45.この監督は本当に映画を愛しているなー。ラストシーンに出てくる数々の名画。映画ってこいいもんだなーって感じたいなら、この作品以外考えられない。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-09-12 13:30:35) |
44.やっぱ泣きます。よね。しみじみと。 【fujico】さん 9点(2003-09-06 16:16:48) |
43.人には誰もが思い出の映画館があると思う。この映画をみて僕は初めて映画館に行ったときのワクワク感を思い出した。そして改めて映画の素晴らしさを知った。名作だと思った。 【まいるど】さん 9点(2003-08-27 13:17:37) |
42.「人生は映画のようにはいかないんだ」のセリフどうり、色んな事が起きて、上手くいったり、いかなかったり・・・。ため息がでる程に、いい映画です。とにかく、本気で泣きました・・・。 【sirou92】さん 9点(2003-08-09 02:20:26) |
41.時代の夢を感じる作品。リアルタイムで感じられるのならば、とても素敵だと、この時代の作品で感動させられるといつも思います。素直に映画って本当に良いものだってしみじみ思う。 【風太郎】さん 9点(2003-08-03 01:02:12) |
40. アルフレードのトトを想う気持ちやトト君の映画に対する熱い想いが本当に心の奥にまで伝わってきました。幼少の頃のトト君の演技が本当に最高!街全体の雰囲気が映画を中心に動いている、そんな感じもたまりませんでした。そしてなによりも音楽がいい!淀川さんの『いやー映画って本当にいいですね。』というセリフがありますが、まさににそう想わせてくれた作品でした。映画って最高!! |
39.大好きな映画ですね。なんたって、アルフレードとトトの二人の関係が好きだな~。そおそお、完全オリジナル版は蛇足とか、観ない方がいいって意見ありますが、オリジナル版は劇場版の後に付け足されたものではなくて、元々のオリジナル版ですから・・・(^_^;)劇場公開版ってのは、米国で上映する為に2時間枠にムリクリ収めたってことですよ。観てない人は、やはりオリジナル版を見るべきでしょう。 【ちゅんこ】さん 9点(2003-07-07 18:49:48) |
38.突然映画が好きで好きでたまらなくなった頃、ちょうどリアルタイムでこの映画に出会い、「はああ~~~~これだから映画は止められない」と芯から思った感動作です。完全版の必要性はいまだによくわかりません。なんでも説明すればいいってもんでもないし。ともかくせつなくて暖かくて愛しい。男の子が火事で大焼けどして動けないアルフレードをずるずる引きずる場面、そして有名なキスシーンのフィルム、思い出すとまた胸がしめつけられます。 【Rei】さん 9点(2003-07-04 19:09:41) |
37.完全版は蛇足。観てない人は「絶対に」観ないように! 【じゅんのすけ】さん 9点(2003-06-21 14:33:22) |
36.今までで、一番泣けた映画。最後の30分位はずっと泣きっぱなしで、観に行った映画館でも鼻水をすする音があちこちから聞こえたのをよく覚えています。ノーカット版も観ましたが、断然、通常版の方が好きです。ノーカット版は、追加された(というか通常版でカットされた)エピソードにより、ラストシーンで素直に感動できなかった。(通常版の編集が、いかに「見事」かがよくわかった。) 【大根おろし】さん 9点(2003-04-21 00:25:00) |
|
35.水野晴男のあのきめ台詞がピッタリと当てはまる。最高だが中盤がちょっと・・・ 【ドラム人】さん 9点(2003-04-15 00:21:34) |
34. 【愛人/ラモス】さん 9点(2003-03-17 16:37:25) |
33.姉にすすめられて完全版を見ました。私がもっと大人だったらきっと涙がでただろうと思います。ラストシーンと音楽さいこうです。しかし3時間はちょっと長い。 【195】さん 9点(2003-03-08 20:31:54) |
32.すっごくいい映画だと思います。ラストシーンは最高だった。けど・・青年時代のトトがちょっときもかった。特に教会でエレナと話すシーンは・・ってことで9点。 【ふー】さん 9点(2003-01-07 23:04:52) |
31.長い年月が3時間にしっかり詰め込まれてました。 切り取ったフィルムはちゃんと残っていたなんて・・・涙 観終って、もう一度思い返した時また涙が出てきました。 【ボビー】さん 9点(2002-12-24 14:59:38) |
30.イタリアの雰囲気と、あの音楽が最高でした。少し長すぎたので-1点です。 【ふく】さん 9点(2002-12-16 03:34:25) |
29.素晴らしい作品です。映画館が取り壊されるシーンでは、涙が頬をつたいっぱなし。映画を観て涙ぐむことはあっても、決して泣かなかったんですが、この作品は例外中の例外。人々の温かさと優しさが心にじんわりと染みました。 【ネジマキ】さん 9点(2002-11-15 19:29:30) |
28.久々に、気に入った作品でした。何となく気配が有ったのですが、ラストの接吻ラッシュはやられました。 【トリスタン】さん 9点(2002-11-14 11:51:49) |
27.ふらっと立ち寄った図書館で映画鑑賞会というのをやっていたので、それで見ました。この映画についてなんの知識もないままだったので、最初は時代設定とか全然わからなかったけど、途中からわかってきました。わかるってくると、だんだん“ニュー・シネマ・パラダイス”のもつ独特の世界にひきずられていきました。この映画で感動したのは、最後の最後でつじつまがきっちりと合うところと、映画館が取り壊されるシーンがあることです。普通は廃館になった映画館の中に入って思い出にひたる・・・みたいなところで終わりそうな感じなのに、この映画は過去はもう過去なんだ、というところがあって、そこがすごく切なかったです。点数が満点でないのは、この映画の世界に入り込むまでの時間が長かったのと、全体的にも長かったからです。いい映画に出会えて、よかったです。 【未来】さん 9点(2002-11-11 16:37:40) |
26.これを観て「可愛い子供が出てるだけのお涙頂戴モノ」とか言ってる自称映画好き(そうそう、女優のM井Sも以前言ってた)の人、けっこう多いんですが。そんな薄っぺらい映画では決してありません。片田舎に暮らす少年が映画と出会い、映画とともに成長を重ねていき、ついには故郷を捨てて映画を作る側に回った時。あの純粋無垢だった少年は、心にすっかり贅肉がついた大人になっていた。そんな主人公に、かつての純粋な思いを甦らせたのもまた、あの時の映画(フィルム)だった…いまの世の中でいちばん欠けていて、いちばん大切なものを、「映画」というフィルターを通して愛情深く描いた作品なのです。封切当初の版を見た時は単に感動の青春ものみたいな感じ方だったのですが、あえて醜い現在(イヤな大人)の姿を多めに描いたディレクターズカットを観て、そんなことを強く感じました。人生の節目節目に出会う映画からもらう、いろいろな感情の大切さ。これは観る人、作る人両方含めた、すべての映画人へのメッセージだと確信しています。(それでも反省してない人、ハリウッドにはごまんといるみたいですね…) 【さらすっす】さん 9点(2002-11-11 01:06:31) |