マネー・ショート 華麗なる大逆転の投票された口コミです。

マネー・ショート 華麗なる大逆転

[マネーショートカレイナルダイギャクテン]
The Big Short
2015年上映時間:130分
平均点:6.25 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-03-04)
ドラマ実話もの小説の映画化
新規登録(2016-01-23)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-09-19)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・マッケイ
キャストクリスチャン・ベール(男優)マイケル・バーリ
スティーヴ・カレル(男優)マーク・バウム
ライアン・ゴズリング(男優)ジャレッド・ベネット
ブラッド・ピット(男優)ベン・リカート
マリサ・トメイ(女優)シンシア・バウム
レイフ・スポール(男優)ダニー・モーゼス
ハミッシュ・リンクレイター(男優)ポーター・コリンズ
メリッサ・レオ(女優)ジョージア・ヘイル
トレイシー・レッツ(男優)ローレンス・フィールズ
カレン・ギラン(女優)イーヴィ
宮内敦士マイケル・バーリ(日本語吹き替え版)
飛田展男マーク・バウム(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ベン・リカート(日本語吹き替え版)
根本泰彦ヴィニー・ダニエル(日本語吹き替え版)
出演マーゴット・ロビー本人
セレーナ・ゴメス本人
脚本アダム・マッケイ
音楽ニコラス・ブリテル
挿入曲メタリカ"Master Of Puppets"
レッド・ツェッペリン"When The Levee Breaks"
撮影バリー・アクロイド
製作ブラッド・ピット
アーノン・ミルチャン
製作総指揮ケヴィン・J・メシック
配給東和ピクチャーズ
編集ハンク・コーウィン
あらすじ
リーマンショック直前のアメリカでの、経済破綻に気付いた金融マンたちの実話である。金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、サブプライムローンの危機を指摘し、破綻した場合の保険に着目する。しかしバブルに浮かれるウォール街では誰も聞く耳を持たない。一方、この動きに関心を持ったのは、銀行家ジャレド(ライアン・ゴズリング)だった。さらに、ファンドマネージャーのマーク(スティーヴ・カレル)や、若手の投資家に相談された伝説の銀行家ベン(ブラッド・ピット)も、この金融危機は避けられないと確信するようになる。第88回アカデミー賞脚色賞受賞。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 面白かった。サブプライム・ローン問題についての最低限の知識と関心があれば、ついて行ける作りにはなってる。これをみれば、そもそもリーマンショックに結びついた金融バブル自体が、「今日ある繁栄は明日も続くはずだ」「みんなで言ってるんだから、そうに違いない」という非科学的な思い込みが、「事実」から目を反らして問題を先送りする制度をつくり出した結果であるというのが、本当によくわかる。そして、その「事実」に気づくのは、どこか現実世界になじめない人びとだったというのも面白い。とくに、スティーヴ・カレル演じる、善悪の判断にはこだわるのに空気を読まない偏執狂的モラリスト、マークのキャラ造形はお見事で、初登場シーンでは「絶対友達にはなれない」と思ったのに、最後にはその人間らしい表情に心を打たれてしまうのだから、映画って面白い(クリスチャン・ベイルのマイケルは僕には現実離れしすぎていたけど)。あと、金髪美女や国際的スター(笑)に金融問題を解説させるなどの面白い仕掛けも、重く難しくなりすぎない工夫として評価できる。でも、この映画の本当にすばらしいところは、現実問題に直接対峙しない、癒着と腐敗で凝り固まった金融業界を批判しながらも、主人公たちの「成功」が数百万単位の人たちの「破滅」を意味するという「大不況」の恐ろしさをしっかりと描いているところ。ブラピにそれを指摘されて思わず固まる若者投資家や、自分の予測があたったのに沈痛なマークやマイケルの表情、そして何よりも家を追われる人びとの映像などが、この映画が描いたのは「華麗なる大逆転」なんかじゃなくて、責任をとるべき人たちが取らない(取れない)金融業界の仕組みと、なぜこんなことが起きてしまったのか、という社会派ど真ん中のテーマだってことを物語ってる。いや、単にサブプライム問題だけじゃなく、根拠のないまま希望的観測だけで問題を見過ごしてしまう、いまの時代が背負ってる雰囲気(日本の少子高齢化とか、原発問題とかもそうだ)を描ききった映画だったと思う。だから、コンゲーム的なものを連想させる邦題は本当に最悪です。配給会社は猛省してほしい。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-01-22 18:19:44)(良:3票)
1.これは傑作。金融商品というのはモノではなく数字(価格)でしかないので、おそらく映像にしにくいテーマだと思います。ましてMBSとかCDOとかCDSとか、複雑な商品の仕組みをいちいち説明するのも面倒。しかしあの手この手でドキュメンタリー風にサラリと紹介しつつ、人間ドラマに落とし込んでいくところはなかなか見事です。
主役はほぼスティーヴ・カレルだと思いますが、孤高のクリスチャン・ベールがすばらしい。たまたま少し前に「バットマン」の3部作を見たばかりだったので、あまりのギャップに驚くばかり。一気にファンになりました。対象的にブラッド・ピットは相変わらずですが、出番が少ない割にカッコいいところを独り占めした感じ。さすが権力者です。
しかし他の方も指摘していますが、この邦題はダメですね。ディカプリオが麻薬まみれになりながら大暴れしそうなイメージですが、まるで違います。せいぜい「世紀の空売り」で良かったんじゃないかと。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-11-24 23:47:20)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
425.00%
5922.50%
61025.00%
71230.00%
8512.50%
900.00%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2015年 88回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
監督賞アダム・マッケイ候補(ノミネート) 
脚色賞アダム・マッケイ受賞 
編集賞ハンク・コーウィン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)スティーヴ・カレル候補(ノミネート) 
脚本賞アダム・マッケイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS