43.絵(映像)にこだわったんですよね?ね??そうと云って欲しい。 |
42.コドモのアニメではなくオトナのアニメかな。。と感じました。。深い深い作品だと。私は鳥肌がたって涙しました。。 |
41.映像は力入ってた。お話は前半の方が興味深くて、後半は締めくくるので精一杯になってた。見てて・・あ、そうなるんだって感じだった。耽美的に描いた破壊は美しくとも、物語の起伏にならず、まったりしちゃった。 【ウメキチ】さん 3点(2003-11-09 19:47:13) |
40.映像だけは素晴らしいと思います。すっごいお金掛かってそう。一応原作読んでから見たんですけどあんまり意味無いっていうかオリジナルが多い。せっかくロック出したのだからもっと悪をみせてほしいし、ハムエッグなんてなにしに出てきたのか・・・。というかロック出演自体がどうなのかなぁ。 【バカ王子】さん 4点(2003-11-08 14:39:20) |
39.何かパッとしなかったです。感動出来るかと思いましたが期待ハズレ。ジャズ音楽が頭に残りました。 【まるばな】さん 2点(2003-10-15 21:11:23) |
38.映像も綺麗、音楽もセンスいい、キャラクターも手塚好きの私としては受け入れられる。でもイマイチぐっとこないのは、細かすぎる説明のせいかも。手塚らしいところなのかもしれないけど、そこを省いても伝えたいことは伝わったはず。アニメだからとは言えないけど、子供にも分かりやすいくらいに仕上げて欲しかった。 【ここなっつ】さん 6点(2003-10-03 12:50:39) |
37.どうしようもなかった。あれだけのビッグネーム、「一体どんな映像が?」と期待を膨らませ劇場に行ったら、結局見た後に残ったのは半端なCGとジャズだけだった。 |
36.なんだかわかりませんでした。女の子のロボットはなぜ突然人間を殺そーとしたのか? 【MORI】さん 4点(2003-08-07 16:47:09) |
35.皆さん、辛口だなあ…。ぼく的には、ヒゲおやじこと伴大作氏が大活躍してくれるだけで、もう全然OK! なんですけどねえ。正直、後半の展開などは大友克洋があまりに自分の世界にもっていったような違和感が拭えなかったものの、あの切なくもほほえましいラストカットの”絵”に、大友を含めた作り手たちの手塚治虫への愛が感じられて救われたし。実は宮崎駿を含めた日本のアニメが苦手なんだけど、これはとてもとても良いと思います。あのロボット少女の姿に、人々が「天使」を見る場面なんか、素晴らしいじゃないですか。 【やましんの巻】さん 8点(2003-07-23 14:11:19) |
34.大友に脚本の才能がないことは『AKIRA』をみればわかる。そして今回もあぼーんであった。手塚漫画のアニメ化って難しいね。 【yml】さん 3点(2003-07-21 03:32:41) |
|
33.原作は泣きました。単純にして深いテーマです。天使像をモデルにしたという演出も見事でした。なんで素直にこれでいかなかったんだろう? 映像が素晴らしいだけに惜し過ぎる。ロックは必要ないし、ティマではなく、ミッチーで描いて欲しかった。コマーシャリズムへの迎合が見られ残念。 |
32.映像に対する力の入れようは認めるけど、実際見にくくてしょうがなかった。最近の日本のCG加工のアニメーションによく見えることなんだけど、確かに美しいがアニメとして非常に見づらい。あのあたりはなんとか改善してほしい。で、この映画はその映像にばかり力が入りすぎていてストーリーがあまりに軽薄になっていた。手塚治虫の原作を生かしきれずに、うわべだけのありがちな物語に終わってしまっていてがっかりだった。こういう映画は駄作と言わざるえない。 【スマイル・ペコ】さん 2点(2003-06-06 02:01:31) |
31.きびしい。kenji22さんに同意。「後味が悪い物語」ではなく、「制作の後味の悪い作品」だと感じました。 【GW】さん 4点(2003-05-07 11:09:53) |
30.手塚嫌いな私ではありますが、数少ない「でも好き」と思わせる作品でした。これで「アドルフ」「ブラックジャック」に次ぐ三作目。 【aksweet】さん 8点(2003-05-04 23:19:31) |
29.映像と演出はいいが、ストーリーがわかりにくい上におもしろくない。 【ガチョピン】さん 3点(2003-04-30 22:06:17) |
28.映像が凄かった。こんなに凄いアニメ作品を見たのが初めてだったから感動しました。ロボットの動きの面白さ、滑らかさに見入る事うけあいです。しかし、ストーリー構成・台詞まわしを含めた脚本には力一杯文句を言いたい。もっと人物に感情移入できる掘り下げ方、説明臭くならずなおかつ子供でも筋が読めるぐらいの進行が出来たと思う。この映像に、一言一言練り込み洗練され尽くしたセリフ、綿密に計算された構成があれば不朽の名作と成り得たのに勿体無い。超高級なスピーカーでAMラジオを聞いてる気分でした。まあ気に入った作品だけに厳しい事ばかり書きましたが、いい作品である事に変わり有りませんので、まだ見てない人は映像だけでも必見なのでぜひ見てみて下さい。 【coo】さん 6点(2003-04-02 23:12:11) |
27.手塚治虫さんの50年前の漫画をアニメ映画にしたものなんだけど、中盤までちょっと難しかった。壮大で、迫力ある綺麗な画像には、満足したけど、ラストシーンの音楽が昔の邦楽で、未来を描いた作品には合わなかった。 【との】さん 3点(2003-03-30 17:52:40) |
26.【!!!ネタばれ有り!!!】どの監督主観にするかで、変わるような気がします。映像の作りこみ等は、やはり大友さんだなと… (無駄に凄いw)私的にはメインの主人公=ケンイチでは無い様な気が…。マルチシナリオ的に感じました。そのせいか、確かにまとまりが無い様な気もしますし、感情移入し辛い感じもします。最終的には、フィーフィー(?)が復元され、ティマの体の一部もロボ達に見つかる…。あそこでケンイチは、ティマも元通りになるかもしれない。。。そう考えたのでは? そして、街に残ることを決意した…。そして最後の、“私はダレ?”この台詞、赤いレコーダの様な物を手にしてからは使われていない…としたら、ティマが…。。。 【黒豹】さん 7点(2003-03-15 07:51:54) |
25.音楽が良かったですね!未来の世界なのに懐かしい感じがするところが良かったです!でもちょっと期待はずれでした。 【魚紳】さん 5点(2003-02-28 20:42:45) |
24.話がいまいち |