4.奥さん。夫はどう考えてもコンピュータ関係のサラリーマンな体じゃないだろう。なに驚いてんだよ。 【キュウリと蜂蜜】さん 6点(2004-08-23 00:47:35) (笑:3票) |
3.《ネタバレ》 一見すると普通のスパイアクション映画だが、不倫現場に特殊部隊が突入したり、パパがハリアー機を操縦して娘を迎えにいったりなど、随所にコメディ要素も散りばめられていて楽しい。
子供の思いつきをそのまま形にしたかのようなアクションシーンはド派手で爽快。今ほどCGに頼っていないので映像にも力があるように思う。 馬に乗って街を駆け抜ければ、その肉感や荒い呼吸がスクリーンから伝わってくるし、オートバイで高級ホテル内を走り回れば見ている方も本物の罪悪感を覚える。
従来のアクション映画では、勇敢に敵と戦う「男性」主人公の目線だけから描かれるものがほとんどで「女性」はただ、後ろの方のページで助けを待つだけの存在でしかなかった。本作では男性視点と女性視点が交互にからみあってストーリーが進行する点がひとつの工夫となっている。
平凡なセールスマンのはずの夫がバリバリ敵をなぎ倒していく姿に「ランボーみたい」とため息をつく妻。平凡な専業主婦のはずの妻が娼婦のようなポールダンスを踊り、思わず目をそむける夫。これは映画なのか現実なのか?交錯するトゥルーとライズにとまどいながらもお互いの本当の姿が少しずつ見えてくる。ぎこちなさや相互不信を乗り越えて再会を目指す夫婦の姿が切実に、かつユーモラスに描かれていると思う。 【月の】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-01-07 20:59:29) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 シュワルツェネッガーは、やはり生身の人間でないほうがよろしいようで。妻の浮気か、というあたりの「人間」としての演技はやっぱダメ。オートバイと馬のあたりが生き生きする。街中を馬が走り、ホテルの中をバイクが、という徹底した日常の蹂躙が楽しい。祭りのハレ。だからアクションのときの衣装もビシッと決めてる。妻も日常を離脱した売春婦の格好になるし。ぼんやりに見えても、オトーサンは頑張ってるんだ、って言いたいらしいが、ああまでハズカシメられた妻が夫を許すだろうか。ションベンもらす男への公私混同権力乱用のハズカシメを加えるのはあまり愉快でない。戦闘機の浮遊感がちょっと面白かった。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-05 11:56:52) (良:1票) |
1.B級娯楽映画のいいところは記憶に残らないことである。まさにその場限りの楽しみなのだ。この映画も例外ではない。逆説的だが、これは誉めているのである。私は数年前に観たが、結局、海上橋の名シーンしか覚えていなかった。今回のテレビ放送も観たが、数年後にはまた内容は忘れているだろう。その程度である。だが、その分何度でも楽しめるオイシイ映画といえる。この作品は理想的なB級娯楽映画である。 【やすたろ】さん 6点(2004-05-20 00:26:13) (良:1票) |