はじまりのうたの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > はじまりのうたの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

はじまりのうた

[ハジマリノウタ]
Begin Again
2013年上映時間:104分
平均点:7.08 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-07)
ドラマラブストーリー音楽もの
新規登録(2015-01-16)【TOSHI】さん
タイトル情報更新(2016-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーニー〔監督〕
キャストキーラ・ナイトレイ(女優)グレタ
マーク・ラファロ(男優)ダン
アダム・レヴィーン(男優)デイヴ
ジェームズ・コーデン(男優)スティーヴ
ヘイリー・スタインフェルド(女優)バイオレット
モス・デフ(男優)サウル
キャサリン・キーナー(女優)ミリアム
ロブ・モロー(男優)CEO
弓場沙織グレタ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ダン(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・カーニー〔監督〕
挿入曲キーラ・ナイトレイ"Tell Me If You Wanna Go Home", "Coming Up Roses"他
アダム・レヴィーン"Lost Stars", "No One Else Like You"他
製作ジャド・アパトー
製作総指揮ガイ・イースト
ナイジェル・シンクレア
配給ポニーキャニオン
あらすじ
落ち目の音楽プロデューサーであるダン(マーク・ラファロ)はある夜、バーのステージで歌うグレタ(キーラ・ナイトレイ)に光を見出す。二人はアルバムを作るため、スタジオではなくNY各所の屋外でレコーディングを開始する。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》  マーク・ラファロ演じるダンに、最初のうちは全然共感できなくてイライラ。
 でも中盤くらいでそんな自分を反省。断片的な情報だけで、ダメ人間と決め付けたらいかんなと、猛省した次第です。
 ダメ親父かと思いきや、ダメだったのは奥さんのほうでした。ダンはむしろ被害者。精神的ショックが大きすぎて仕事が上手くいかなくなってしまったのでしょうか。だとしたら本当にかわいそう。なのにダンが家を追い出されていて・・・
 そんなダンがグレタと出会う。再起を図る。
 グレタはグレタで彼氏の裏切りにあい、傷心中。そんなときにダンに出会い、音楽に打ち込める環境と出会えたのは幸福な偶然。
 人生真面目に誠実に生きていたって、上手くいかないときは誰しもあります。むしろ、真剣に生きているからこそ、壁にぶちあたったり、心が病んだりするのかもしれないです。
 でも、真面目に生きていれば、同じくらい幸福だって訪れるんだ。そんな希望を感じさせてくれるサクセスストーリー。
 人の優しさを肌で感じさせてくれるハートフルなドラマ。
 ラッパーとして成功した黒人が、グレタに言ったセリフ。
 『2年ほど不運が続いただけで、みんなあいつへのリスペクトを忘れてしまった。あいつは凄いやつなんだ。』
 このセリフがぐっときます。勇気をもらえます。
 この映画を見た後、今日一日の仕事は大変充実していました。やりがいのある仕事をしているだけで自分は幸せなんだと再認識。終盤の盛り上がり、もう一声ほしいところではありますが、概ね満足。
 この大変な時期だからこそ、多くの人に見てもらいたい映画です。
 『今、私達は不運なだけなんです。』
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2020-05-19 00:03:29)(良:1票)
7.《ネタバレ》 こういう映画好きですよ、なんか観てて元気をもらえたな~。おいおいそんなにうまくいくのかい! といいたいところもあるかもしれませんが、いいじゃないですか~わたしはぜーんぜんOKです。音楽の持つ力・魔法 ってあるかもね(笑) 良い映画を観させてもらいました、ありがとうございました。
Kanameさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-09-04 18:24:23)(良:1票)
6.序盤、主人公の人間性に共感できなくて、これは駄目かもと思った。
でも、音楽性に共感できたので、次第に物語に引き込まれて行きました。
気が付いたら人間性にも魅かれてしまってたのは、音楽の魔法なのかも知れない。
ラブストーリーとしても面白かったけど、音楽業界への皮肉も効いていて、ラストのオチも作品全体の趣旨に合致していて納得。
あと、どうでもいいことだけど、エロ過ぎる娘は服装を変えてもやっぱりエロかったね。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2018-01-20 17:31:53)(良:1票)
5.《ネタバレ》 ​楽しもう!
心に穴が空いた同士なにかがお互いを引きつけたのか、そこからはじまる楽しいアルバム作り。そりゃ嫌なコトだってあった、今だって気にしてる。でも音楽を聴けば世界は輝き、照らし出す。
二人の成長が音楽が撮影がとにかく観ているこちらも楽しくさせてくれます、そして優しく背中を押してくれる気がする。
仲間たちと一緒に楽しい音楽。決して世の中甘くない、だけどなんとかなるはずだ。どうか彼らに幸あれ。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 8点(2017-02-01 01:40:10)(良:1票)
4.《ネタバレ》 冒頭のグレタの演奏シーン。二つの視点からそれは映される。
いきなり始まる演奏はお世辞にも上手と言えるものではない。多くの人が聞く事に集中せず、談笑をする中一人立ち上がる男性。
直後その男性の1日が語られ、先程の演奏シーンに結びつく。
彼の頭の中で流れるアレンジ。今まで体たらくだったダンとグレタの才能が結びつく瞬間。
二人だけが分かる世界で、物語が始まる瞬間の感動は言葉では言い表せない。
それこそが音楽が持つ力であり魅力なのだろう。そして視点を変えた反復とズレという映画の持つ力もここで表現される。
鬱屈とした思いの中、スティーヴの部屋で曲が生まれる瞬間も忘れられない。
そしてアルバム制作シーン。日常の雑踏の中で即興を交えながら、生の人が集まり演奏されるその様は音楽の原点であり、一つの到達点なのではないだろうか。
何よりも誰もが音を楽しんでいる。
現代の一から十まで計算され作り込まれた音楽に異論を唱えつつも、それすらも含めて音楽を愛している事が伝わってくる素晴らしい映画だった。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 8点(2017-01-14 18:25:57)(良:1票)
3.《ネタバレ》 いい映画だった。こういう構成の映画は好きだ。もちろん音楽も良いし、NYの風景を背景にいい感じの映像にもなっていた。音楽っていいねと改めて思わせる作品でもあった。普段そんなに歌を聴くときに歌詞を考えてたりしない方なのだが、きっと歌詞にはそれぞれに想いが込められているはず、そういうものを考えながら聴いてみようかなと思ったりもした。主役の二人も好演していた。M・ラファロはいい味出していたし、K・ナイトレイは歌声も素晴らしかった。ストーリー的には邪魔にならない程度に上手く家族の話も入れているし、逆に恋愛的要素は上手い具合に抑えられていたようにも感じた。
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-12-31 10:59:28)(良:1票)
2.《ネタバレ》 ジョン・カーニー。この名前を見るのは「ONCE ダブリンの街角で」以来久しぶりですが、
本作も「ONCE~」と同じく、都会の片隅で少し淋しさを抱えた男女が出会う。その2人に共通するのは音楽。
その時々の登場人物の心を表すかのような作中で歌われるその歌詞も、
音楽が人の心を動かし人を結び付けていく様も、飾り気の無い素朴な描写がいい。
冒頭、1人の女性がバーでギター1本で弾き語っている。この歌詞がまたいい。
それに耳を傾ける、1人の音楽プロデューサー。
今は落ちぶれてしまっているが、まだ粗削りなその弾き語りに、彼の脳内であっという間に他の楽器が加わりその曲を肉付けしていく。
弾き語りの歌詞の素晴らしさと共に、この男の音楽を愛する気持ちとその才能が見事に伝わってくる。
ニューヨークの街角でアルバムを録音していく。キーラ・ナイトレイの歌もその表情も素晴らしい。
そのハイライトがビートルズの「レット・イット・ビー」のルーフトップ・コンサートを思わせるビルの屋上での録音風景。
そこに離れて暮らす、マーク・ラファロ演じるプロデューサーの娘のギターが加わる。
キーラの魅力を随所に見ることが出来る作品ですが、
才能はあるけど生き様は少々不器用、人間臭さのあるプロデューサーを演じたマーク・ラファロの好演がこの作品を支えていると思います。
ジョン・カーニーの作品を見るのは「ONCE~」以来2度目ですが、もっともっと映画を撮って欲しいと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2015-11-08 15:21:07)(良:1票)
1.《ネタバレ》 "once ダブリンの街角で"のヒットも記憶に新しいジョン・カーニー監督の新作。今回も音楽の魅力が満載。音楽とシチュエーションが強力にタッグを組んで、この力が1+1が2ではなく、3にも4にも、、無限大にも広がる映画。そのタッグの中でも、明るく前向きな"Tell Me If You Wanna Go Home"と、演奏する仲間の輪にバイオレットが加わる屋上の場面がお気に入り。やはり音楽は才能ありきではなく、愛する者全てに門戸は開かれていると思いたい、願いたい。皆様はどの場面がお気に入りでしたか?ただ歌うことが好きなグレタとその歌で有名になりたいデイヴ、音楽を真に愛するダンと売上至上主義のソール。歌が売れれば否が応でも付きまとう金としがらみ、音楽とビジネスの切っても切れない関係を二組の生き方を描いて切り込むことにより、音楽とはあなたにとってなんぞや?と問いかけているようにも思えます。本作のもう一つの主役、ニューヨークのロケーションも大いに楽しめましたが、私はそれよりもキーラ・ナイトレイの着こなしが可愛くて登場カットごとに心躍りました(笑)。
タケノコさん [映画館(字幕)] 8点(2015-04-05 23:05:44)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 7.08点
000.00%
100.00%
200.00%
312.04%
448.16%
536.12%
6816.33%
7816.33%
81836.73%
9510.20%
1024.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 8.66点 Review6人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)(楽曲|"Lost Stars")

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS