4.この世にはサボテン・ブラザーズを好きになれる人間と好きになれない人間がいて、自分以外の人間がみんなサボテン・ブラザーズを好きでなかったとしても、どこかにいるかもしれないサボテン・ブラザーズを好きな人間を探しに行きたい、つまりそういう映画。あとそれから、この邦題をつけた人にはいっぱい幸せになって欲しい。 【ウーフー】さん 8点(2003-10-13 23:32:37) (良:7票)(笑:3票) |
3.《ネタバレ》 特に感銘を受けたのは書き割りのシーンです。どんな作品でも、“作品の法則”(自然と観客が理解する決まり事)というのがあると思います。本作の場合、野外シーンは野外ロケ、室内シーンはきっちり作りこんだセットというのが法則だと思いました。ところが突如、野外シーンのはずなのに、一目でスタジオの書き割りと分かるセットが登場します。明らかに変なんです。書き割りで歌うアミーゴ。このバカさ加減にひと笑いします。と同時に“このセットは作り物なんですよ”という強いアピールを感じました。これが最後になって効いてきます。無法者を倒し、アミーゴが“作り物の正義の味方”から“本物の正義の味方”に変わる爽快なラストシーン。初めの作り物感が、より一層本物のヒーローになったときの感動につながります。3人のにやけた顔を観ているとこっちまでにやけてしまいます。あの踊り、あのキメポーズ最高です。本当にバカバカしい展開なのですが、素晴らしい。気持ちのよい映画をありがとう。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-20 18:20:44) (良:2票) |
2.《ネタバレ》 発想一発でシンプルに勝負、内容は素直に勧善懲悪。こういうのはそれでいいのです。クライマックスの「作戦」なんてのは、ネタとしても優れている上に(アミーゴの理念が村全体に拡がったという象徴機能も込み)、ビジュアル面でもインパクトがあって美味しかったりします。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-01-07 01:26:23) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 公開当時劇場で観て以来久々に観直しました。やっぱり楽しい、アメリカン・バカコメディの決定版ですね。オープニングのスリー・アミーゴのテーマソングを歌いながらド派手なお揃いの衣装で現れる超陽気な3人の登場から可笑しくて、あの決めポーズに笑い、酒場で客がひきまくっている中、場違いなショーを繰り広げる3人の姿に笑い、悪党どもの大群を前にしてアホ丸出しで馬にまたがってハァ!と声も高らかに走り回る姿に笑い、牢屋の中で鎖に遊ばれているスティーブ・マーティンの姿に笑い、他にも細かい笑い所満載で最後までよく笑わせてもらいました。しかし正義の味方は肝心な所ではカッコ良く決めなければならない。あの決断の場面の3人がカッコよく、さらに最後は正義が必ず勝たなければならない、そんなお約束もちゃんと守っていて、ラストもやはりカッコいいスリー・アミーゴと村人との別れにじんわりと心が温かくなる。鑑賞後の爽快感も格別です。ツッコミ所満載でこんなにうまく事が運ぶ訳がないのですが、全て笑って許せる。こういう映画はこれでいいのだと思います。やっぱりジョン・ランディス監督のこんなコメディは楽しいですね。スリー・アミーゴ一座の大活躍に拍手です。 【とらや】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-02 01:34:32) (良:1票) |