18.映像だけで長時間持たせるのがすごい。 過去作を見てなくても単品でも鑑賞に堪える。 ちゃんと設定に奥行きがある。 アートセンス抜群。 芸大なら首席卒業じゃないだろうか。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-06-08 17:28:02) |
17.過去作よりもヒャッハー具合が好き 【なますて】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-04-07 22:12:15) |
16.「核戦争後の荒廃した世界での資源の奪い合い」ってバレバレの同じプロットで作って、ここまで面白がらせてくれるっていうのはすごい。 でもこの設定では 善悪を決める必要がなく、両方 悪でも成立する話で、しかも少数で多数を倒さなきゃいけない必然性がない。なので悪と悪との同じぐらいの勢力の戦いも描けたのではという疑問は残る。少数の善が多数の悪を倒すっていう陳腐な展開を崩せるチャンスはあった。 まあエンタメとして極上であることは間違いない。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-01-15 14:06:39) |
15. すごい。太鼓とギターの軍団サイコー! 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-11-29 23:10:59) |
14.ガソリン 12,000リットルも積んで走っているのに危険物のマーク どこにも一枚も貼ってないんだね 恐ろしいっすよね 近寄れないっすよね 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-07-04 21:02:04) (笑:1票) |
13.これは凄い。妻子の復讐に燃えるあの刑事が廻り回ってこんなになってしまった。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-03-11 18:58:35) (笑:1票) |
12.ここまで馬鹿を極めるといっそすがすがしい。
ところで、この映画の基本デザインを前田真宏がやってる事を後で知ってびっくり。 こんなとこにもジャパニメーションの波がきてるとは! 【あばれて万歳】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-11-05 16:22:37) |
11.凄かった… 細かい事は抜きに、圧倒的で破壊力ある映像は考える事を止めて見入ってしまうほど。 また、渋い色合いと男臭い中に、映るだけで癒されるモデル級の美しいヒロイン達。 似たような展開と絵なのに終始飽きさせない演出は素晴らしくカッコイイとしか言いようがない。 いやぁ…只々、凄かった、そして、ヒロインに癒された。 【sirou92】さん [インターネット(字幕)] 8点(2016-05-21 13:06:54) |
10.ヘナヘナと崩れ落ちそうになる日本語吹き替え版で拝見。みんな安定した仕事してるのに、マックスだけなんであんな…とほ~。 などと最初にガッカリ面を書いた上で、本作のインパクトはもうバイオレンス・グレパッパ族の活躍に尽きるなあ。もうね、『人生狂想曲』のオープニングまで思い出しちゃったくらい、モンティ・パイソンにシンクロしてしまいまして。 そもそもこのシリーズ、1しか観てなかったんですよね。しかも観たのは80年代。今回、新シリーズだと思ってレンタルして、オープニングで「しまった続いてるじゃん!」って(苦笑)。だもんで途中を知らないものでして、マックスのマッドさ(つうか壊れ方)の急上昇ぶりになんつーか衝撃でした。 …くだらない余談でした。世界の作り込みはすごかった。「サスティナブル」という言葉の対極にある、人間を『資源』とみなした究極の鬼畜社会。それがセリフ的な解説なしに、ストーリーの流れに沿って自然に提示されていく。SF作品の醍醐味をたっぷり含んだ展開で、こういう部分は『CODE46』とかを思い浮かべました。 未来が舞台になるSFである以上、観客との間に何かしらの接点を設けないとストーリーに入ってきてくれないわけですが(悪い例だと『オブリビオン』はそのあたりをサボった作品ですな)、徹底改造された車たちがその役を担っているという、安定のマッドマックス仕様。ほぼすべての舞台が車中・車上なので、現実との乖離が少なく、異世界にスムーズに入れます。ここ重要。 この映画の世界は社会構造から産業・生死観に至るまで本当の異世界なので、観客のいる世界とはガッツリと違ってる。自動車のような見慣れた舞台装置の上でストーリーが進む絶対的な必要性があったはずです。これをやらなければ成功しなかったろうと思いました。
…でもやっぱ、グレパッパ族のインパクトでしたねえ。アレが全部持ってっちゃったなあ。マックスどころかセロン姐まで完全にかすんじゃったなあ。 あと、カラスの地で、竹馬みたいのに乗って歩いてた人たち。あれは画面に映るの自体が一瞬だけなのに、強烈に印象に残りました。 ジョージ・ミラーと前田真弘のイマジネーションにズッポリはまった120分でしたね。 【エスねこ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2016-04-23 21:46:46) (良:1票) |
|
9.前3部作のファンながら、今作を観たのはつい先日。 その完成度が高さに度肝を抜かれてまず思ったのが、惜しむらく、劇場の大画面・大音量で鑑賞出来なかったことだろう。 そこには、見紛うことなき、マッドマックスの世界が、ジョージ・ミラー御大の手腕によって現代に蘇っていたのですから。
マッドマックスと言えば、危険なスタントで有名なカーチェイス! 余分な前書きなく始まる逃避行、スタートから勿体ぶらずフルスロットル全開!これでもかと見せ尽くしてくれるんだから一瞬たりとも目が離せない。その凄まじいパワーたるや世界感、登場人物、衣装や小物などの細部に至るまで、一切の手抜きは感じられない。 リアルな狂気狂乱の世界が眼前に濛々と広がっていた。
主人公は、トム・ハーディ演じるマックスであるものの、今作はシャーリーズ・セロン演じるフュリオサの個性が強く、彼女の 独壇場のようにも感じられる。彼女が主役の映画でもよかったくらい彼女には自然と狂気の世界に溶け込んだ雰囲気や凄みが感じられた。 主人公たちの仲間に加わるニコラス・ホルト演じる狂信者もいい味付けだったし、逆に惜しいのは、悪の親玉イモータン・ジョー様。かのヒューマンガスにも引けを取らない異形な姿やカリスマ性は感じられるものの、何故あそこまで崇拝されたのか解せない(考えるだけ無駄?笑)執拗なまでに追跡してきた割にはあっけない最後。
砂嵐の中駆け抜けるアクションシーンも見事だったが、それに付随するカメラワークや撮影も素晴らしい。 印象的なのは、昼のギラギラ感と夜の冷めた風合のコントラストが、一夜にして変わるかもしれない人間の狂気と正気の狭間を表してるかのようでいて、そのギャップに、色使いに、ただただ圧倒された。
もう随分とお年を召したジョージ・ミラー御大ですが、いやぁホントお見事というしかないですね! 【シネマブルク】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-04-21 09:20:30) |
8.メルギブソン版を全く知らない自分でも大いに楽しめた。 ほぼカーチェイスだけで一本の映画作るなんてすごいな。 映画館で観てればもっと評価してたと思う。 シャーリーズセロンかっこいい。 【おとばん】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-01-24 09:23:16) |
7.スピード感と迫力があって、全く飽きさせることのない内容になっていて面白かった。シャーリーズ・セロンの頑張りが輝いていた。素晴らしかったと思う。それと、ストレスを感じさせるようなストーリーでもないし、それほど残虐なシーンもなく、見やすかったのもグッドだ。 【スワローマン】さん [インターネット(字幕)] 8点(2015-11-21 11:09:20) |
6.コレだよコレ、待ってたのは! マックスのキャラがイマイチでも、そんなの関係ナイナイ。 だってこの世界は確かにマッドマックスのそれ、だもん。 それにしてもジョージミラー、70歳にして中学生の心を持つあんた、ホント凄いわ。 【チャップリ君】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-07 10:58:42) (良:1票) |
5.これ、面白い。アクション、アクション、バイオレンス、またアクション。台詞なんかほとんどなし。ストーリーは大まかなのがあるだけ。アクションだけで、すべてを説明してくれます。こんな映画の作り方もあるんだな、と感心してしまいました。しかも面白い。私は3Dで見ました。台詞が少ないおかげで、字幕も少なく、3Dにしては見やすかったです。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-04 00:00:20) |
4.最高にテンション上がった。
あまり考えなくて良いだろうと思い、体感するために農道を走り成田IMAXへ・・・ これが大正解!!
久々にスゴいものを見せてもらった これだけの映像ならストーリーなんて、目的さえあれば、あれこれ言わない 面白くなるならなんでもブチ込む、それがこの映画なのだ
AKIRAだったり北斗だったりするものを実写で観れるのだから 洋画のパワーは流石だ、3Dも上手く使われてる
日本にはアニメでいい素材がいっぱいある ハリウッドはこれを買い付けアレンジして実写化するのが役割だと思うけどな~ 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-01 17:29:32) |
3.最初から最後まで余計な説明なしの、カーアクションだらけ!!最高だぜ!!! 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-25 18:17:26) |
2.息を抜く場面がほとんどなく正直疲れた。でもマッドマックスの世界観がさらにブーストされていて良かった。シャーリーズ・セロンは坊主頭でも綺麗。マックスは存在感があまりなかったかな。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-21 19:44:54) |
1.IMAX-3Dにて鑑賞。昨年末に解禁された予告編のイカれっぷりに狂喜乱舞したものの、全世界ほぼ同時公開から日本公開まで1ヶ月もお預けを喰らうという拷問を経て、ようやく鑑賞まで漕ぎ着けたマッドマックス最新作。ファーストカットから殺伐とした空気が画面を支配し、ポストアポカリプス映画の総本家としての堂々たる風格を漂わせています。『MAD MAX』というタイトルが出るタイミングまでがかっこよすぎで、この感じで突っ走ってくれるなら、これからの2時間は最高に違いないという確信を得ることができました。 その確信の通り、本編に入るとイカれた世界をひたすら爆走。カーアクションの壮絶さは映画史上最高クラスであり、映画館の座席から立ち上がりそうになるくらい興奮しました。「お話なんてどうでもいいんだ」と開き直り、ひたすらに視覚的刺激の追求に走った監督の割り切り加減も気持ち良く、頭から尻尾まで男の映画となっています。 『マッドマックス2』の影響から『北斗の拳』ができたことは有名な話ですが、本最新作においては、その『北斗の拳』にマッドマックスが似てくるという逆転現象が見られた点が興味深かったです。敵集団の途方もないスケール感や、過剰なまでのハッタリ、子供を労働力としてこき使うという点など、聖帝サウザーを思わせる描写の連続には、これまた興奮させられました。また、ハート様を思わせるデブが登場するのですが、こいつの名前が「人喰い男爵」笑。スーツを着ているものの乳首の部分だけ穴が空いていて、そこから出た乳首をしょっちゅう自分でいじっているという、いろいろと気の毒なキャラクターなのでした。他に武器将軍なる大幹部も登場し、そのチャイルディッシュなキャラ造形にはひたすら感動でした。 問題点を挙げるとすれば、マックスが大してマッドではなかったことでしょうか。「善vs悪」という構図ではなく、毒を盛って毒を制すという物語にした方が、マッドマックスらしかったのではないかと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-21 02:57:46) (良:1票) |