5. 突っ込みどころがたくさんあるのは知っていました。 CGはまぁまぁ頑張っているかもしれないけど、まだテレビゲーム程度のレベルです。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-12-24 23:29:27) |
4.抑揚がなく大仰な演技、違和感しかないセリフ回し。 石原さとみに代表されるアニメ的なセリフ、人物描写、テンションなどを実写に持ち込んでしまっているので、門外漢の自分には、ただただ薄ら寒く感じてしまう。人間が出てくる、ドラマ部分は酷い出来であったと思う。 BGMの使い方や度々差し込まれる、フラッシュバックもどれもくどい。 ただ、巨人それぞれにある個性の描き方、表情の不気味さ、人を食べる描写はすごく良かった。 【ちゃじじ】さん [DVD(邦画)] 4点(2016-05-30 18:34:22) |
3.映像は頑張っているのに、みなさんがおっしゃられる通り脚本がダメダメです。 オリジナルストリーにするのはいいんですが、知性を感じさせない主人公や脇役にも感情移入が出来ないし、 元ネタの『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』や『サンダ対ガイラ』のようなトラウマになりそうな 恐怖感、絶望感もあまりないです。 リヴァイ兵士長役で岡田准一が出てたらもっと違ったかな・・・それだと『永遠の0』になっちゃうが、 いっそ終戦70周年ということで、戦うことの残酷さ理不尽さをもっと表現して欲しかったです。 『進撃の巨人』17巻が最近稀に見る傑作だけに残念ですが、後編も見るんだろうな。 あと、sekai no owariのエンディングは今ひとつでした。 【SHOGO】さん [映画館(邦画)] 4点(2015-08-10 20:18:32) |
2.いつになくハイテンションな役づくりでキャラクターに挑んでいるらしい石原さとみが、「こんなの初めてーーーー!!」と絶叫する予告編を観て初めてこの作品に対しての食指が動いた。 脇役を演じる女優の台詞一つが気になって、映画館まで足を運んだことは記憶に無い。まあこういう“きっかけ”もあって良いと思う。
原作は“ほぼ”未読。話題の漫画として売れ始めていた頃に、一度第一巻を手に取ったが、絵柄の趣味と展開の稚拙さがあまりにも合わなくてすぐに読み進めるのを止めてしまった。 不気味な巨人の群れが人間を襲う描写とストーリーテリングは、斬新な表現だとは思ったが、そんなに騒ぎ立てる程のものとは思えなかった。 以来、益々拡大していったブームをスルーしたまま、今作の鑑賞に至った。
原作のストーリー展開を知らない分、対比による不満を避けられたことは、ある意味幸運だったと思う。 日本特有の“特撮映画”として楽しめる要素は充分にあったと思う。 特にこの“前編”のクライマックスである“ある展開”は、原作を読んでいなかったからこそ素直に楽しめた。 原作の持つ雰囲気とはテイストが大いに異なってはいたが、特撮で映し出された巨人は、善し悪しは別にして禍々しさは際立っており、それなりの恐怖感を醸し出せてはいた。 そもそも“特撮映画”を観るつもりで映画館に足を運んだ者として、最低限の満足感を得られたことは間違いない。
ただし、やはりその他の大部分においては、とてもじゃないが一つの映画作品として褒められたものではない要素が多すぎた。 冒頭のシーンを筆頭にドラマパートは総じて、演出面、演技面両面において稚拙過ぎる。 どんなにスペクタクルシーンで力を入れようとも、人物描写がこれ程までにお粗末では、結局白けてしまう。 今作は“前編”とはいえ、ストーリー展開的にも腑に落ちない点は多く、一々突っ込むことすら馬鹿らしくなることも否めない。
どう転んだとしても結局「批判」は避けられなかった難しい企画であることは間違いなく、それでも日本映画としてこの映画化に挑戦した意義と価値は確実にあったことは認める。 少なからず「後篇を観たい」という気持ちを持たせただけでも、良しとすべきだろう。
「後篇」にも期待はしたい。 でも、おそらくそれを観た後には、「やっぱり、大人しくギレルモ・デル・トロ監督あたりに権利を譲渡すりゃあよかったのに」とか思ってしまうのだろうな……。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 4点(2015-08-07 23:26:18) |
1.話題作というだけで衝動的に鑑賞してきました。 原作の漫画はチラッと読んだことがある程度ですが、大まかな概要は把握しておりました。 観終わった感想を単刀直入に申し上げるなら、「非常に残念な仕上り」と言わざるを得ない。
これは単に、製作費の問題や監督の力量の無さだけに留まらず、根本的な部分で言えば、脚本が失敗している。 映画の良し悪しは、脚本で決まるというくらい大事なもの。ダメな脚本でも莫大な資金、監督の手腕、センスで良い映画はできるけども、監督は明らかな人選ミスでしょう。これが第2の失敗。 挙げればキリがないためこれ以上は申し上げません。
昨今の邦画界は、テレビドラマや漫画・アニメの映画化ばかり。 確かに、作品の知名度もメディア露出も良い上、他媒体とのコラボもあったりと、劇場以外での収益の見込みが立て易いのも確か。
しかしながら、これだけは言わせて頂きたい。 お金目的以外に実写化させる意味・意図がないのならば、少なくとも私はこれならアニメでも充分じゃんって感じました。 (ハッキリ言って頑張ってはいるけどCGレベルは低い。予算の問題もあると思うけど、この出来栄えでGOしてしまうあたり、作品に対する愛情は感じられない)細かい演出ひとつとってもベタ過ぎてプロ監督なのか疑うレベル。 本当に、これなら、、アニメで充分である!
決してつまらなくはない。上映時間も短いのが幸いして、チープで滑稽な演出・シーンをダラダラと見ずに済む。 ただ、これに満足しちゃったら日本の映画界に未来はない。 【シネマブルク】さん [映画館(邦画)] 4点(2015-08-04 09:53:11) |