チャイナタウンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チャイナタウンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

チャイナタウン

[チャイナタウン]
Chinatown
1974年上映時間:131分
平均点:7.04 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-04-12)
ドラマサスペンスシリーズものミステリーハードボイルド
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
助監督ハワード・W・コッチ・Jr
演出ハル・ニーダムスタント・コーディネーター(ノンクレジット)
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジェイク・ギテス
フェイ・ダナウェイ(女優)イブリン・モーレイ
ジョン・ヒューストン(男優)ノア・クロス
ペリー・ロペス(男優)ルー・エスコバー
ダイアン・ラッド(女優)アイーダ・セッションズ
ロイ・ジェンソン(男優)クロード・マルビヒル
ジェームズ・ホン(男優)イブリン家の執事カーン
バート・ヤング(男優)カーリー
ロマン・ポランスキー(男優)ナイフを持った男
ジョー・マンテル(男優)ラリー・ウォルシュ
リー・デ・ブロー(男優)警官
ランス・ハワード(男優)集会で激怒している農夫
瑳川哲朗ジェイク・ギテス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
上田敏也ノア・クロス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鳳芳野アイーダ・セッションズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
峰恵研カーリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章ルー・エスコバー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石井敏郎ホリス・モーレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝ローチ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
笹岡繁蔵クロード・マルビヒル/集会で激怒している農夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲ウォルシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
屋良有作ダフィ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西村知道イブリン家の執事カーン/ナイフを持った男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塚田恵美子キャサリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ロバート・タウン
ロマン・ポランスキー(ノンクレジット)
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ジョン・A・アロンゾ
スタンリー・コルテス(ノンクレジット)
製作ロバート・エヴァンス
C・O・エリクソン(製作補)
特撮ローガン・フラジー(特殊効果)
美術リチャード・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アンシア・シルバート
編集サム・オースティーン
録音ラリー・ジョスト
デイヴィッド・ドッケンドルフ(ノンクレジット)
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1930年代、水不足が深刻なロス・アンジェルス。私立探偵ジェイクが引き受けた単純な浮気調査。それはロスの水と土地を巡る巨大な陰謀、そして醜い愛欲が生んだ悲劇の一部だった。調査の中で出会った薄幸の女イブリンへの愛と疑惑は、事件の真相と絡み合い、ジェイクを悲しい思い出の場所、すなわち警官時代の勤務地チャイナタウンへと導くのだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.お待たせしました(?)。この雰囲気がたまらなくいいです。LAの乾いた風景にチャイナタウンのルーズな響き。ミステリアスな貴婦人の秘密と巨大な陰謀の予感。人はいいが強くない私立探偵が、ドジを踏みながらも次第に事実を明るみにしていきます。良かれと思って必死になりますが、無理やり聞き出したのが救いようのない悲劇であり、衝撃の結末も救えません。後悔とむなしさだけが残りますが、所詮チャイナタウンの出来事です。ポランスキー監督が描く逃れられない性と大人の淡い恋心。人生に疲れたとき、この雰囲気にしばし浸るのもいいかな。音楽もまた、いいです。
パセリセージさん 9点(2004-04-12 19:04:24)(良:2票)
7.《ネタバレ》 ロマン・ポランスキーに典型的なハードボイルド=フィルム・ノワールを撮らせるというプロデューサー=ロバート・エヴァンズの目利き力は賞賛すべきです。ロバート・タウンの“優れた脚本の教科書”と呼ばれる脚本と、ノワール的な雰囲気をこれでもかと盛り上げるジェリー・ゴールドスミスのスコア(彼の手掛けた映画音楽のベスト・スコアでしょう)も忘れてはならんでしょう。ジャック・ニコルソンに探偵役がこれほどしっくり演じることが出来るというのはそれまで彼が演じてきたキャラを考えると意外かもしれませんが、歴代ハードボイルド映画に登場する私立探偵の中でベスト・スリーにランクインするのは間違いないでしょう。このジェイクはかつてチャイナタウンを管轄地としていた刑事、その地で女性絡みの事件がきっかけで警察をリタイアした過去があるみたいですが、それを匂わせながらも最後まで詳細を観客に教えない脚本が上手いですね。イヴリンは“何をしでかすか判らん女”というのがキャラ設定だったそうですが、まさにフェイ・ダナウェイにはピッタシの役です。出番は少なかったですけど悪の黒幕であるジョン・ヒューストンもなんか凄い存在感でした。劇中彼がニコルソンと対話している中で「うちの娘と寝てるか?」と言うセリフ、彼のアドリブだったのかもしれませんが脚本上のセリフだとしたら傑作な楽屋オチです。ニコルソンとジョンの娘アンジェリカ・ヒューストンが当時同棲していたのは周知でしたからね、この時ニコルソンが微妙な表情で返すのも傑作です。 ハードボイルド映画のストーリーが判りにくいのは一種の伝統芸みたいなものですが、その中でもこの脚本はましな方じゃないですかね。それでも“誰がダイアン・ラッド(アイーダ:偽イヴリン)を殺したのか?”なんて、気にしたら夜も眠れなくなっちゃいます(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2022-05-21 23:19:22)(良:1票)
6.《ネタバレ》  観終わっての印象はやっぱり、この「脚本」のすばらしさに圧倒されるところがあるのだけれども、場面によっては、その脚本が絵をリードしすぎているように感じるケースもある。でもわたしはラストのシーンでの三人の男、警官のひとりが去って行くフェイ・ダナウェイの車に発砲しようとして、それを脇にいたジャック・ニコルソンがまずは止める。するとその脇の警官がニコルソンのとなりに出て来て、そこから車に発砲する、このシーンの演出が大好きである。どこか、「歌舞伎」の世界の所為を思わせられたりもする。‥‥そう思うと、この作品でのジョン・ヒューストンという強烈な存在がまた、まるで舞台空間のなかの世界を思わせてくれる気がした。みごとな映画である。

 フェイ・ダナウェイが保護していた女性が彼女の「娘」であり「妹」なのだという告白のあたりで涙がこぼれ(ここのニコルソンの反応がいいんだ~ただひっぱたくだけだけれども~)、その、例のラストのセリフ、「忘れろ、ここはチャイナタウンだ」でまた泣いてしまった。
keijiさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-07-05 10:57:29)(良:1票)
5.アメリカンニューシネマはあまり好きではないがこの映画は素晴らしいと思う。しっかりとしたサスペンス物で物語を追わせておいて衝撃の、最近の生ぬるい映画にはないタブーのラスト。雨の日に街頭で呆然と立ち尽くしたような気分にされた。安っぽいハードボイルドではない。これはこの世の絶望を実際に経験した人間にしか撮れない。
Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-05 04:42:05)(良:1票)
4.《ネタバレ》 ハードボイルド小説が好きです。私がハードボイルドの何に一番反応するかと言えばスタイルに対するこだわりと男の哀愁。この作品はまさにそれを見せてくれる、好きな人には堪えられない映画ス。隅々までに感じるこだわり、この気怠さ、退廃、そして疲れ。あぁ、たまりません。評価が別れるラストですがポランスキーは「彼らが逃げ切れたら観客は『ああ良かった』と安心してそれ以上考える事をやめてしまう。あのラストにしたのは怒りを残す事によって、考えて欲しいからだ」みたいな事を言っていました。そう言うやり方が正しいか間違ってるかは分からないけど、私は共感します。
黒猫クロマティさん 9点(2005-02-28 13:12:08)(良:1票)
3.《ネタバレ》 映画の見方ってほんとに人それぞれだなあ・・。私がこの映画に9点をささげたいのは、ただひたすらに鮮烈なラストシーンにショックを受けたためです。でも、そう聞いてからこの映画を見たら、ショックはきっと受けませんよね。やっぱり「ネタバレ」、つけておこっと。私はほんとになーんにも知らずに見始めたので、自分の「ラストでぶっとんだ映画ベスト3」に入れたい作品となりました。それにしても、見たのいつ頃だろう・・すっかり忘れました。相当昔です。これもポランスキー、「戦場の・・」もポランスキーというのが、すごいなあ。
おばちゃんさん 9点(2004-03-09 00:21:15)(良:1票)
2.飄々としながらもフィリップ・マーロウ並みの行動力と推理力を持つ私立探偵ゲティスのもとに舞い込んできたありがちな夫の浮気の調査を進めるうちに、実はその裏に大掛かりかつ悪意に満ちた事件があったが、1つ謎を解いてもそれ以上の疑問が湧いてくる・・・という話。ロマン・ポランスキー、ジャック・ニコルソン、そしてスコアを担当したジェリー・ゴールドスミス各々にとってもエポックと言える秀作だと思うが、細部まで相当に拘ったでろう画面から醸し出されるある種のハードボイルドな雰囲気が最高で、それこそが本作の白眉。いつまでも陶酔していたくなる。ラストは次に何が起こるか分からないチャイナタウンならではか。
ダイさん 9点(2001-08-03 01:36:10)(良:1票)
1.1930年代のあまり景気のよくないLAの風俗を見事なまでに再現している秀作と言えるだろう。この作品の意外な拾い物は、名監督ジョン・ヒューストンのふてぶてしいまでの演技でした。まぁ正直言って納得のいく演技ではなかったものの、欲の塊と化した大富豪の老人を見事に演じていたと思う。ロマン・ポランスキー監督の見事な手腕を発揮したベストワークとも言えるし、また主演のジャック・ニコルソンとフェイ・ダナウェーも良かったと思う。実はこの映画のニコルソン、どこにでも首を突っ込むしがない私立探偵を嫌味なく巧い具合に上品に演じていたと思う。またフェイ・ダナウェーは激しい台詞の応酬ではなく、30年代の貴婦人を気品高く演じていたと思う。ただこの映画に10点を挙げられないのは、ただ釈然としないラストのおかげである。
チャーリーさん 9点(2001-06-18 20:50:38)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 7.04点
022.20%
100.00%
200.00%
311.10%
444.40%
588.79%
61516.48%
72325.27%
81617.58%
91718.68%
1055.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
主演女優賞フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
監督賞ロマン・ポランスキー候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・タウン受賞 
撮影賞ジョン・A・アロンゾ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
音響賞ラリー・ジョスト候補(ノミネート) 
美術賞リチャード・シルバート候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アンシア・シルバート候補(ノミネート) 
編集賞サム・オースティーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
助演男優賞ジョン・ヒューストン候補(ノミネート) 
監督賞ロマン・ポランスキー受賞 
脚本賞ロバート・タウン受賞 
作曲賞ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS