5.暗号解読に向けた様子が、苦悩は描かれてるけど、もう少し詳細な様子があると良かった。あと秘密とタイトルにまでつけたけど、それほどインパクトは感じられず。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-29 22:00:40) |
4.個人的に盛り上がるとこなく終わってしまった 【なますて】さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-12-28 06:15:53) |
3.《ネタバレ》 後味が微妙でした。それは主人公が不幸だったからではなく、テーマがあやふやになった印象を持ったからです。本作はエニグマを解読した天才的数学者の性癖による不遇を扱った作品ですが、私は解読した暗号の戦略への運用の方に意識が囚われました。個人の物語と長きに亘り秘匿されてきた歴史の闇的な事実。その配置にバランスの悪さを覚えます。おかげで、主人公や周囲の人たちの描写にどっぷりと入って行けませんでした。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 5点(2016-06-28 02:50:45) |
2.《ネタバレ》 いまいち自分にはあわなかった。暗号が解読出来てから、それが戦争で活躍したところまでがちょっとあっさりし過ぎたように感じました。 【ソウリ】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-05-01 06:04:37) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 うーん、何が足りないのだろう…… ものすごく丁寧に作っているし、俳優たちもがんばっている。(予告見たときは「無駄に綺麗なキーラが鼻についてしまうかも」と危惧した彼女だって決して悪くなかった。)交差する過去と現在だっていい感じ混ざり合い、決して混乱させるようなヘマはやっていない。暗号解読後の冷徹な判断も常人ならざる主人公らしさをよく表していると私には感じられた……。 しいて言えば、やっぱ「数学の足りなさ」なのかなぁ。暗号を解く仕組みやクロスワードパスルと確率の関係、その気が遠くなるような作業をどうやってコンピュータにさせるのかなど、そんなところがただ会話で説明されるだけではなく、もう少し突っ込んで表現してほしかった。 でもウィキペディアでちょっと調べたぐらいじゃなかなか理解できないようなしくみをド素人相手に映画でさらっと匂わせるなんて考えてみればかなり無理な話なわけ。それを求めた私が悪かったんだろう。うんうん、きっとそうだ……そう反省しつつも、何とかして天才数学者の頭の中のちょっとでも覗きたかった私には、本作は結局「秀作だろうとは思うが取り立てて印象に残らないまあ普通の映画」、といったところです。平均点下げてすみません。 【ぞふぃ】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-03-25 12:16:56) |