《改行表示》 8.これ、面白かったです。小っちゃくなったら世界はこう見えるとか、アリを味方につけるとこんなことができる、といった想像の世界を驚異のCGテクノロジーで楽しませてくれます。 まさかの出演M・ダグラスが活き活きと仕事してまして、脇キャラの息抜き的な余興も楽しくて笑いました。 ポール・ラッドは実に平均的なアメリカン男性の顔立ちでヒーロー顔には遠いんだけども、その分彼の普通さに親近感がわきまして、となりのお兄ちゃん型ヒーローとして成功してると思います。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-10-01 01:01:48) (良:2票) |
《改行表示》 7.《ネタバレ》 楽しいです。アントマン。いつもの生活を送る部屋でも、極小サイズに小さくなったらそこはまさしく別世界。その世界をアリに跨り、ジェットコースターのように巡る極小世界の映像は素晴らしいです。 そんでもって雰囲気は今までのアベンジャーズシリーズの中でも最もコメディ色が強く、最も親しみやすい主人公である。主人公も一言でいえば「イイ奴」なので見ていて共感も出来れば、楽しい奴なので見ていて非常に楽ですね。 全体的にテンポも良く、小さくなるというアイディアを生かした行動や、アイテム。そして仲間のアリたちとの連携で敵の基地に忍び込むのは見ていて非常に楽しいです。それにサルサな音楽と主人公の泥棒仲間たちもなかなかいい味出してます。 そしてバトルも他とは全く違う戦い方なのでアベンジャーズの中でも凡人なファルコンはたじたじ、ボスのイエロージャケットとのラストバトルは、娘の家でのオモチャを交えた、ちょっとユルい戦いでドキドキしながらも爆笑しちゃいました。どーするんでしょあのトーマス。 そして最後、原子よりも小さくなっていくシーンはとても不思議なシーンで2001年宇宙の旅に通じるところがありますね。極小の世界もまた宇宙なんだと再確認させられました。 全体的な明るさと、ユルさが楽しい、アベンジャーズシリーズの中でも上位に入る素晴らしい作品でした。 【えすえふ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-05-10 21:47:38) (良:2票) |
《改行表示》 6.《ネタバレ》 面白そうとは思ったがやはり面白かった。 頭空っぽにして観る作品でデカくなったり小さくなったり飽きさせない。 ただ他のMCU作品を観ていないと分からないシーンがいくつかあってちょっと不親切かなー。 ファルコンのくだりは知ってる人だけ楽しめて知らない人は置いてけぼり。 あと敵がお約束すぎる。 またこのパターンか。と思いながら観てました。 このスーツと手裏剣みたいなやつ使い方によっては最強じゃないかな。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 7点(2019-05-06 20:47:24) (良:1票) |
《改行表示》 5.《ネタバレ》 かなり久しぶりの映画鑑賞になってしまい、最近のストーリーとか映像技術についていけるだろうかと一人で勝手に心配しながら観始めた本作。結論から言うと結構見ごたえあって楽しかったです。ぜひ3Dで鑑賞したかった。 ドラえもんのスモールライトよろしく、「人間が小さくなれたら」っていうのは想像を掻き立てられますね。何かの物体の内部に入り込んだり、どっかに忍び込んだりなどメリット(?)もいろいろ考えるんですが、小さくなったらなったで怖いこともたくさんあるわけで・・・。そういう意味では最初のバスルームでのアントマン化が一番印象的でした。小さくなった主人公視点で見た浴槽って怖いですよね。「もしこれで風呂にお湯でも張られた日には・・・」とか思ってたら案の定水攻めに(笑)アントマントレーニングでの蟻の巣訓練も、あれ自分だったらトラウマで入口入れないわってくらい怖い。そういう体験を疑似的に高技術のCG画像で体験できたのは素直に感動でした。 さてここまで「小さくなった人」視点でいろいろ感想を書きましたが、この映画で一番面白いのは「アントマン目線ではすごいことになってるけど、普通サイズの一般人視点で見ると・・・」の部分をとてもコミカルに描いているのが秀逸だと思います。アントマンから見れば巨大な列車に轢き殺されそうになるシーンも、普通の人から見れば機関車トーマスのプラモが走ってるだけ(笑)とか、羽アリに乗ってアドベンチャー!と思えば普通視点ではただ虫が「プーン」って飛んでるだけとか(笑) キャスティングも満足!いきなりマイケル・ダグラスさんが出たときはびっくりした!『サウンド・オブ・サイレンス』以来だわ。 あと、エヴァンジェリン、リリーさんにも感動。と言いつつ、終盤まで彼女だと気付けなかったのですが。「どっかで見たことあるなぁ・・・」程度だったのですが、エンドクレジットでようやく(笑)。 外観が『LOST』や『リアル・スティール』での印象と大分違ってたのでわかりませんでした。 【TANTO】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-07-25 10:34:49) (良:1票) |
4.日本の特撮ヒーローものは幼少の頃からの長いお付き合い。なので好きとか嫌いとかの次元を超越してもはや、当然、必然の存在に。そんな特撮ヒーローもので度々思うのは、主人公が如何にしてヒーローとなるのか。その部分が曖昧というか芸がないというかワンパターというか、なんか斬新さやリアリティに欠けるんですよね。でこの「アントマン」ですよ。いや~良い!すっごく良い!ヒーローになるキッカケがめっちゃ良い!無理なく自然で、でもちゃんとマンガな世界観を失わず、本当に感心しっぱなしです。日本も少しは見習って欲しいものです。まあ差別化や文化の違いもあるから、全てを丸々でなくてもアイデアの要素の一部分に取り入れるくらいは出来るんじゃないかな。あと本作で良かった点は、主人公がアリを操作できるという設定。これは正直驚きました。そうきたかと。はい。アリたちと連携することで画としても見応えがアップするし、アクションにバラエティが増しますよね。いやぁ~、思っていた以上に楽しめました。ただ一つ気になったのは、アントマン潜入するなら博士の荷物中とかどっかに隠れてって出来ないのかな?てそう思っちゃいました。アベンジャーズとの絡みが楽しみです。 |
3.《ネタバレ》 主人公は離婚し、元妻は既に再婚。親権も取られてしまい、愛娘の誕生日に出向いても元妻と新旦那に邪険にされる。これ系の映画は数あれど、この映画ほどこうした微妙な人間関係を綺麗にまとめたパターンは珍しい。主人公スコットは元妻の新しい旦那パクストンとは娘を巡って反りが合わず、さらにスコットは犯罪者、パクストンは警官という困った関係。だが二人は友人であり、娘を救ったスコットを見直したパクストンがさりげに逃亡の手助けをしてしまう。最後は娘と妻と四人で食卓を囲い、友情が健在である事も確認された。感涙ポイントである。蟻と協力し自ら蟻のように縮小化して戦うという新しいヒーローのアクションも見所だが、悪役であるはずのダレンが恩師ハンクを始末しようとして躊躇してしまう等、登場人物達の人間臭さがなかなかにしていい味を出している。アベンジャーズのファルコンがゲスト出演し、スポット参戦かと思ったらきっちり続編への含みを持たせて締めくくり期待させてくれる。終始上手い構成。全体的にコメディタッチで、胃もたれしないのも良い。マイナスポイントとしてホープの声。どうも違和感あると思ったら内田有紀らしい。話題作りに役者を声優に抜擢するパターンは成功例も多いので決して反対はしないが、これは失敗。パワフルな役なのに声へろへろ。もうちょっと修行させてから本番に臨ませようね。 【にしきの】さん [映画館(吹替)] 7点(2015-10-09 14:02:03) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 ペーニャのコミカル担当で笑える面白い作品でした。マイケル・ダグラスもとってもイイ感じでした。LOSTで馴染んだエバンジェリンも、簡単な添え役と思ってましたが次回活躍しそうで、ちょっと楽しみ。吹き替えで観ましたが、ペーニャの語りが映像の登場人物の声とシンクロしてることがちゃんと分かるのって、ちょっと感心しちゃいました。原語版で観たら口の動きピッタリなんだろうなと思うと原語版も観たくなってしまう。この作品のペーニャ気に入ってしまいました。次回観るとしたらペーニャへの期待とエバンジェリンの活躍観たさかな。機関車トーマスに大ウケしました。女の子も可愛かったし、やな感じに見えてた警察野郎も最後いい感じにしてくれて気持ち良い作品でした。ミクロ世界を映像化する際、空気中のゴミやフィルム粒子の粗さみたいな感じの細部をそれとなく表現して見せてくれていて、そこも感心しました。 【だみお】さん [映画館(吹替)] 7点(2015-09-30 22:24:32) (良:1票) |
《改行表示》 1.3D版にて鑑賞。 ヒーロー誕生篇である上に、初代と2代目、二人分の背景を説明する必要があったため、序盤は少々タルかったものの、アントマンが活動を始めると一気にテンションが上がります。 ただ小さくなって戦うのではなく、舞台や見せ方に工夫があるため見せ場が滅法面白く、今までになかったアクション映画に仕上がっています。また、アントマンに協力するアリ達の擬人化の程度や、見せ場の緊張感を邪魔しない程度に絡んでくる三枚目キャラ達など、あらゆる構成要素のバランスが良く、さらには3D効果も充分で、映画館で観て良かったと思いました。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-09-19 15:23:45) (良:1票) |