなりに面白かったです。 いやぁ、やっぱりSFは好きだなぁ。 現実の地球が平和で発展して、SFの映画作品を娯楽として楽しめる環境にあって欲しいと心から願う作品です。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-01-01 22:05:50) |
13.《ネタバレ》 2001年宇宙の旅のような映画かと思って見だしたので、ロケットに乗り込むまでが都合良すぎてちょっと評価厳しめ。→惑星探索は、色々ありますなーって傍観状態、→本棚に行き着いて、あ~っこういう展開かーと思ったので評価アップ。細かいところは?と思うところもあるんですが、主題の勢いと映像美でねじ伏せた感があります。2番目の惑星上での殴り合いが唯一チープ感ありでしたが、本棚の後ろ側からは頭フル回転して必死についていきましたヨ。他の人も書いてますが、見終わって家に帰るときに月や星空が違って見えましたな。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-29 10:09:42) |
12.個人的にここ数年見た中でベスト。どうしても「2001年宇宙の旅」と比較せざるをえず、宇宙の成り立ちの解釈、人類の進化の可能性について監督なりの世界観で示すことがこの映画の肝だったのかなと感じる(ただ発想の独創性ではやはり勝てないと思う。その分ドラマ性には溢れている)。残念なのは、圧倒的に神秘的で神々しかった「2001年宇宙の旅」と比べると、人間は常に困難を克服して進化する生き物なのだという傲慢さが感じられた点で、あれだけ泣かされたあとでは騙された気さえした(この点は某映画評論家に同意)。ともあれ鑑賞中は衝撃を受けまくりで、鑑賞後の余韻も深く、SF映画の未来はまだまだ明るいんだなと感じさせられる映画だった。 【プライドだらけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-25 00:24:47) |
11.《ネタバレ》 うわあ、映画にはこうも圧倒的な想像力が活きる場がまだあったのだね。その壮大さ、イマジネーションの途方も無さ。所々思考がついてゆけない、という点も含めてかの“2001年宇宙の旅”に印象が似ている。とても私ごときの知能指数では考えつかないような世界観に「なんかすげえもん観た」、というのが率直なところ。 人類が新たな地点にたどり着くラストはSFにこうであってほしい、と思う幸福なものだし、TARSがチャーミングではありませんか。もはやロボットは人間型である必要が無いのだね。ユーモアを備えたプチトランスフォーマーのようなこの子が復活したのも嬉しかった。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-25 00:02:17) |
10.《ネタバレ》 そこらへんのおちゃらけSFではなく、実に硬派なSF映画。会話の内容は所々理解できないし、一般人にはよく判らないのをいいことに(私だけ?)、ブラックホールとか5次元とかを都合よく使い過ぎの感はある。しかしながらこの映画は約3時間、あまりにも壮大な宇宙旅行へと連れて行ってくれた。相対性理論はよく判らなくても、有り余るリアリティでぐいぐいと映画の世界に引き込んでくれる。クリストファー・ノーランという監督、いったいどこまで行ってしまうのか。今後も期待せざるを得ない。余談ではあるが、最後のスペースコロニー、“おおっ、サイド3だっ”と思ったのは私だけか。 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-23 20:17:17) (笑:1票) |
9.《ネタバレ》 ○3時間近くある超大作、オチは半ば力技な印象だが、まとめあげるノーランはさすがだ。○宇宙映像で言えば「ゼロ・グラビティ」の足元にも及んでいない印象だが、入れ代わり立ち代わり登場する豪華キャストと、よく分からないがそれとなく進んでいくストーリーに引き込まれた。○マシュー・マコノヒーの活躍はうれしい限り。にしてもノーランはマイケル・ケイン好きだな。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-21 22:37:51) |
8.《ネタバレ》 本棚揺らして人類救っちゃった辺りであっけにとられ、途中で流した涙を少し後悔。ノーランだけにかなり面白いのですが、色々と説明不足でモヤモヤが残りました。 【ぷろぐれめたる】さん [映画館(吹替)] 8点(2014-12-14 15:00:11) |