63.うん~ 最悪です!アニメファンも、手塚ファンも、大友ファンも..みんな“ガッカリ”でしょう~.. アニメとして絵が綺麗なのは認めます..でも!CG技術の進歩が成せる技であり、それ以上それ以下でもありません!世の中、日々進歩しています..次々とすばらしい作品が生まれています..これじゃ~あまりにも芸がない..お金を払って見てくれた人に失礼だ!! 大友さん、りんたろうさん、焼きが回ったかい?... 【コナンが一番】さん 1点(2004-06-03 12:28:03) |
62.CG技術はここまで来たのか…とその映像世界には圧倒されるのだけれど、ありがちなことに映像に内容が付いて行っていないような気がする。テーマ自体にはいくらでも突っ込んで行ける深遠さがある。それはもう、怖いくらいに。しかしどこか逃げに走り、映像技術と選曲で誤魔化した感じがするのは否めない。壮大な氷山の一角をもっともらしく見せて、お茶を濁した感じ。提示したものが大き過ぎる為、消化しきれないであろうことを製作側も気付いていたはず。映像表現姿勢はポジティブだったけれど、他の全ての姿勢がどこかネガティブでした。 【ひのと】さん 5点(2004-05-27 22:02:27) |
61.近未来の超巨大国家都市メトロポリスを舞台に繰り広げられる、人間の業とそれに端を発する都市の崩壊。限られた登場人物をあくまでアッサリと描き、主役を都市そのものとしている点がおもしろい。だが、その結果としてどうにも薄っぺらい物語となってしまったところが寂しい。もちろん、観客それぞれが受け取るものは違うしそこが狙いなのだとは思うが、中盤までの盛り上がりやタメに欠けるため、クライマックスがフラフラっと終わってしまう。これが製作者の意図なのだとすれば、乱暴なのでは。 物語の背景がほとんど明らかにされないままなので、予備知識のない観客は混乱する。この点がもっとも乱暴だと思うゆえん。製作者は分かりきっていることを、観客にも押し付けているような感を受けた。頻繁なカット割りにも疲れる。 また、ディキシーランド・ジャズを使って独特の雰囲気を醸し出す手法は面白いのだが、日本アニメに共通する事柄として、どこかに古臭さを残そうとする点で目新しくないのが残念。レイ・チャールズの選曲は見事だ。 画面の出来はすばらしく、細部まで書き込まれていて飽きることがない。大したもんだ。りんたろう、本気である。その点では大いに楽しめるものだ。キャラクターも古風で、魅力を感じる。とくに、この作品の魂でもあるティマの魅力は非常に大きいものがある。彼女にここまでの魅力がなければ、言うまでもなくこの作品は失敗だ。 CGを多用しながらも、それをあまり感じさせない画面作りも見事の一言。キャラのアナログさとそぐわないとの声もあるようだが、これはこれでいいと思う。このディティール作りに躍起になりすぎたのではと思えてくるぐらい。どうも、これがやりたくて物語があるように思えるのは疑いすぎだろうか。 この作品は物語としては平凡になってしまったものの、技術や表現の面でアニメの持つ力を試す壮大な実験場なのではないだろうか。そういった意味では今後のアニメ映画に影響を与えていくものは多いのでは。 【トト】さん 6点(2004-05-15 06:21:22) |
60.つまらなかったです。私も映像はきれいでしたが、話がさっぱりわからなかったです。ラストでの、JAZZYな曲、あれって完全にストーリーから「浮いて」ますね。いわゆる「手塚信仰」みたいなのはきっと、アニメファンにはあるんでしょう?でも素人の私にはただのつまらない作品でした。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:25:00) |
59.原作読んでから見ました。 映像もすごいけど、音声もすごかったです。 でも、内容はさっぱりピーマン。原作と随分違うし。 背景のリアルさと、手塚治虫キャラのギャップも気になりました。 【よしふみ】さん 1点(2004-05-04 02:10:56) |
58.劇場で観て損した。 【吉澤】さん 3点(2004-03-23 17:26:38) |
57.映像がいくら良くても、内容がこれでは…テンポ悪すぎ。 【ふくちゃん】さん 3点(2004-03-11 14:20:18) |
56.手塚をあまり知らないが、手塚が観たらどう思っただろう。音楽good |
55.寝ちゃったよ。 でも、いい夢見れたよ。 【ボッシュ】さん 4点(2004-02-25 20:46:15) |
54.映像は確かにすばらしいが、内容がさっぱり。結局何が言いたかったのか明確ではないし、ロックがあそこまで親父に固執する理由と共にすっきりしなかった。正直楽しめなかった。 【Я】さん 5点(2004-02-17 13:48:05) |
|
53.つまらないですね。手塚さんが伝えたかったことと違うこと描いてるんじゃないかなーとか思いました。映像はすごいですけど。つまらないですね。 ティマは別に無理やり人間を攻撃しようと思ったんじゃなくて、自分の気持ちで人間を倒そうと思ったんですよ(原作では)。なのにケンイチケンイチで。眠い映画でした。 【りょう】さん 4点(2004-02-10 16:32:16) |
52.最後の展開はすごくがんばっていたので6点。 【ノマド】さん 6点(2004-02-10 11:48:27) |
51.映像が細かいところまで描きこまれていてすごかった。すごすぎて目が疲れはしたが。 【洟垂れ】さん 6点(2004-02-07 00:59:17) |
50. 最近、オタク第一世代が作る側の中心になって、もっと凄い映画が見られると期待しているのに、逆に悪い方向に行ってしまったのでは・・・。自分が子供のころ感動した物語をそのまま作ってしまうとゆう悪い癖は何とかしてほしい。今、この物語をやらなければならない理由をもっと突っ込んで考えるべきだと思う。 【みやひろ】さん 3点(2004-01-29 23:26:35) |
49.キャラクターが話しているようにみえない!がっっっっかり!!CGを使った綺麗さはあるがアニメ-ション芸術としてはいやはや。ティマの設定も中途半端だった。 |
48.とにかく映像が美しい。音楽の選曲も見事。手塚治虫のアニメというよりも、手塚治虫のキャラが大友克洋の世界観に存在しているという感じで、そのミスマッチさが良かった。最後のティマの「私は誰?」の台詞が印象深い。 【終末婚】さん 8点(2004-01-22 11:49:07) |
47.個人的に好き。というかこの手の切ない話には弱い・・・原作や手塚さんに思い入れのある人には納得いかない部分が多いのだろうけどね。つっこみどろこもたくさんあるし。でも好きだからいいのだ。切ないけれどティマは幸せだろう。ケンイチにとって大切な存在になれたのだから。冷静な評価できていましぇん。 【まこと】さん 8点(2004-01-19 23:47:09) |
46.試写会行って、りんたろう監督を生で見たんだよなぁ。懐かしい。映像はすごいですよねえ、ほんと。ジェームズ・キャメロンが絶賛するだけあります。が、しかしなぁ、ストーリーがなぁ、、、、つまらんかった。 【あろえりーな】さん 6点(2003-12-19 01:03:06) |
45.圧倒的なまでのCGの多用による映像美への試みは認めるが、それが結果的に非常に見にくいアニメーションに終始してしまっている。CGによる映像技術の進歩は周知の通りであるが、だからと言ってそれを節操なく使えばいいというものではない。それを見失ってはアニメ大国である日本の未来も危ういものとなることは間違いない。今作の場合、映像の構築に盲目的に突っ走ってしまったため、肝心の物語性は薄れ、手塚治虫の原作を生かしきれない陳腐なストーリーに終わってしまったことが最大の敗因であろう。 【鉄腕麗人】さん 1点(2003-12-17 13:22:24) |
44.やばいですね。全然面白くない。切ないものかなと思ってみたら全然なけやしない・・映像が綺麗なだけ。これってありなの? 【とま】さん 3点(2003-12-08 09:02:29) |