永い言い訳の投票された口コミです。

永い言い訳

[ナガイイイワケ]
2016年上映時間:124分
平均点:7.11 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-10-14)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2016-09-04)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャスト本木雅弘(男優)衣笠幸夫(津村啓)(小説家)
深津絵里(女優)衣笠夏子(幸夫の妻)
竹原ピストル(男優)大宮陽一(トラック運転手)
堀内敬子(女優)大宮ゆき(陽一の妻)
池松壮亮(男優)岸本信介(津村啓のマネージャー)
黒木華(女優)福永智尋(津村啓の編集者)
山田真歩(女優)鏑木優子(こども科学館の学芸員)
戸次重幸(男優)田原尚也(ドキュメンタリー番組ディレクター)
ジジ・ぶぅ(男優)増田耕作(バス会社社長)
康すおん(男優)大下潤之介
木村多江安藤奈緒美
マキタスポーツラジオパーソナリティー
間宮くるみ劇中アニメ「ちゃぷちゃぷローリー」
こおろぎさとみ劇中アニメ「ちゃぷちゃぷローリー」
原作西川美和「永い言い訳」(文藝春秋刊)
脚本西川美和
挿入曲手嶌葵「オンブラ・マイ・ライフ」
撮影山崎裕
製作川城和実
バンダイビジュアル(「永い言い訳」製作委員会)
アスミック・エース(「永い言い訳」製作委員会)
テレビ東京(「永い言い訳」製作委員会)
配給アスミック・エース
美術三ツ松けいこ
編集宮島竜治
録音白取貢
北田雅也(サウンドエフェクト)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.《ネタバレ》 主人公は、妻がバス事故で亡くなった時に浮気をしており、妻との関係を放棄してきた罪滅ぼしとして? 一緒に亡くなった妻の友人の家族と親睦を深める。最初から終わりまで、引き込まめる人間ドラマに仕上がっている。 竹原ピストルがピッタリの役どころで好演、二人の子役もいい、もちろんモッくんも。 西原美和は、原作、脚本、監督といい仕事をしている。是枝監督とこの人はいつも新作が気になる監督さんです。
とれびやんさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-03-04 23:29:49)(良:1票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 大人の前では子供だが、子供の前だと大人に為れる男の話。とは言え、子供を持つと大人に為れるという事自体は結構普遍的なことかも知れない(子供に絶対的に頼られることで、人として成長できるから)。そもそも大人に為るとは、大人としての常識・能力を身に付けることの他に、大人でない子供(本当に「子供」とは限らない)に対し優越感を持って接することが出来るようになることではないかと思う。その意味では、子供(これはホントの自分の子供)をつくり、その子供に対する絶対的な優越感を得ることで自分が大人になったと「錯覚」するのは、それはそれで大きな勘違いであるのかも知れない。池松壮亮の言ってることは中々に深いと思う(やや意識高い系な感じだが)。  だが主人公は、(成り行きでそうなったのだが)大人として子供(他者)と関わることで、人生で真に価値が有るのは「他者を所有する(代わりに自分を他者と共有する)こと」だと悟る。悟るというか、薄々自覚してはいたのだろう。愛してないのに、愛されないと気が済まない自分が、人として極めて未熟であることに。だから本能的に自分から他者に介入したのではないかと思う。  テーマは普遍的で実は単純であるようにも思うが、いわゆる文芸映画であり映画の中身・質感自体は至極文学的。にも関わらず、(私見ではあるが)比較的明解で分かり易い映画に仕上がったのは、原作者がそのまま監督なのも要因だろうが、一重に本木雅弘の良質な演技がキモなのは言うを待たない。あと、見た目ヤバそうなんだけど、その実非常に「いい奴」な竹原ピストルの醸し出す雰囲気も面白い(彼が本木雅弘よりも実は「大人」であることが(そういう雰囲気をここぞの場面で醸せることが)、本作においては非常に重要なのだ)。
Yuki2Invyさん [映画館(邦画)] 7点(2019-11-27 22:46:46)(良:1票)
3.やはりスマホには持ち主が死んだと同時に爆発する機能があってほしいですね。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 7点(2019-09-08 22:11:24)(笑:1票)
《改行表示》
2.この監督らしく、男の心理描写が絶妙。妻の死となかなか向き合えない様がよく描かれている。 ただ、原作と違い、映画では生前の妻とのシーンが少ないため、本当に妻の死に興味がないのかと誤解してしまいかねないのが難点。
アクアマリンさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-03-10 19:53:02)(良:1票)
《改行表示》
1.この監督らしい変化球の効いた作風ではなく、直球勝負な仕上がりになっていて、趣向の変化に戸惑いつつも楽しむことができた。今作もまた、人間の抱える闇の部分にスポットを当てており、観ているこちらの内面を剥き出しにされた。自分の醜いDNAを持った子供を持つのが怖い。子供と接すると自分の醜い部分を帳消しにできた気がする。多少言い回しは違うかもしれませんが、これらは私自身にも当てはまり、ほんとうにこれは女性の監督が作ったのか?と疑わしくなるほど男性の心理を的確に表していた。凄い人です、ほんとうに。  竹原ピストルさん。いやぁ~なかなかどうして、いい味出しまくりです。子役の二人も非常にいい!特に妹役の白鳥玉季ちゃんは恐ろしい程ナチュラルで、演技とは思えないほど自然体でした。将来が楽しみです。  上映時間が2時間30分近くあると知って正直長いな~と思った。ところがどっこい!あっという間にエンディングで、むしろ全然足りない!もっともっと観せて~!て逆に短く感じてしまいました。それほどまでに作品の世界にハマってしまったということです。  ただ個人的には変化球の効いた作風の方が好みではあるので、点数は7点で。
Dream kerokeroさん [映画館(邦画)] 7点(2016-10-16 18:19:36)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.11点
000.00%
100.00%
200.00%
312.63%
400.00%
525.26%
6821.05%
71128.95%
81334.21%
925.26%
1012.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS