6.撮る前から分かっていたことがひつとだけあった。正直言って、Mを殺してまで盛り上げた前作の後では、何を持ってきても見劣りすることはわかり切っていた。 今回、制作陣はそれを逆手に取った。 よっしゃああああ、今回は好きなようにやってええんじゃあ! ってな具合。 その結果、怪作が出来上がった。 思想性はほぼ完全に欠落している。前作の大英帝国の凋落そのものに一矢報いようとするすさまじい気概とは、あまりにもかけ離れていた。 今回は娯楽映画って、これでいいんじゃないの、と言わんばかりである。 うん。俺は支持する。
余談だが、今回のヒロイン。他の映画を見ると全然魅力的に見えないのだが、今回はヒロインらしいヒロインだった。 【おら、はじめちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2022-06-28 03:48:33) (笑:1票) |
5.ひさしぶりに007を見た。やっぱり派手で面白いなぁ。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 7点(2021-10-02 18:27:09) |
4.カジノロワイヤルから始まったダニエル・クレイグ版007もおしまいにきて、いろいろな伏線を回収して終わんなきゃないのか、どうも前3作ほどのハラハラ感もなく終わった感がある。ただ、おじさんの私にとって、旧シリーズの名場面へのオマージュはニヤリとさせられた。 【木村一号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-10-01 18:04:58) |
3.ダニエル・クレイグの007シリーズになってから、それまでの007にあった、荒唐無稽でケレンミがある感じから、どちらかとゆーと硬派に、リアル路線化し、バットマンのダークナイト化と同じような感じに進化して、そして、その路線と、昔の007シリーズの路線を少し融合して、原点回帰な感じで終わった前作の後、どーなるのか楽しみにしておりましたら、ここにきてあーた、スペクターですよ。デイブじゃないスペクターですよ。007の荒唐無稽の代表みたいな、お馴染みの悪の組織登場に、なるほど、ここで、それがくるのねって感じで、僕なんかはタイトル聞いて感心してしまいました。そんな期待で観た本作、路線としては、前作の終わりを引き継いで、昔の007シリーズにだいぶ戻ってきたなーって感じで、昔のオマージュをかなりぶち込んできました。ちょっと言いかえれば、アニメを実写化して、前作の終わりあたりから、アニメに戻して、そして、今回はそのアニメをちゃんとクオリティーをあげてやるって感じかな。だから展開そのものは、昔の007に近いです。ただし、前半はスペクターをかなり不気味に描いていて、引き込まれ感は十分にあったんですけど、後半、スペクターの正体がわかってからは、なんか敵が役不足に思えて、ちょっと残念かな。面白いんですけどね。ちなみに、今作は、ダニエル・クレイグシリーズの総括的な部分もあって、前作とか前々作の話とかも出てくるので、カジノロワイヤルからしっかり見直した後に観れば、よりストーリーがわかりやすくなるかと。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-05 03:48:35) |
2.もちろん突っ込みどころは多々あるが、それも含めて非常に楽しめる娯楽映画。 【ドクターペッパー】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-12-22 16:13:50) |
1.009が どんな男か めっちゃ気になるーーーー!!! 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-11-27 22:41:01) |