11.途中の展開すごく面白いのに、結末が予想通りというか一周回ってフツーっていうところがちょっと残念でしたね。 【とと】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-02-19 05:12:47) |
10.男性の生涯未婚率急上昇中! 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-01-22 23:34:38) |
9.ハンニバルより怖い。 【コダマ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-01-19 03:34:13) |
8.結婚を考えている人が観たら、結婚をやめようかと思うんじゃないかと心配になるくらい衝撃がある作品でした。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-01-08 18:58:00) |
7.行ってきました。新年一発目劇場で。 フィンチャーらしい暗いタッチで怖い女を際立てる。この女、恐ろしい…。思わず発してしまう、そんなシーンを連発。ハッピーエンドにもならない展開に大変なものを観ました。恋人や夫婦で観に行くと疑心暗鬼になっちゃいそうな。ゴーンガール…いっちゃった女って訳でいいんですかね? |
|
6.予告編で想像していたストーリーと違うぞ!と感じ始めるのは開始後1時間程度経った頃。その後もストーリーがどう転がるのか読めないまま一気に2時間半鑑賞することができました。名もなき犯人がどこから忍び寄ってくるかわからない怖さが主体となる従来のサスペンスとは異なり、人が抱える悪意と強欲が静かな生活を壊していく怖さがこんなにゾッとさせられるものだとは思いませんでした。ベン・アフレックも事件に巻き込まれる、完璧でない夫という難しい役を好演しています。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-31 02:14:54) |
5.とてもおもしろかったです。 ここ数年観た映画の中でも、屈指の作品ですね。 この作品の本質は...などと言った評論を抜きにして、とにかく楽しめる作品です。 あの無能なマスコミの騒ぎ方は、ずっと昔に視た『ロス疑惑・疑惑の銃弾』を思い出しましたよ。 あと個人的な感想として、頭の良すぎる女性はコワイと言うのと、デジーが不憫でかわいそうに思いましたねえ。 【ミスプロ】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-27 18:10:19) |
4.劇の冒頭でニックが「マスター・マインド」をカウンターに置くとマーゴはそれを棚に仕舞うがカメラは執拗にゲームのタイトルを映し続ける。 次のシーンで二人は「人生ゲーム」をやっている。 こんなゲームのどこが面白いのかねぇ?とボヤきながら。 プロットの肝を開始数分でネタバレする監督はお茶目です、が… やっぱしエピローグ部分は長くてダルい。 作り込みたかった気持ちは良く判る、でも僕には饒舌すぎた。 余談ではございますが某映画評論家が言っている、フィンチャー自身が手がけた(らしい)トレーラーで割愛された歌詞は以下の通り (意訳ご容赦) She, May be the beauty or the beast May be the famine or the feast May turn each day into a heaven or a hell She, May be the mirror of my dreams The smile reflected in a stream She may not be what she may seem Inside her shell She, Who always seems so happy in a crowd Whose eyes can be so private and so proud No one's allowed to see them when they cry She, May be the love that cannot hope to last May come to me from shadows of the past That I'll remember till the day I die 彼女 それは女神かケダモノ 彼女 それは飢えか飽食 日々は天国にも地獄にもなる 彼女 それは夢の映し鏡 せせらぎに映る微笑み 目に映る姿と彼女と内側は 違うかも知れないけど… 彼女 取り巻きのなかで何時も幸せ その眼差しは、とても気高く孤独 その泪を眼にする者は決してない 彼女 それは必ず醒める愛なのかも知れない 過去の闇からやってきたのか 覚えていよう、死を迎えるその日まで…。 【crushersyu】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2014-12-23 22:10:28) |
3.面白いんですけどね、思いどおりのストーリー展開じゃなくてガッカリといいますか。映画自体は基本的にミステリーなんですから、結末もミステリー仕立てにしてくれたら、納得のいく結末といえたんでしょうけど、そうではないのです。好みが分かれるかもしれませんね。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-23 00:24:31) |
2.娯楽性だけに注目するととてもレベルの高い映画だと思います。しかも、かなり笑えるんですよね。ちょっとしたジョークがあちこちに挟み込まれていて、面白いです。でも、この有り得ないような話の展開そのものを笑いに変えてしまう演出に何よりも感心しました。緊張感も程よく持続させているし、刺激的なシーンもあるので、とても楽しく鑑賞できます。ただ、欲を言えば、もう少し作り手の私的なエッセンスも組み込ませてほしかった。この監督の作品を観ているといつも思うのですが、棘があまりないんですよね。良く言えば職人的、悪く言えば無難な印象。でも、楽しかった! あの顎を指で隠す仕草、真似しようと思います。 【Y-300】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-11 23:12:00) |
1.特別前夜上映会にて視聴。
これから本作を楽しもうと思うなら、絶対ネタバレ無しのレビューだけ見ることを強くお勧めします。 ・ここまで見事な「起承転結」演出は本当に久しぶり、しかも単純な4区切りじゃなくて「承」以降はその展開一つ一つも目まぐるしく転がるので本当数分先すら予想できなかった。 ・そして、「起」の部分だけ見せて、視聴者に良い意味で間違った本作のイメージを持つようにミスリードを狙った予告にし、見事視聴者の度肝を抜いた(少なくても自分は)広報の手腕にも賞賛。予告も作品の評価を上げる材料になることを十二分に実感できた。 ・「結」にいたっては、最悪の「こんなこともあろうかと・・・・」に思わず絶句。
総評 最後だけ見れば、一人を除き全員が何かしらの「利益」を得ているので、バッドエンドではなく、最後のワンカットで見事に「背筋も凍るハッピーエンド」を魅せられた。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-11 21:31:44) (良:1票)(笑:1票) |