30.トトの”アルフレード”というあの独特な呼び方が耳に残っています。あと皆さんと同じなんですが、最後のキスシーンの寄せ集めには胸が熱くなりました。どうしてでしょう? 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-12 16:58:46) |
29.いい話が満載で、さすがに名作と呼ばれるだけのことはあると感心。ただ、自分自身映画館にそれほど思い入れのない年代なので、この点数にしました。 【mhiro】さん 7点(2004-11-14 00:24:54) |
28.前から観よう観ようと思っていたがなかなか借りられず、ようやく観られたこの作品。序盤からアルフレードに感情移入してしまいました。夏は暑いし冬は寒い、それに何より孤独な映写室の仕事。それでも観客の笑顔が何よりの報酬として長く続けられてきたという彼の言葉にまずグッと(トトもちゃんと聞いとけよ!笑)。それでもこの仕事に興味を持ったトトには最初の頃から「別の道を探せ」と諭してきたのは、この仕事に誇りを持っている反面、この町の、この仕事の限界にも気づいているからなのでしょうか。時は流れて、彼もこの世を去り、壮年になったトトに渡された遺品のキスシーンの繋ぎ合わせフィルム。アルフレードの人生はただフィルムを切り貼りして上映することだけだったのかもしれません。それでもこのフィルムには、彼の一職人としてのプライドが隠されているのではないでしょうか。以上自分勝手な解釈でしたが、良い映画でした。 【ライヒマン】さん 7点(2004-11-09 22:31:08) |
27.時の流れのはかなさ、残酷さを強く感じた。どんなに素晴らしい過去、やり直したい過去があっても決して戻れない。そんなことをずっと考えてました。もし、自分がもっと歳をとっていてから、見たら、もっとそれを感じて心を動かされたと思う。そのために現段階ではこの点数で。。。ちょっと長くだらけてしまう感じもありましたが、全体的にはやっぱり良い映画だと思う。あと、音楽は文句なく良かったです。 最後にトトとアルフレードの関係はうらやましかった。 【シュシュ】さん 7点(2004-08-09 11:42:01) |
《改行表示》 26.戦後の日本みたいな感覚だと思う。 今の自分には余りのめりこめないです。 (ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-02-21 17:00:03) |
25.映画ファンの心をくすぐるね! 【k】さん 7点(2004-02-13 12:27:34) |
《改行表示》 24.よかったですが、どうも、おじいさんと、子供の友情というのにピント来なかったです。 上記はマイナス面。 他は凄く良かったです。 【N列23番】さん 7点(2004-01-30 21:25:41) |
23.僕はだいぶ前に彼女と別れました。…別れたのは去年の春休みなんだけど、未だに引きずっています。当時、別れるのが嫌で嫌でたまらなかった僕は、トトのように彼女の家の前で5時間も待ったことがあります。結局、彼女の気持ちは変わりませんでした。彼女に見直されようと努力した僕は、ドラムを始めました。秋の文化祭のコンサートに全てをささげましたのです。ただでさえ時間が限られている上に、初心者だったもんですから、文化祭に間に合わせるのはかなりの無理でした。現にドラムをやっている先輩からも不可能と宣告を受けたくらいです。でも、文化祭は成功したんです。先輩は「ありえない」を連発していました。…僕もトトも彼女と別れていなかったら、自分の才能を埋もらせたままだったと思います。自分の仕事をやって欲しくないというアルフレードの思いが、彼の才能を育て、あんな立派な人物にしました。僕も文化祭を経て、音楽の道を志しています。自分の才能を発見してくれた彼女にお礼を言いたいです。 |
22.音楽がよいです。 【its】さん 7点(2004-01-05 02:00:48) |
21.随分前に、こずえ鈴と袴田が出てた旅行番組で、伊「ニュー・シネマ・パラダイス」に出てたトトに会いに行こうというコーナーがあって、大きくなったトトが登場。え、えぇ~これがトト~!?オットトトトトー。面影は薄っすらあったもののあの可愛らしかったお顔は何処へやら。普通の毛深そうなエロそうな伊人青年だった。ま、そんなもんか。でも、家族思いの優しそうな青年だった(どっちだよ) |
|
20.音楽が大変綺麗です。ラストへの展開の仕方がわざとらしく感じましたが、泣けました。子供の頃の思い出は大事にしていきたいですね。 【VNTS】さん 7点(2003-12-21 03:28:15) |
《改行表示》 19.《ネタバレ》 序盤のトトとアルフレッドのやりとりが微笑ましかった。特に幼少時のストーリーに好感が持てる。 ラストでアルフレッドは、映画会社の所有物であるフィルムの切れ端をトトへの贈り物にする。道徳的にまずいことかも知れませんが、アルフレッドのみならず誰もがみんな完璧な善人とはかぎらない。そのへんが人間的で良いところなのです。 |
18.誰がなんと云おうと名作です。でも私はどうしても嫌悪感をいだいてしまいます。 |
17.好きなんですが、最後(現在をひっぱるところらへん)がどうしても余計だって思っちゃうんですよね~。 【ジマイマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2003-09-28 18:16:10) |
16.まだ見てもいないのに、ここに書いてあるみなさんのレビューを見ているだけで涙うるうるになっていました(一部の映像と音楽は知っていたのでそこから想像を膨らませて…)。見るときは劇場版のほうがいいような感じだったので絶対劇場版でと思っていたのですが、完全版のDVDしかなくてそちらを見ました。幼少期はよかったのですが、青年期は無駄に長いし、帰ってきてからのストーカー的行為に「??」と思ったところも在ったのですが、それを帳消しにしてくれるほど良かったのはやっぱりラストです。泣きました!!でも、次見るときは劇場版で絶対見ようと思ってます。3時間はとても長かった…。 【しずく】さん 7点(2003-09-09 19:32:47) |
15.この映画を観てると、昔の人は映画を観る時の気合というか、意気込みが全然違ってたんだなあ、と強く感じます。ギャグのシーンでは大いに笑い、感動のシーンではオイオイ泣き、そしてセクシーなシーンでは(略)。映画鑑賞というより、お祭りとかライヴに近い感じ(今映画館であんなことしたら追い出されそうだけど、ちょっとうらやましい)。そういう、当時の人々の喜怒哀楽が生き生きと描かれているのが良かったですね。もちろんラストシーンもいいし、エンリオ・モリコーネの音楽も素敵でした。ただ、僕の場合「完全版」を先に観て、その後短い方を観たんですが、完全版は長過ぎ、二時間版は短すぎる気がしました(特に後者はエレナとの再会が全て切られているし)。出来れば誰か、二時間半位の「ちょうどいい塩梅」バージョンを再編集してくれないでしょうか? 【ぐるぐる】さん 7点(2003-08-11 20:08:42) |
14.郷愁 ノスタルジーが詰まった素敵な映画。 【クラリス】さん 7点(2003-06-25 10:01:57) |
13.ラストは特に印象的。今度また見てみようと思う 【アンリ】さん 7点(2003-05-27 21:19:28) |
12.まあいい映画だったね、でも一度観れば十分。そういう感じの映画。ラストシーンなんてぐっとくるんだけど、なぜかさほど心に残らなかった。世間の評価ほど絶賛するほどでもなく、かといってケチをつける気にもなれない不思議な作品。 |
11.淡々と進む内容で退屈だった覚えがあります・・・が、やはり最後のシーン!「ズルイな~」と思いながらも号泣してしまいました。 【こまち】さん 7点(2003-04-28 10:03:04) |