137.展開としてはおもしろい。ただ、今となっては見所の少ないものと言わざるを得ない。 【円軌道の幅】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-04-05 23:38:28) |
136.ストーリーが2転3転し、ついて行くのが大変だったがまあまあ楽しめた。 グロいの苦手な自分にとってはグロい場面はきつかった。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-01-01 02:01:35) |
135.映画そのもののでき、というよりも、デカルト的懐疑というか、フッサールの方法的懐疑の体感できる作品。そこが良い。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-23 12:36:41) |
134.自分的にはイマイチ。なんかグロくて。 【幸志】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-06-25 23:39:36) |
133.この独特の世界感は好きです。正ヒロインより悪ヒロインの方が美人なのはご愛嬌ですね。 |
132.アーノルド・シュワルツネッガーはこの頃が一番輝いていた。肉体派俳優(アクション)が年齢を重ねて(50過ぎで)頑張っている姿はあまりみたくない。いい味が出てくる役者もいるのですが・・・。この映画は脚本としても、シュワちゃんのアクションを見るためとしてもいい映画でしょう。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-19 13:24:35) (良:1票) |
131.何度見ても、目が飛び出るシーンが面白い。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-07-14 22:15:41) (笑:1票) |
130.後で友人に言われたこと。シャロン・ストーンのほうが魅力的なので、あのまま暮らしてたほうが良かったんじゃないのかなー、と微妙に心残りに思わせるところが、うまい演出なのだそうな。なるほどね。 【かねたたき】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-21 00:10:37) (良:1票) |
129.ヒーロー・ヒロインに「あんな顔」させちゃうところが「らしい」よなあ。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-09 18:21:39) |
128.今観るとそれほどではないけど、当時は結構衝撃だったのかな?2転3転する内容やストーリーは面白かった。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-31 23:36:38) |
|
127.火星の映像化としては、これがもっともリアル。 【Yoshi】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-03-19 21:37:06) |
126.久しぶりにみたけどよくできた映画。 リコール社の担当が言ってたとおりのシナリオでした。 こんな夢見たら汗びっしょりだろうな。 |
125.久しぶりに見るとやはり時代を感じますね。この後映画はCG時代に入るのでしょうが、これはこれでいい味出してます。最後の古典SF映画という感じですね。ストーリーは、よく出来てるんじゃないでしょうか。火星の女性よりシャロンストーンの方がいい、と映画見た男性の9割は思ったはず。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-17 00:39:54) (良:1票) |
124.お話は面白いし、全体に覆われるB級感たっぷりの近未来観もかなりイケテるし、チープな未来アイテムにもたっぷりとお金が注ぎ込まれていることも見てとれ、その馬鹿げた無駄遣いっぷりもハリウッドならではのおバカさが象徴されていて楽しい。顔がぱかっと割れるシーンなんかべつにいらないのにムリヤリ入れちゃうその無意味さもこの映画では魅力になる。ただし、例えば洗脳装置に縛り付けられたシュワルツネッガーがバカ力で外し、そこにいた研究員を倒すのに突き出たネジを首にぶっすりとか、普通のアクション映画なら殴ったり蹴ったりで相手が倒れるところをあからさまに殺しまくってるところに嫌悪感を抱く。北野武の映画にはこういった痛いシーンがあるが、それは痛いシーンとして撮っているからいいのです。ヴァーホーヴェンの『ロボコップ』の過剰な暴力シーンもその過剰さをあえて際立たせているからまだいいのです。でもこの作品ではそこを強調することなく、あまりに普通に一切の躊躇もなく殺しが行われる。娯楽映画としてそれらを見せていることに恐怖すら感じる。ホントは殺しているのにあえて映さない数多のハリウッドアクション映画を揶揄しているという深読みもできなくはないが、やはり嫌悪感が勝ってしまう。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-24 10:30:22) |
123.ディックの原作からはだいぶ様変わりしてるけど面白い。B級SFとして充分な出来だと思います。今の技術でシュワちゃんのCG作り直して欲しい。 【dilfy】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 20:37:41) |
122.ストーリーが変わっていて、のめりこんでしまった。面白い。ただ、火星人たちの姿が笑えた。 【まるばな】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-10-24 16:22:18) |
121.人工の記憶を植えつけるなんて事しないではじめから殺せばいいのに。という疑問が残るし、イマイチ未来っぽくない感じもあるが、ストーリー的には楽しめますね。 |
120.原作未読のうえでの感想です。この作品は高校時代に初めて観ましたがTV放送のたびに何となく見てしまいます(コマンドーとかシュワの作品には何故かそういうのが多いです)。ストーリー自体は典型的な近未来型SFの趣きなのですが、物語の解釈の仕方が2通りに出来る(自分はそう感じました)、なかなか面白い作品です。ちょっとグロイ表現があるので、そういうのが苦手な人や、SFにある程度の現実味を必要とする人には向かないかもしれませんが、気楽に観られる冒険活劇SFです。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-04-19 18:28:28) |
119.これ初めて観たのはおそらく小学1年生の時だ。今観るとありえないよ・・・て感じなんだけど、でも面白いから不思議だ。なんかすごい。アイディアがすごいんだろうきっと。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-02-04 14:01:20) |
118.面白い 【ニコレット】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-09 02:39:55) |