沈黙 ーサイレンスー(2016)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 沈黙 ーサイレンスー(2016)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

沈黙 ーサイレンスー(2016)

[チンモクサイレンス]
SILENCE
2016年メキシコ上映時間:159分
平均点:7.09 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-01-21)
公開終了日(2017-08-02)
ドラマ時代劇歴史もの小説の映画化
新規登録(2016-12-12)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2022-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストアンドリュー・ガーフィールド(男優)セバスチャン・ロドリゴ
リーアム・ニーソン(男優)クリストヴァン・フェレイラ
アダム・ドライバー(男優)フランシス・ガルペ
窪塚洋介(男優)キチジロー
浅野忠信(男優)通辞
塚本晋也(男優)モキチ
小松菜奈(女優)モニカ
イッセー尾形(男優)井上筑後守
加瀬亮(男優)ジュアン
笈田ヨシ(男優)イチゾウ
竹嶋康成(男優)ハク
伊佐山ひろ子(女優)ヒロ
片桐はいり(女優)ツネ
佐藤玲(女優)ヒサ
洞口依子(女優)ナカ
藤原季節(男優)キチタ
大島葉子(女優)キク
菅田俊(男優)侍の首領
SABU(男優)
AKIRA(男優)牢の役人
青木崇高(男優)牢の番人
渡辺哲(男優)牢の番人
高山善廣(男優)大男
黒沢あすか(女優)
中村嘉葎雄(男優)老僧
五頭岳夫(男優)
原作遠藤周作「沈黙」
脚本マーティン・スコセッシ
音楽ハワード・ショア
ランドール・ポスター(監修)
ロビー・ロバートソン(エグゼクティブ・プロデューサー)
撮影ロドリゴ・プリエト
製作マーティン・スコセッシ
ランドール・エメット
バーバラ・デ・フィーナ
アーウィン・ウィンクラー
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ
製作総指揮ジャンニ・ヌナリ
ローレンス・ベンダー
配給KADOKAWA
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
衣装ダンテ・フェレッティ
編集セルマ・スクーンメイカー
その他篠田正浩(スペシャル・サンクス)
渡辺謙(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ポルトガルのイエズス会に、日本の長崎で布教活動をしていたフェレイラ神父(リーアム・ニーソン)がキリスト教を禁止する幕府に捕まって棄教したとの知らせが入った。尊敬する神父の棄教が信じられない彼の弟子ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライヴァー)は真相を確かめるべく日本へ向かう。彼らは信徒のキチジロー(窪塚洋介)の協力で日本に潜入するが、日本で彼らが目にしたのは過酷な幕府の弾圧に苦しむ隠れキリシタンと呼ばれる人々だった。棄教を強要する幕府は容赦無く信徒らを弾圧する。苦悩する信徒らを救って欲しいと神に祈る神父たち。しかし、神は沈黙するだけだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.宗教の意義について考えるきっかけになる作品ですね。よくぞ、スコセッシが作ってくれました。大切なのは自分が信じる神様を自分一人で心の中で信じれば良い、ということ。信じる神様が他人と違うということで他人を不幸にしてはいけない、ということ。自分の中の神様は自分だけのものなのです。そして、自分の中の神様の存在を他人に言う必要もない、ということ。ジョンレノンが言うように、宗教のない世界は平和な世の中になるのかもしれません。でも神様が必要な人も多いことでしょう。一人ひとりが自分の信じた神様を他人に強要(布教活動)することなく自分の中だけで信じれば良いのだと思います。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2022-09-10 02:28:21)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 キリシタン迫害の映画。拷問の痛々しさと、逃げ道も救いもない流れが想像できるので、重たい気持ちで鑑賞。 劇中、キチジローが日本を国として考えてるのとか、村人から番人まで流暢な英語を話してるのとかは、映画らしいディフォルメと考えるにしても、ここまで日本と日本人が違和感なく反映されたハリウッド映画が出来てくることに、時代の変化を感じる。 ディフォルメ表現はあっても、クリスチャン→切支丹、パードレ↔伴天連、パラダイス→パライゾなど、当時の日本で使われていただろう単語はそのまま残しているところが、よく研究して創っているなって感心させられる。  テーマは重たいけど思いの外エンターテイメント作品としてグイグイ惹き付ける内容で、言葉の通じない(とは言えないけど)敵だらけの異国の地で、役人から隠れながら布教活動に務める2人の神父の勇敢さ。切支丹を迫害する悪として登場する役人だけど、そうするに至った理由が語られるたび、ロドリゴ神父への対応を見るたび、日本がしっかり考えた上で、キリスト教を拒否した経緯が観えてくるのが興味深い。 本編とは関係ないけど最初のジェダイ、クワイガンを探しに、最後のジェダイ、ベン・ソロが旅立つ流れは勝手に胸熱。  誤解して、あるいは故意に誤解させて広まった日本のキリスト教。ロドリゴ自身の信仰と、眼の前の信者の命を天秤にかけた説得、棄教を迫るやり方。拷問の残忍さ。何が正しいのか解らなくなってくる。波に打たれても賛美歌を歌い続けるモキチの純粋さ。死を覚悟してもパライゾを信じるモニカの真っ直ぐな眼。どう考えても一番可愛そうなのは末端の切支丹たちに思える。  忠庵の話はなんか納得。ザビエルが“神の御子(SON)”を“大日=太陽(SUN)”と教えた下りは、八百万の神を信じ、その頂点に天照大御神(大日)を置く日本古来の考えとマッチした…と言うか寄せてきたんだなって。科学技術も宗教の研究も進んでるポルトガル人が、村人一人ひとりに寄り添って「この教えが正しいんだよ」と言えば、普段顔も見られない殿さまと、その下の役人に足蹴にされて、重たい年貢を強いられる村人は「そうなのかぁ、知らなかったなぁ」って信じただろう。踏み絵の際の「カタチだけで良い」は、悪魔の甘い囁きなんだろうか。キチジローのように踏んだ者への扱い(放免)を考えると、本当に出来る限りの譲歩はしていると思える。日本に限らずキリスト教徒はこの映画をどう観るのか。 日本は無宗教の国家だけど、宗教を信じている人は人口の2~3割。だけど各宗教団体の信者数を足すと2億人を超えるらしい=人口の約2倍。これも正しいのかどうかわからないけど、キリスト教を拒否した結果、日本は植民地支配を免れたのかと思うと、宗教の必要性とか役割について、色々考えてしまうなぁ。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-05-22 14:35:54)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》  期待が高すぎた。最初に噂を聞いてから何年も経っている。自分の中でかなり都合よく再解釈されてしまったかも知れないこの魂の物語を、写実的表現の映画で納得・感動できるというのが、無理だったのかもしれない。  それでも大好きな小説の映画化だ。人間の行いと不釣り合いなほどの大自然の美しさとの対比などは、映像作品ならではの魅力である。   私にとってのこの小説の魅力というかキモは最後の「踏むがいい」という「主」の声である。イエスでさえこの場にいたら踏むだろうという極限の選択を迫られた者にしか聞こえない、主の声である。それからの「そのために私は十字架を背負ったのだから」までは、初めてこれを読んだ高校生で無宗教であった私を打ち震えさせた。だが、これは魂の描写だ。映画でここを感動させるのは難しいだろうと思っていた。果たして実際にその場面を見てみると、実に普通の、モノローグと変わりない表現で肩透かしであった。奇を衒った表現を期待したわけではないが、あまりに普通。そこが感動の頂点になるような、盛り上がりがあって良かったと思うのだ。原作では絶えずロドリゴは主に呼びかけていた。これは主観的な表現でそれに対応した表現としての声。それまでの客観表現に突然声が聞こえれば??となるだろう。   棺桶の中で最後に持っていたものについて。あれは、日本に入ってきて変質してしまったキリスト教の象徴のような思える存在なのに、それを持っているのは違和感がある。ロドリゴは教会のでも切支丹のでもない、彼のみに答えた「主」を感じて、絵を踏んだのだ。彼が生涯持っていたとすると、それを表現したものでなければおかしいのではないだろうか。   さて本編とは関係ないのだが、パンフレットにキチジロー役の俳優のインタビュー的なものが載っていて「キチジローは弱い人間ではないと思う」などと書かれている。いやいや、キチジローは弱い人間なんだってば。なんでもポジティブに或いはユニークな考え方をすりゃ良いってもんじゃない。遠藤周作は転び者・弱い人間を肯定的に描いて、それを許す母性の神というものを描いたのだ。キチジローが強くなっちゃったら作品世界が全く違うものになっちゃうよ。こういったチグハグ感がこの映画をイマイチ感動できないモノにしているのかもしれないなあ。 
Tolbieさん [映画館(字幕)] 7点(2017-02-09 10:53:00)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 7.09点
011.72%
100.00%
200.00%
311.72%
435.17%
546.90%
6915.52%
71525.86%
81322.41%
9712.07%
1058.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2016年 89回
撮影賞ロドリゴ・プリエト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS