84.「脚本の良し悪しなんざわかんねぇよ。俺ら」という俺ら素人目にも、如何に脚本が薄くテンポ悪いかがわかる。そこまで陳腐な脚本って、ある意味凄いと思う。フェミニストのプレデターという設定も、どうなんでしょ。何よ。プレデターのイメージ美化習慣でもあったのか?当時。中途半端な時代設定も、なんだかなぁ。1997年って、ツッコミ入れないでは観れない時代設定じゃない?意図あんのかな?ワカラン。で、冒頭の銃撃戦とか結構悪くないが、後半のアクションのダレダレ感はどうした事?オチもなんか陳腐だしな。まぁ、悪いが、所詮B級か。アクション続編作は。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-04 06:50:21) |
83.エイリアンの骨格が飾って有った。エイリアンに失礼でしょ!2は断然エイリアンの勝ち!違う土俵で戦ってもしょうがないので、AvsPを作った訳だ!内容はいまいち。1で、いかにシュワちゃんの存在感が有ったか、再認識させられてしまう。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-26 19:06:53) |
82.人間増えてもドラマが無いのはつらい。 【k】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-25 15:04:53) |
81.もう、最高じゃない?ダニー・グローバー。こんな強いダニーが見れるなんてこの作品しかありえないでしょ。それともこの年に来たプレデターが弱かっただけかな?それにしても、あのプレデターの指見ました?爪も長いし、細かい作業大変そ~。傷口の治療なんかスゲー大雑把だし。 【カズゥー柔術】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-11 22:07:19) |
80.1作目とは対照的なつくりですが、こっちはプレデターの能力や小道具が大いに活用されていてそういったところは面白かったです。ストーリーは1作目より凡庸で盛り上がりに欠け、ハリガンを主役にしたことが緊張感をとことん削いでしまっていました。しかし、ロサンゼルスというとっておきの舞台はプレデターにあっていましたし、もうちょっとストーリーをしっかり作ればいい映画になったと思います。 【マイカルシネマ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 17:31:06) |
79.えっ意外と評価低いんですね。個人的には充分楽しめました。必死になってるオヤジといえば、ダイハードのジョン・マクレーンとキャラがかぶっていて(ただのパクリか?)面白かったです。だってあんな奴がロスに現れるんですよ!酷評のなかで恥ずかしいのですが、約2時間夢中になって見てしまいました。 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-03-30 02:07:44) |
78.「シュワの野郎が主人公じゃなくて、この映画は俺が主人公なの、わかる?」とのプレデターさんのゴリ押しにより造ってみました。
【永遠】さん 3点(2005-03-03 02:23:16) |
77.シュワが出ていなくて良かった。シュワが嫌なのでは無く、今作にも彼が出ていたならば「ダイハード」シリーズのように一人の人間が災難ばかりに遭うという“アホなシリーズ”になっていたと思います。単にネームバリューで、シュワちゃんシュワちゃん言ってるのって恥ずかしいしね。 あと、主人公はこれぐらい弱いほうが好きですね。前作は筋肉モリモリ男が主人公だったので、続編に変化が出て良かったと思う。やたらと「どっちが勝った!」とかに拘る向きが有るが、ホントそういうのって幼稚臭いね。 この作品は前作の制作費を約5倍上回ったと聞きました。確かにアクションが増えているし、クリーチャーも増えています。が、本当の要因は前作が低予算過ぎたのもかと思われます。 ジャングルから都会にハンティング場を移したプレデター。恐らく彼は禁漁区(地球)を無断で狩りしている一部のプレデターなのではないか? ラストで沢山プレデターが出てきたのも彼を連れ戻すためだったのかもね。主人公に昔の銃を渡していたし、彼を戦士と認めたのでしょう。このことからプレデターは過去にも頻繁に地球に来ていたということが分かります。プレデター達は戦闘が趣味なようですから、弱い獲物に興味が有りません。妊婦や子供には興味が無いのです。ですからギャングの居る場所や修羅場に寄ってくるのです。映画ってそうやって勝手に色んなことを創造するのが面白い。「意味が分からないから面白くない」なんてのは勿体ない鑑賞法ですね。 |
76.名作の「1」とは打って変わって悪趣味かつB級な続編になってしまったな。 しかし、新種の武器とラストだけはなかなか評価できる点はあった。 前作はハンターの美意識の高さがたたり、たまたま偶然にシュワに負けたような結果だけど、 今回はガチンコで一人のおっさんに負けたような気がした…。 優秀なハンターであり最高の戦士と思ってただけに残念。 既に銃を何発もぶち込まれて、片腕がないのではしょうがないか。 今回で相手が銃を持っていて、争いがある現場を選んで登場するという ハンターのポリシーが感じられたけど、いきなり地下鉄の中に登場したり、墓場とか、交渉に行ったギャングのボスがいる所とかあらゆる場所に出没する姿にはだいぶ違和感を感じる。 更に、あんなおっさんを主人公とせずに、プロのハンターであるプレデターにはそれにふさわしい相手が必要だったかもしれない。 あんな間抜けなFBIじゃなくてね、でもそれだと前作とあまり変わりなくなるかな。 |
75.そのラストはないよ~~~プレデターっていいキャラしてるのに…勿体無いこと、この上ない!!!! |
|
74.主人公の相棒を殺すまでは(警察の手助けしてくれる)ええやつだったのに…。(笑) 【トシ074】さん 5点(2004-11-29 01:30:34) |
73.内容的な価値はほとんどないが、パクストンに免じて+1点。 【Olias】さん 3点(2004-11-29 01:28:20) |
72.前作に比べて緊迫感は少なかったけど、そこそこは楽しめた。主役はやっぱシュワちゃんがよかったなと。あとラストはもうちょっとどうにかならないものかなと思う、ちょっと手抜きしちゃった感あり。 【rainbow】さん 6点(2004-11-28 15:07:45) |
71.つまらなくてイライラがつのる映画。すべてヤラセっぽい進行にまたまた気分が萎える。。 【レンジ】さん 4点(2004-11-28 12:59:39) |
70.これこそ可も不可もなくってとこ。損も得もしてないっすね。ビデオでも良い感じ。な映画でした。でもラストにかけて展開がものすごく強引になるのは何とかしてくれ。 【A.O.D】さん 5点(2004-11-27 12:47:53) |
69.プレデターの素顔のデザインにセンスが感じられない。けど、まあ普通かな。 【クロ】さん 5点(2004-11-27 12:34:20) |
68.出だしのギャングVS警察の銃撃戦は結構見ものです。1では分からなかったけどプレデターはただの殺人狂じゃなくて宇宙規模の頭蓋骨収集家だったんですね。一体どういう基準で選んでいるんでしょうか?宇宙の頭蓋骨コレクター”プレデター”の美的センスに注目。あと妊婦を殺さなかったのはお腹に入っている胎児の頭蓋骨があと20年後ぐらいにはちょうどいい形になる為に殺さず生かしておこうと換算していたとするとプレデターはなかなか計算高い奴だとも言えます。 【tetsu78】さん 7点(2004-11-27 00:29:50) |
67.1のほうが遥かに緊迫感があったなぁ。冒頭の銃撃戦がおもしろかった。 【ギニュー】さん 6点(2004-10-02 15:10:14) |
66.だいぶん前に観たから良く覚えてないけど、なんとなく面白かったのは覚えている。 最後のプレデターがいっぱい出てきたのにはビックリした。 【ハリソン】さん 7点(2004-08-12 21:39:51) (笑:1票) |
65.プレデターは武器を持たないものは殺さない。そうゆうところがすきだよプレちゃん。 そうゆうポリシー?があるからいいんだよ。エイリアンとの戦い期待してるよ~。応援するから勝ってくれよ~ 【ストライダー】さん 6点(2004-08-04 08:26:12) |