フューリー(2014)の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
フューリー(2014)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
フューリー(2014)
[フューリー]
Fury
2014年
【
英
・
米
・
中
】
上映時間:134分
平均点:6.00 /
10
点
(Review 80人)
(点数分布表示)
公開開始日(2014-11-28)
(
アクション
・
ドラマ
・
戦争もの
)
新規登録(2014-10-25)【
+
】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
デヴィッド・エアー
キャスト
ブラッド・ピット
(男優)
ドン・コリアー(ウォーダディ)
シャイア・ラブーフ
(男優)
ボイド・スワン(バイブル)
ローガン・ラーマン
(男優)
ノーマン・エリソン(マシン)
マイケル・ペーニャ
(男優)
トリニ・ガルシア(ゴルド)
ジョン・バーンサル
(男優)
グラディ・トラヴィス(クーンアス)
ジェイソン・アイザックス
(男優)
ワゴナー大尉
スコット・イーストウッド
(男優)
マイルズ軍曹
ブラッド・ウィリアム・ヘンケ
(男優)
デイヴィス軍曹
ゼイヴィア・サミュエル
(男優)
パーカー少尉
アナマリア・マリンカ
(女優)
イルマ
声
堀内賢雄
ドン・コリアー(ウォーダディ)(日本語吹き替え版)
小松史法
ボイド・スワン(バイブル)(日本語吹き替え版)
梶裕貴
ノーマン・エリソン(マシン)(日本語吹き替え版)
坂詰貴之
グラディ・トラヴィス(クーンアス)(日本語吹き替え版)
田中正彦
ワゴナー大尉(日本語吹き替え版)
渕上舞〔声優〕
(日本語吹き替え版)
木村昴
パーカー少尉(日本語吹き替え版)
間宮康弘
トリニ・ガルシア(ゴルド)(日本語吹き替え版)
脚本
デヴィッド・エアー
音楽
スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影
ローマン・ヴァシャノフ
製作
デヴィッド・エアー
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮
ブラッド・ピット
配給
KADOKAWA
美術
アンドリュー・メンジース
(プロダクション・デザイン)
衣装
アンナ・B・シェパード
編集
ジェイ・キャシディ
ドディ・ドーン
字幕翻訳
松浦美奈
あらすじ
1945年4月、ドイツに侵攻中の連合軍。射撃手バイブル(シャイア・ラブーフ)、操縦手ゴルド(マイケル・ペーニャ)、装填手クーンアス(ジョン・バーンサル)の3人と共にシャーマンM4中戦車「フューリー」を駆る、車長ウォーダディ(ブラッド・ピット)の部隊にある日、新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が副操縦手として配属される。
【
DAIMETAL
】さん(2014-12-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
3.朝が来る。
朽ち果てた戦車と、そこで闘い果てた屍を越えて、兵たちは歩を進める。
まるで何もなかったかのような俯瞰で、残骸となった戦車を一つ残し、一つのストーリーが終わる。
「戦争」という、繰り返される人間の愚かな歴史の中で、同様のシーンが一体、幾千、幾万、繰り広げられてきたのだろうか。
その無残の極みの様に、胸が詰まる。
僕自身はミリタリー描写にそれほど熱い頓着が無いので、伝説的な戦車とその活躍の様を忠実に再現したという、この映画の触れ込みにもあまり興味を惹かれなかったことは否めない。
ただ、世の好事家たちはこぞって絶賛しているので、全編通して描き出される戦場シーンに一切の妥協はないのだろう。
冒頭に記した通り、戦争そのものに対する普遍的な無残さと、そこに携わった人間たちが抱える虚無感は、きちんと描かれている。
そして、ビジュアル的な説得力も充分に備わっている優れた戦争映画、なのだとは思う。
ただし、ひしひしと伝わってくる映画のクオリーティーの高さに反して、今ひとつ感情的に揺さぶられるものが少なかった。
ラストの決死戦などは、もっとエモーショナルな感覚を持ってしかるべきなのだと思うが、何となく淡々と観れてしまった。
人物描写の描き込みが希薄だったのか、そもそもミリタリー映画自体への愛着が薄いからか、単に精神的なタイミングが悪かっただけなのか。
この虚しさのような物足りになさに、戦争の空虚感を表現していたとしたら、それはそれで大したものだけれど。
【
鉄腕麗人
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2015-11-01 00:26:37)
2.序盤は凡庸な戦争映画のディテールでしたが、田舎町を占拠してからはかなり面白かった。退屈と感じる人も多いであろうアパート内のシーンが一番お気に入りです。あの緊張感は出したくても出せない。ブラピだからこそ表現することが出来たシーンでしょう。クライマックスの籠城戦(籠戦車戦?)では、男たちの友情とノーマンの成長を残酷なリアリティと共に描き切っており、好感を持ちます。ラストの皮肉も痛烈で、戦争・軍隊のバカバカしさを見事に浮き彫りにしており、深刻なテーマを持ち出しながらも戦闘の快楽を優先的に表現しようとしている映画よりもはるかに良い。歴代の傑作戦争映画と比べれば幾分落ちる作品ではありますが、決して無駄な作品ではないと思います。
【
カニばさみ
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2014-12-06 20:48:56)
(良:1票)
《改行表示》
1. ブラッドピットがベテランおやじになっていました。頼れる小隊長の役はなかなかはまっています。フューリーの狭い空間や固い質感、戦車に対する思い入れやチームとしての連帯感がよく表現されており、見ている側もだんだん引き込まれていきます。
【
海牛大夫
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2014-11-30 04:01:19)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
80人
平均点数
6.00点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
2.50%
3
2
2.50%
4
9
11.25%
5
13
16.25%
6
23
28.75%
7
21
26.25%
8
7
8.75%
9
2
2.50%
10
1
1.25%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.25点
Review4人
2
ストーリー評価
4.00点
Review11人
3
鑑賞後の後味
4.22点
Review9人
4
音楽評価
4.71点
Review7人
5
感泣評価
2.16点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲