4.《ネタバレ》 やりました!やられました!!完全な『吉岡里帆』祭り!!!彼女の振り切れた演技、豊かな表情(大きなお口!そして絶品の般若顔!!)、その見事なコメディエンヌぶりに心を打ち抜かれました。デコおっぴろげ前髪ぱっつんイモ姉ちゃんぶりと、化粧バリバリドレスアップお嬢の落差は、『マルホランド・ドライブ』のナオミ・ワッツをも凌ぐ別人感。これなら堂々とポスターに顔出し出来るハズです。まさか『幕が上がる』の下級生メガネ娘が、これほどのポテンシャルを秘めていたとは。個性溢れまくる芸達者な役者陣の中で一際光る存在感たるや、驚愕の一言です。本作で完璧に彼女の大ファンになりました。『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツ級の衝撃。大絶賛させてください!さて、作品の評価の方。台詞回しの妙や、役者固有の演技力に由来する面白さを楽しむ趣向が強く、映画自体の完成度はさほど高いとは思いません。ワンシチュエーションに(舞台を店舗内に固定)出来る設定なのに、必要性の薄い店外カットを入れるコダワリの無さ。金の無い客の肩代わりをするなど、ホストとしてマイナス査定のはずなのに、美談風に仕上げるテキトー脚本。元ネタは落語のマルパクリという部分も含めて、点数的には6点が妥当と考えます。しかし、です。これが相当に笑えるのです。一人の男を立ち直らせる為の、思いやりに起因する幸せな笑い。コメディは笑いこそが正義。全ての短所が無効化します。初笑いにオススメできます。ただし、遊びの借金がある方は新年早々、キツイ説教をくらう羽目になるのでご注意を。吉岡里帆ちゃんへのお年玉込みで9点進呈いたします。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2016-01-01 00:00:00) (良:2票) |
《改行表示》 3.《ネタバレ》 あらすじを書いたら一行で済みそうな話ですが、最初から最後まで主役の異常なまでのハイテンションで、ほぼ密室劇にもかかわらずまあまあ飽きることなく鑑賞できました。主役の方、お疲れさまでした。 この監督のギャグセンスは好みで、特に女子ーズはツボでしたが、センスが高すぎて(もしくは下らなすぎて)、時として理解に苦しむものがあります。ラスト近く、ムロツヨシが事務所内を徘徊しながら語るシーン(ソファーに座ったり立ったり、かと思えばまた座ったり・・・)には、どんな深い意味があるのでしょうか。あと、わざとらしく感動させるシーンがところどころにありますが、これは新しいパターンのギャグととらえてよろしいのでしょうか。感動すればいいのか笑えばいいのか、すこし悩みます。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 6点(2017-09-13 21:42:52) (良:1票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 落語の「明烏」を一応予習してから見たが、その割に序盤の展開が「芝浜」のようだと思っていたら落ちがまるきりそのままだった。これのどこが「明烏」かと思うが、中盤で真面目ホストが借金取りを篭絡しようとするあたりは「明烏」の一部を真似ていたようである。題名の方は要はホスト=カラスということだったらしい。 笑える話かどうかに関していえば、これまで自分が見たものでは「女子ーズ」(2014)と同程度である。つまり笑うところがなくもない、というくらいのものだが、ただし自分としては田中邦衛にはどうしようもなく笑ってしまった。いろいろあっても最後は全部が丸く収まるのが心地いい作りで、まあ見てよかったという気にはさせられる。 ほかキャストに関しては、主役を含めて男はどうでもいいとして、吉岡里帆という女優は注目する気がなくても否応なしに思い切り印象に残る。知らない人かと思ったら「幕が上がる」(2015)に2年生役で出ていたようで、見直してみると見事に存在感がなく、こんな人がよくも大勢の中に紛れていたものだと逆に感心した。「明烏」とは直接関係ないが、演劇を目指す人にエールを送る「幕が上がる」とのつながりで、自分としても陰ながらこの女優を応援したくなった。 【かっぱ堰】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-12-30 16:38:33) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 まあまあ面白かったんですが…ギャグが少々くどすぎて「ここで笑え」と指示されてるようで、今一入り込みにくかったかも。まあ福田作品らしいといえばらしいか。福田組おなじみのムロツヨシ・佐藤二朗の大量のアドリブを含む仕草は安定の面白さでしたが。ほとんどすべての場面がホストクラブの事務室内だけで展開するため、映画よりも、どちらかといえば舞台演劇向きの話だなぁと思いながら見ていました。突如現れた吉岡里帆が最後に新オーナーとして再登場するのは、容易に想像できて意外性は無いものの、まあシチュエーションコメディのような作品なので、筋に文句をつけても仕方ないかな。初っ端から落語の「芝浜」みたいな話だなぁと思ってたら、サゲのセリフがそのまんまでしたね(そういや新宿末廣亭のすぐ近くのバルト9で見てました)。余談ですが10年前「逆境ナイン」で組んだ羽住・福田両監督が同時期に、同じ役者(菅田将暉)を使って「暗殺教室」「明烏」をそれぞれ公開してるのは、ちょっと面白いと思いました。5.5点と言いたいとこですが、四捨五入で6点。 【蛇蟇斎狐狸窟】さん [映画館(邦画)] 6点(2015-05-16 22:23:58) (良:1票) |