続・夕陽のガンマン/地獄の決斗の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ソ行
>
続・夕陽のガンマン/地獄の決斗の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
続・夕陽のガンマン/地獄の決斗
[ゾクユウヒノガンマンジゴクノケットウ]
The Good, The Bad And The Ugly
(Il Buono, Il Brutto, Il Cattivo)
ビデオタイトル : 続・夕陽のガンマン
1966年
【
伊
・
スペイン
・
西独
】
上映時間:178分
平均点:7.34 /
10
点
(Review 61人)
(点数分布表示)
公開開始日(1967-12-30)
(
アクション
・
戦争もの
・
ウエスタン
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
セルジオ・レオーネ
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版追加録音)
キャスト
クリント・イーストウッド
(男優)
ジョー(ブロンディ)
リー・ヴァン・クリーフ
(男優)
セテンサ(エンジェル・アイ)
イーライ・ウォラック
(男優)
テュコ
ルイジ・ピスティッリ
(男優)
パブロ・ラミレス神父
ラーダ・ラシモフ
(女優)
マリア
アントニオ・カザス
(男優)
スティーブンス
ベニート・ステファネッリ
(男優)
エンジェル・アイのギャングのメンバー
アルド・サンブレル
(男優)
エンジェル・アイのギャングのメンバー
アル・ムロック
(男優)
片腕の賞金稼ぎ
マリオ・ブレガ
(男優)
ウォレス
ロマノ・プッポ
(男優)
エンジェル・アイのギャングのメンバー(ノンクレジット)
声
山田康雄
ジョー(ブロンディ)(日本語吹き替え版)
多田野曜平
ジョー(ブロンディ)(日本語吹き替え版追加録音)
納谷悟朗
セテンサ(エンジェル・アイ)(日本語吹き替え版)
大塚周夫
トゥコ(日本語吹き替え版)
小島敏彦
パブロ・ラミレス神父(日本語吹き替え版追加録音)
小林清志
北軍大尉(日本語吹き替え版)
寺島幹夫
ジャクソン / ビル・カーソン(日本語吹き替え版)
間宮康弘
メキシコ人の労働者(日本語吹き替え版追加録音)
大宮悌二
(日本語吹き替え版)
宮川洋一
(日本語吹き替え版)
千葉順二
(日本語吹き替え版)
加藤治
(日本語吹き替え版)
渡部猛
(日本語吹き替え版)
飯塚昭三
(日本語吹き替え版)
木村雅史
(日本語吹き替え版追加録音)
宮澤正
(日本語吹き替え版追加録音)
小形満
(日本語吹き替え版追加録音)
星野充昭
(日本語吹き替え版追加録音)
蟹江栄司
(日本語吹き替え版)
原作
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
(原案)
セルジオ・レオーネ
(原案)
脚本
フリオ・スカルペッリ
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
セルジオ・レオーネ
アジェノーレ・インクロッチ
音楽
エンニオ・モリコーネ
ブルーノ・ニコライ
(音楽監督)
撮影
トニーノ・デリ・コリ
フランコ・ディ・ジャコモ
(カメラ・オペレーター)
製作
アルベルト・グリマルディ
配給
ユナイテッド・アーチスツ
特撮
ジョヴァンニ・コリドリ
(特殊効果)(ノンクレジット)
衣装
カルロ・シーミ
編集
エウジェニオ・アラビソ
日本語翻訳
木原たけし
スタント
ジョン・ランディス
(スタント・パフォーマー)
ファビオ・テスティ
(ノンクレジット)
その他
アレッサンドロ・アレッサンドローニ
(口笛)(ノンクレジット)
ブルーノ・ニコライ
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
3.
《ネタバレ》
バカバカしい時間の使い方と、なんでそんなに引っ張るの?という緊張感。百回見た。
完璧に西部劇を勘違いしたこの映画は、その実アメリカ本土の西部劇よりも遙かに西部劇なのである。
【
黒猫クック
】
さん
[地上波(邦画)]
10点
(2013-05-09 20:38:48)
(良:2票)
《改行表示》
2.
《ネタバレ》
“西部劇”と言われてパッと思い付く作品。幼少の頃に何度も何度も観ていて、僕の中で「マカロニウエスタン=西部劇」という図式を成り立たせてしまった作品。僕にとっての西部劇の原点。『リオ・ブラボー』とか『西部開拓史』みたいな西部劇もあるって知ったのはだいぶ後のことでした。それほどに濃厚な、強烈な油っこ~い西部劇。こんなもん幼少時代に観てたら味覚おかしくなるわ!と、今となっては思えてきます。
その後も断片的に見返してはいましたが、全編通して観るのはかなり久しぶりでした。正直観る前は、幼少の頃に感じたような興奮は得られないだろうな、と思っていたのですが、いやいや、やはり名作は長き時を経ても色褪せません。むしろ新たに気付くことも多く、さらなる感動を得られました。こんなにも泣かされるとは。
大筋は豪快、しかし丁寧な所は丁寧なのです。
特にイーライ・ウォラックと神父の兄の会話、そしてその後のイーストウッドとウォラックのシーンは素晴らしい。ケンカ別れした兄の事を「兄貴は俺のことが好きなんだ、俺みたいな風来坊でも暖かいスープで迎えてくれる」とウォラック、一部始終を見ていたイーストウッドは「食後には葉巻が一番だ」とだけ言って葉巻を渡す。葉巻を受け取り、一瞬視線を交わす2人、ニカッと笑うウォラックとモリコーネの音楽。号泣モノ。これだからレオーネは素晴らしい。
そして賞金稼ぎ、埋蔵金、南北戦争・・・カオスな物語を力技で駆け巡った末にたどり着くラストの決闘。それまでの物語を全て飲み込んでしまうかのような3人だけの異様な空間で見せる最高潮の盛り上がり。“漢”3人の極端なクローズアップにロングショット。堪らない。ただただ酔いしれる。このシーンはいったい何度観たことか。僕にとっての西部劇の原点でもあり、ただひたすら面白い!だから好き!と言える“おもしろい映画”の原点となった思い出深い生涯最高の一本です。
【
Sgt.Angel
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
10点
(2009-09-20 01:27:53)
(良:2票)
1.レオーネの映画ではこれと「夕陽のギャングたち」が一番好き。ヒッチコックなんかもそうだけど、オープニングのクレジットの映像がポップかつスタイリッシュで驚かされる。モリコーネの音楽と、それを切り裂く銃声。しびれる。登場人物中一番、というか唯一人間味があるのはイーライ・ウォラックのトゥコか。逆にイーストウッドもウォラックの強烈さに食われず、対称的なクールさを際だたせている。とにかくかっこいい西部劇だ。強烈なエネルギーに乗っかって、一気にラストまで突っ走る。そしてふりだしに戻る。最高。
【
ジェイムズ・ギャッツ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
10点
(2010-05-30 12:18:51)
(良:1票)
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
61人
平均点数
7.34点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.64%
4
1
1.64%
5
5
8.20%
6
12
19.67%
7
13
21.31%
8
13
21.31%
9
11
18.03%
10
5
8.20%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.28点
Review7人
2
ストーリー評価
7.50点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.28点
Review7人
4
音楽評価
9.00点
Review10人
5
感泣評価
7.00点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲