マイ・インターンの投票された口コミです。

マイ・インターン

[マイインターン]
The Intern
2015年上映時間:121分
平均点:6.71 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-10-10)
ドラマ
新規登録(2015-08-31)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナンシー・マイヤーズ
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ベン
アン・ハサウェイ(女優)ジュールス
レネ・ルッソ(女優)フィオナ
アダム・ディヴァイン(男優)ジェイソン
ナット・ウルフ(男優)ジャスティン
メアリー・ケイ・プレイスジュールスの母
野島昭生ベン(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジュールス(日本語吹き替え版)
幸田直子フィオナ(日本語吹き替え版)
川島得愛マット(日本語吹き替え版)
真殿光昭キャメロン(日本語吹き替え版)
脚本ナンシー・マイヤーズ
音楽セオドア・シャピロ
ランドール・ポスター(音楽監修)
作曲デヴィッド・ホームズ〔音楽〕“Ruben's In”
挿入曲レイ・チャールズ“Deed I Do”
ベニー・グッドマン“Ain't Misbehavin'”
バスタ・ライムス“Break Ya Neck”
ジーン・ケリー“You Were Meant For Me”
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作ナンシー・マイヤーズ
スザンヌ・マクニール・ファーウェル
製作総指揮セリア・コスタス
配給ワーナー・ブラザース
美術クリスティ・ズィー
編集ロバート・レイトン〔編集〕
あらすじ
70歳のベン(ロバート・デ・ニーロ)は社会との関わりを持とうと会社のシニア・インターンになる。会社の社長はジュールズ(アン・ハサウェイ)。ファッションサイトを経営・管理して家庭には献身的な夫と娘がいる。正にキャリア・ウーマンとして充実した日々を過ごしていた。しかし、一見、仕事と家庭を両立して順風満帆な女性にも見えるが試練が待っていた。会社に専門的なCEOを迎えることに苦慮し、更に家庭に隙間風が吹き出す。ジュールズは徐々にベンを頼りにしていく。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.ナンシー・マイヤーズらしい良質のハートウォーミング・コメディ。笑いドコロも十分です。
この人の映画にはよく子どもたちが登場します。
本作のアン・ハサウェイ演じる主人公は1人でアパレルのネット通販の会社を興し、
あっという間に大きな会社に成長させた仕事に家庭に頑張る女性。
やはり本作でも家族や子どもとのドラマを実にうまく挿入しています。
本作のアン・ハサウェイ、「プラダを着た悪魔」を思い出します。
家庭を持ち、独立して会社を興した「プラダを着た悪魔」の女の子の数年後といった感じもしますね。
アン・ハサウェイはこういう恋に、家庭に、仕事に頑張る女性の役がよく似合います。
本作は勿論彼女が主人公なのですが、デ・ニーロが演じる、余裕と品とあたたかみを感じさせる溌剌とした70歳が実にいい。
僕は40代のおじさんですが、デ・ニーロ演じるベンには同じ会社勤めの男として見習いたいところが沢山ありました。
最近ちょっと疲れ気味ですが、人生まだまだこれからだよな。
ベンのような70歳になれるよう頑張らなきゃなって元気をもらいましたよ。
ナンシー・マイヤーズの映画では「ホリデイ」でも見られますが、
本作でもさりげなく少しだけ挿入される映画ネタにニッコリさせられます。
鑑賞後は気分良く映画館を後に出来る佳作です。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2015-10-15 21:30:12)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
311.30%
411.30%
579.09%
62431.17%
72735.06%
81215.58%
945.19%
1011.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS