フューリー(2014)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > フューリー(2014)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

フューリー(2014)

[フューリー]
Fury
2014年上映時間:134分
平均点:6.00 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-11-28)
アクションドラマ戦争もの
新規登録(2014-10-25)【+】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・エアー
キャストブラッド・ピット(男優)ドン・コリアー(ウォーダディ)
シャイア・ラブーフ(男優)ボイド・スワン(バイブル)
ローガン・ラーマン(男優)ノーマン・エリソン(マシン)
マイケル・ペーニャ(男優)トリニ・ガルシア(ゴルド)
ジョン・バーンサル(男優)グラディ・トラヴィス(クーンアス)
ジェイソン・アイザックス(男優)ワゴナー大尉
スコット・イーストウッド(男優)マイルズ軍曹
ブラッド・ウィリアム・ヘンケ(男優)デイヴィス軍曹
ゼイヴィア・サミュエル(男優)パーカー少尉
アナマリア・マリンカ(女優)イルマ
堀内賢雄ドン・コリアー(ウォーダディ)(日本語吹き替え版)
小松史法ボイド・スワン(バイブル)(日本語吹き替え版)
梶裕貴ノーマン・エリソン(マシン)(日本語吹き替え版)
坂詰貴之グラディ・トラヴィス(クーンアス)(日本語吹き替え版)
田中正彦ワゴナー大尉(日本語吹き替え版)
渕上舞〔声優〕(日本語吹き替え版)
木村昴パーカー少尉(日本語吹き替え版)
間宮康弘トリニ・ガルシア(ゴルド)(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・エアー
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影ローマン・ヴァシャノフ
製作デヴィッド・エアー
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ブラッド・ピット
配給KADOKAWA
美術アンドリュー・メンジース(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・B・シェパード
編集ジェイ・キャシディ
ドディ・ドーン
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1945年4月、ドイツに侵攻中の連合軍。射撃手バイブル(シャイア・ラブーフ)、操縦手ゴルド(マイケル・ペーニャ)、装填手クーンアス(ジョン・バーンサル)の3人と共にシャーマンM4中戦車「フューリー」を駆る、車長ウォーダディ(ブラッド・ピット)の部隊にある日、新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が副操縦手として配属される。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ここ10年ぐらいブラピの映画にははずれがないと信頼していましたが、今回は期待を裏切られてしまいました。 まず、フューリー号の乗員を始めとする戦車兵がなんかとても薄汚い感じがします。イケメンのブラピですらとてもヘンな髪形で、シャバにいたときはブルーカラーかド田舎の百姓の兄ちゃんみたいなとても粗野なキャラが最後まで馴染めませんでした。『イングロリアス・バスターズ』のアルド・レイン中尉が戦車兵になった様な感じかと思っても、彼の行動にはユーモアのかけらもないんでつまらない、そう言えばこの映画には全篇を通じてもユーモアが皆無なんですよね。彼のキャラに古参の乗員たちがなんで敬服するのかも判らなかったですよね。すでにご指摘がありましたが、この映画は『プライベート・ライアン』の縮小バージョンみたいな脚本構成なんですよ。ブラピがトム・ハンクスのミラー大尉みたいな説得力ある演技が出来なかったのがこの映画の失敗でしょう。 確か世界で一輛しかない可動する本物ティーガー戦車を撮影に使えたことは、マニアにとっては眼福としか言いようのない感激でした。敵味方とも本物の戦車を使った欧州戦の映画となると、ルネ・クレマンの『鉄路の闘い』以来の快挙になるんじゃないでしょうか。米独両軍とも軍服や徽章にまで凝りまくっていましたからね。ただ両軍の機関銃が撃ち出す曳光弾はCGを使っているんでしょうけど映像的には強調し過ぎ、あれじゃあまるでスター・ウォーズです。 兵器考証については完璧なんですけど、プロットはどうもムリがあり過ぎです。だいたい45年4月というソ連軍がベルリンに突入しようかという時期に、いくら武装SSとはいえ軍歌を歌いながら意気揚々と行軍してくるなんてちょっとあり得ないでしょう。つまりドイツ軍があまりに戦意があり過ぎで、こういう展開にするならちょっと前のバルジの戦いあたりのストーリーにしたら良かったんでしょうね。それを言ったらもっとおかしいのは米軍の方で、史実では4月にはドイツの敗北は決定的なのでお偉いさんも下っ端の実戦部隊もいかにムダな損害を出さずにドイツ国内を進撃するかが最大の関心事だったのです。悲壮感を出したかったのは判りますけど、あれじゃみんなムダ死にですよ。
S&Sさん [DVD(字幕)] 4点(2015-05-12 23:15:01)(良:3票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
222.50%
322.50%
4911.25%
51316.25%
62328.75%
72126.25%
878.75%
922.50%
1011.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.22点 Review9人
4 音楽評価 4.71点 Review7人
5 感泣評価 2.16点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS