アントマンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アントマンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アントマン

[アントマン]
Ant-Man
2015年上映時間:117分
平均点:6.89 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-09-19)
アクションSFコメディアドベンチャーファンタジーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2015-08-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペイトン・リード
キャストポール・ラッド(男優)スコット・ラング/アントマン
エヴァンジェリン・リリー(女優)ホープ・ヴァン・ダイン
マイケル・ダグラス(男優)ハンク・ピム
コリー・ストール(男優)ダレン・クロス/イエロージャケット
ボビー・カナヴェイル(男優)パクストン
マイケル・ペーニャ(男優)ルイス
T.I.(男優)デイヴ
ウッド・ハリス(男優)ゲイル
デヴィッド・ダストマルチャン(男優)カート
ジュディ・グリア(女優)マギー・ラング
アビー・ライダー・フォートソン(女優)キャシー・ラング
ジョン・スラッテリー(男優)ハワード・スターク
ヘイリー・アトウェル(女優)ペギー・カーター
アンソニー・マッキー(男優)サム・ウィルソン/ファルコン
ジョルディ・モリャ(男優)カスティロ
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)ミッチ・カーソン
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ
セバスチャン・スタン(男優)ジェームズ・"バッキー"・バーンズ/ウィンター・ソルジャー
スタン・リー(男優)バーテンダー(カメオ出演)
木内秀信スコット・ラング/アントマン(日本語吹き替え版)
内田有紀ホープ・ヴァン・ダイン(日本語吹き替え版)
御友公喜ハンク・ピム(日本語吹き替え版)
大川透ダレン・クロス/イエロージャケット(日本語吹き替え版)
加藤亮夫パクストン(日本語吹き替え版)
小杉竜一ルイス(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】デイヴ(日本語吹き替え版)
山崎美貴マギー(日本語吹き替え版)
仲野裕ハワード・スターク(日本語吹き替え版)
園崎未恵ペギー・カーター(日本語吹き替え版)
溝端淳平サム・ウィルソン/ファルコン(日本語吹き替え版)
中村悠一スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
原作エドガー・ライト(原案)
ジョー・コーニッシュ(原案)
スタン・リー
ジャック・カービー
脚本エドガー・ライト
ジョー・コーニッシュ
アダム・マッケイ
ポール・ラッド
音楽クリストフ・ベック
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
撮影ラッセル・カーペンター
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮マイケル・グリロ
エドガー・ライト
スタン・リー
ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術シェパード・フランケル
衣装サミー・シェルドン
編集ダン・レーベンタール
コルビー・パーカー・Jr
あらすじ
窃盗の刑期を終え出所したスコット・ラング(ポール・ラッド)は、前科がバレて仕事をクビになったため、友人のルイス(マイケル・ペーニャ)の話に乗り、とある家の金庫破りをする事を決める。金庫にあった謎のスーツを持ち帰り、興味本位でそのスーツを風呂場で着ると、手袋の人差し指の付け根の辺りにスイッチがあることに気づく。試しにスイッチを押した瞬間、スコットの体は縮小して蟻ほどのサイズになってしまう。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 小さくなって戦うと言う異色のヒーローとあって、その戦い方や見せ方も新鮮味があって面白かった。アリを使い、協力してミッションに挑んでいくのは見ていて楽しかった。娘ちゃんがお父さんのことをホント好きで、その姿が愛らしかった。バトル描写にはいろいろとユーモアもあって、トーマスで戦いは面白かったし、巨大化には笑った。
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-11-09 10:32:59)(良:1票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 分かりやすいアメコミ。アリを操りながら、つぎつぎと試練を乗り越えていく主人公に共感できる。 こういうノリのいい映画が最近の流行なのね。 ラスト近くの機関車トーマスビックサイズ化にはちょっと笑えた。
mhiroさん [地上波(吹替)] 6点(2018-09-09 20:39:47)(良:1票)
3.《ネタバレ》 アリのようにちっちゃなヒーロー、アントマンが世界を救うために悪と戦うとても〝小さな〟大活躍を描いたマーブル・スーパーヒーロー・アクション。普通、ヒーローって大体の場合大きくなって戦うものだけど、本作の主人公は文字通り蟻んこレベルにまで小さくなり無数のアリたちを手下に従えて敵に立ち向かいます。まあこの逆転の発想は昔からけっこうあるもので、アイデア自体はそんなに新しいものではないけれど、見所はやはり最新のCG技術を駆使して描かれたそのちっちゃなアクションシーンの数々でしょう。浴槽の排水口や屋根裏(ネズミがあんなに怖い存在だったとは!)、掃除機をかけてる最中の部屋の絨毯、虫でいっぱいの庭の草むらなど、何気ない日常の風景がとたんに危険な戦いの場へと変貌を遂げる様は見ているだけでわくわく感が止まりません!特に、クライマックスでの娘の寝室で繰り広げられる一大ラストバトルは一見の価値あり。本人たちはドッカンドッカン真剣に戦ってるのに、娘視点から見れば機関車トーマスの玩具にコツン!って感じがなかなかツボでした。と、映像的には面白かったのですが、肝心のお話のほうは残念ながら「うーん…」と首をひねらざるを得なかったです。とにかく全体的にしっちゃかめっちゃかしてて何がしたいのかいまいちよく分からない。もうちょっと整理整頓して、観客にいま現在何を伝えるべきなのかをもっと考えてほしかった。それに「アベンジャーズ」とリンクするところなど、別になかったほうがスッキリして良かったんじゃないかと僕なんかは思ってしまいます。ファルコンって誰なの?せっかくこれだけで充分魅力的な題材なのだから、この一見さんお断りな作り、「アベンジャーズ」に何の興味もない自分からすれば凄く勿体無いと思います。まあ次回作が公開されれば必ず観るけどさ。次は、どんな〝ちっちゃな〟舞台で戦ってくれるのか今から楽しみ♪なんで、次はしっかりと脚本を練ってくださいね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2016-10-21 21:24:51)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 拡大し続けるマーベルシネマティックユニバースを文字通りキュッと小さくまとめ直してくれる箸休め的な作品。娘のためにガンバるパパと、美少女すぎない娘ちゃんのビジュアルがホッと安心感を与えてくれる。(褒めてます) しかし中盤のファルコンとの戦闘とか、毎回全ヒーローが同じ世界観にいるよ!ってのをうまく盛り込むなぁと感心してしまう。一見関係ないのにそのファルコンとの絡みから次回作「シビルウォー」に登場し、"大"活躍をしてくれるのでコレもしっかりシリーズの一作なのである。
けんじマンさん [DVD(字幕)] 6点(2016-09-27 08:05:59)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 序盤にいきなり、ものすごく若い顔をしたマイケル・ダグラスが出てきたので素直に驚き。 オォ〜、今の映像技術の凄さをいきなり見せつけられた感じです。 ヒーローが小さくなって戦う。ありそうでなかった視点ですね。 昔はミクロキッズとかミクロの決死圏とかそういう映画がありましたけど、ヒーローが小さくなるってのはなかったと思う。 そんで小さくなって、アリとか昆虫を家来にする。乗り物になったりヘルパーになったり。 ミクロの世界での戦いでは、ものすごく派手なことが起きてるのに、等身大の視点で見たらすごく些細であるというシーンが面白かった。 いろいろとコミカルな要素もあっていいんだけど、個人的にはもっとバカバカしい感じにしても良かったかなと。 映像的に良かったのは、やっぱり巨大コンピュータを飛び回るシーンと、どんどん小さくなって亜空間に行っちゃうシーン。 なんだか、2001年宇宙の旅を見ているようなシーンでした。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-30 23:17:47)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
458.20%
534.92%
61422.95%
71727.87%
81727.87%
946.56%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS