23.監督の発想がいいね、お坊さんを題材にした映画を作るなんて。しかもテンポ良い作品に出来あがってる。この映画でこの監督のファンになった。 【くうふく】さん 7点(2004-06-06 18:09:59) |
22.世間的に知られていない世界の内幕を描く、ハウツーものなんだけど、そのジャンルに収まりきらない高品質のコメディーと思う。なんたって物語のテンポが軽快、人物の何気ないセリフが表情がいちいち笑いのツボを刺激してくれる。個人的に何度も見てしまう名シーンは、お寺に神社のお守り、修行中に彼女に駆け落ちされた男、テレビのインタビューで「アヌスです」、中庭でヘッドスライディング、取り戻したヘッドホンから「追いかけて雪国~」など数え切れないが、最大のヒットは竹中直人にマドンナがフライドチキンを贈る場面。坊主に肉をプレゼントする心理状態を想像するだけでご飯3杯はいけます。ホントに楽しいです。 【次郎丸三郎】さん 9点(2004-05-12 00:09:30) |
21.お坊さんってかっこいいなぁとか思いました。 【ばく】さん 7点(2004-03-22 22:12:02) |
20.田口の「何でも食べ放題」の言い回しをよく使わせてもらった。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-18 21:57:52) |
19.日本でしか作れない、日本人ならではのギャグが満載。周防監督は、こういったマイナーな世界(坊主→相撲→社交ダンス)を映画にするのが、本当に上手な監督ですよね。この映画を観て、坊主に対する畏敬の念が完全になくなってしまいました。 【なおてぃー】さん 9点(2004-03-10 02:15:56) |
18.坊さんマニアのわたしとしては、はずせない作品です。もちろん大好きです。青々とした頭に墨染めの衣ときた日にゃ、もうウルウルです。キリスト教の修道院を舞台にしたら、このような(←どのような?)作品は出来ないと思います。キリスト教なら、どうしても「感動」を狙っちゃうんだな。いいな、仏教(わたしは仏教徒ではありませんが・・・)。だから、撮影に協力したものの、完成した作品を観て二度と協力はごめんだとへそを曲げた金沢(だったっけ?)の某有名禅宗寺院さん、それぐらい笑い飛ばしてまた協力してあげてくださいよ。わたしからもお願いします。 【バッテリ】さん 8点(2004-01-16 18:06:03) |
17.コメディの傑作。独特の雰囲気、リズム感が心地よかった。 しこふんじゃったになるとダメ。 ただ鈴木保奈美は個人的にちょっと嫌いなので、-1。 ところで、ファンシィダンス2製作決定!とか、ビデオで当初 予告していたけど、いつの間にぽしゃったんでしょ。 【うさぎ】さん 7点(2004-01-10 17:37:40) |
16.ハリウッドによくあるようなドタバタじゃなくて、間とかを上手く使ったこういう静かな笑いは日本独特のものだよなあ、と感じました。とくに、あの長老っぽい和尚のキャラと、テレビの取材のシーンに笑いました。ただ、なんとなく最後が釈然としなかったように感じました。ギャグ(?)はこっちのほうがいいけど、作品全体で見れば「しこ踏んじゃった」の方が私は好きですね。 【しゃぼんだま】さん 5点(2004-01-03 17:06:22) |
15.お寺のお坊さんという一般人からすると異次元な世界を周防監督らしいコメディとして笑わせてくれる。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-11-19 23:35:41) |
14.長老、法事中は屁しないでね(笑) お坊さんの色々なバリエーションが楽しかった。 ただ便所で間食するのは気持ち悪いからやめてほしい。 (いくら掃除が完璧でも)坊主って外では神妙にしてても 実態はこんなもんかもと思わせる映画でした。 【ひろほりとも】さん 6点(2003-11-11 17:08:53) |
|
13.【坊主マジック】 ・・・お寺で修行することによってブスが美人に見えること。 いやあ、それにしてもマドンナがいい味出してた。短い時間の中で、強烈なインパクトを放ってる。マドンナの絶妙なルックスにも感服するばかり。竹中直人もらしさが出てて良かった。特に、竹中直人がマドンナと鈴木保奈美を見比べるシーンは男のやりきれない気持ちやら敗北感やら悲壮感やらとを見事に表現していて実にすばらしい。 【ブン】さん 8点(2003-10-30 04:00:58) (笑:1票) |
12.周防監督独特のどこか気の抜けたぬるい雰囲気が相変わらず作風として際立っていて面白い。本木雅弘、竹中直人と「しこふんじゃった」に通じるキャスト陣なので、抱き合わせで見ても楽しいかも。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-10-20 21:06:05) |
11.面白いのに、なんでヒットしなかったんだろう? 【MORI】さん 9点(2003-08-07 16:22:34) |
10.けっこう面白いです。キャストも皆ツボにはまっているし。坊さん修行の裏話的なノリでテンポも良く、楽しめました。こういう肩のこらない軽い感じもたまにはいいかも。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-30 06:58:57) |
9.あんな寺があったら嫌だけど、面白かった。「シコふんじゃった」に通じるところが存分にあった。 【スマイル・ペコ】さん 5点(2003-06-30 17:15:15) |
8.久しぶりにまた見てしまった。笑える~。そういえば私、この映画ではじめて竹中直人ってスゴイかも、と注目したんだった。日本ならではのコメディ!!というところもイイね。 |
7.日本映画では屈指の出来のコメディです。普段はわからない坊さんの世界なので新鮮さもあります。 【ミッド】さん 9点(2003-06-15 00:33:13) |
6.着眼点がいいですよね。お寺の厳しい修行も、普通の青年なら本音はこんなものだろうと思わせる。感動モノではイランや中国、迫力・スケールではハリウッド、演技力・格調ではイギリス、おしゃれではフランス・・とそれぞれかなわない。日本はこういう軽いコメディタッチでうまく見せるのが一番かもしれない。 【キリコ】さん 7点(2003-06-07 21:18:10) |
5.シコふんじゃったよりは好き。本木さん坊主なのにかっこいい。竹中さんはあの頭でも全然違和感なかった。 【バカ王子】さん 8点(2003-02-12 02:02:42) |
4.映画自体、ちょっと間延びしてたけど面白すぎるのだ。その後原作を読むと死ぬほど面白いのだ。原作を読んだ後思い返すとまとまりきれてないけれど、あれまとめるのは無理だし、面白いからそれでいいのだ。 【キャリー】さん 8点(2002-11-05 21:49:39) |