599.途中からダラダラダラ。。退屈!後味もなんか悪かった!そりゃ、あの少年ロボはかわいそうだけど全然感動できなかった。 【くーちゃん】さん [地上波(吹替)] 1点(2008-03-14 22:48:55) |
598.感動してくれという演出が多いけど、感情移入ができないのでこれっぽちもなくことができない。途中で捨てられてからはめちゃくちゃでただ長いだけ。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 2点(2008-03-14 22:28:06) |
597.当時、映画館で観たが、終盤は全くと言っていいほど、 覚えていない。
ジュード・ロウが画面から出なくなってからの 記憶がなく、本当に駄作を観た。。。
ただジュード・ロウは良い役者であることを 再確認できた。 【ナラタージュ】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-01-28 16:45:35) |
596.世界観披露で終わる内容。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 1点(2007-12-11 11:19:52) |
595.《ネタバレ》 ついにブルーフェアリーに会って「あー良かったね~」と思ってチャンネル変えようとしたら2000年後ってコラッ!とさまぁ~ず三村的なツッコミを一人でしてしまいました(笑)そしたら何や宇宙人が出てきて、まだ続くんかいとブツクサ文句垂れてたんですが、テディが母親の髪を取り出したところで、あれが伏線になってたのかとちょっと驚き、最後ロボットだから眠れないはずのデイビットが寝ることにしましたって言われてウェーン!と号泣をしてしまいました。 |
594.切ないですね・・・。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-26 20:45:09) |
593.《ネタバレ》 ロボたちかわいそうロボたちかわいそう ノд`)こういうの弱いんだよなあ…憂鬱だ…。ラストで物凄い時間が経ってて吹きました。いったい地上ではどんな進化があったんだ!! 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-10-25 04:29:17) |
592.《ネタバレ》 スピルバーグが頑張ろうとしているのは良く伝わったのですが、やはり「手ぬるい」「中途半端」というイメージを抱いてしまいました。やはりキューブリック自身が監督したA.I.を観てみたかったという気持ちは拭えません。 |
591.特別は悪くもないんだけど・・・なんか途中でダルくなってしまった。 【にじばぶ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-22 08:52:53) |
590.《ネタバレ》 公開時に見たときは、エンターテイメント映画としてはストーリーが破綻している 事もあり、感嘆しつつもどこか理解できない部分もあったのだが、 自分が子供を持ってから見なおすと、とても胸にせまるせつない映画だった。 特にうちは男の子のせいか、ハーレイ君演じるロボットの絶望的な「母への 絶対的な愛」のインプットが胸に迫る。うちの子も、私なんてたいした母親じゃないのに、「ママ~~ぁママ~~LOVE」を毎日叫んでいます(小さいうちだけでしょうが)。小さい子供の親に対する愛情というのは、まるで、どこかのセンターでインプットされてきちゃったの??というくらい絶対的なものなのです。でも、ハーレイ君の 旅路はあまりにも過酷で悲しくて美しくて・・・・・。 スピルバーグ監督は、この映画で誰かを感動させたり、夢や希望をよびおこそうという ことはまるで狙っていないように思えます。監督自身の絶望感をキューブリックの原案に映し出したかのような、なにもかもが、幻想的で、悲しいおとぎ話。子供の頃、 スピルバーク監督の映画から夢や冒険心をたくさんもらった私ですが、この映画に 漂う絶望感も好きなのです。子供ロボットと、くまさんロボット(かわユス!) と宇宙人しか出てこないラスト。人間なんて本当は嫌いなんでしょう?? 【やわらか戦車】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-21 22:28:33) |
|
589.劇場で観たきり再見すらしていない。何か印象が薄かった?5点献上したいが厳しく4点。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-15 22:47:34) |
588.基本的に映画を娯楽として、社会問題を扱った作品はかなりレベルが高くない限り興味が薄れる。だから、私にとっては4点。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 17:54:42) |
587.《ネタバレ》 実写版ピノキオという感じですが、ピノキオと比較するとどうもテーマ性が薄い。デイビッドの母親の愛をもらうために「人間」になりたいという夢が遙か未来、もはや「人間」が絶滅してしまった未来で叶うという皮肉。未来のA.I.が求めて止まない「人間」像は、「人間」ではなく旧式のA.I.の中にあったという皮肉。皮肉尽くしな辺りがテーマなのかな、よく分かりませんでした。終わり方は好きなんですけどね。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-06 21:19:27) |
586.所々に違和感をおぼえるシーンがあり、視点が定まらないまま無駄に長く撮ってしまった感じですね。スピルバーグは作品の当たりはずれが激しいな、と再認識しました。 【長毛】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-03-28 00:38:49) |
585.この映画は出来が良い悪いの次元ではなく、恐ろしいまでに異常で理解ができないという評価が適切ではないかと思います。クリス・ロックロボが笑いながら破壊され、とんちんかんな命乞いをするフリークロボが容赦なく溶かされるという残酷ショーのあからさまな異常性だけではありません。デビッドが家族を心を通わせるという、本来は暖かくあるべきシーンからしてすでにおかしいのです。終始無機質な笑顔を浮かべ、気がつけば音もなしに背後に立っているデビッドは文句なしに怖いですよ。あのうざい言動と言い、こいつには一秒たりとも家にいて欲しくないと思える稀有な主人公です。一方、彼と母の愛情を争うこととなる実の子のキャラクターもムチャクチャで、終始意地悪なことか卑怯なことしかしないという、どこぞの安い少女マンガよりもレベルの低い憎まれ役です。そんな彼らが見せるドラマは、かつて子役を使わせると天下一品と言われたスピルバーグのやることとは到底思えないほど稚拙であり、登場人物に感情移入させないようわざと仕向けているのではないかとすら思えます。そもそも本作は天才スピルバーグが誰よりも得意としてきたジャンルであり、普通に撮っていればそれなりにレベルの高い感動作にできたはずです。なのになぜ、あえて自分の得意技を封印してまでこのような出来にしたのか?売れ線から外れてまで一体何がしたかったのか?その見当がまったくつかない、作り手の意図が何も見えないというあたりが何とも怖いですね。キューブリックの真似事をしようとして失敗したのか?自身の残虐性をもはやコントロールできなくなっているのか?家族向けの感動大作を装いながらこれほど残酷で不気味な話を見せてくること自体が、スピルバーグにとって何かの挑戦だったのか?まぁ一から十まで理解不能な映画ですが、これを額面通り感動作と勘違いし、世界で唯一大ヒットさせた日本の観客も理解不能。なんとなくいいものを見た気にさせる見事なラストを除いて、本作に感動できる場面はないように思うのですが、にも関わらず感動作だとありがたがった日本人…。「アルマゲドン」でも思ったのですが、テレビCMで感動作だと言われれば何でも感動作だと思ってしまうほど映画を見る力がないのかなと、最後に何となく感動できれば2時間半の長丁場を耐えてしまえるのかなと、学力低下の影響はこんなところにも出ているのかなと。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 2点(2007-03-26 23:08:14) (笑:1票) |
584.《ネタバレ》 正直評価が非常に難しいし、人間の築き上げた文明で避けて通れないのがロボット。そして「ロボットと人間」、「ロボットの心」このテーマは重い。 あのラストの続きを想像するのは怖い。 それから、ジュード・ロウのS○Xマシーンは本当に報われたのだろうか? 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-09 00:53:04) |
583.スピルバーグってナンだカンだ凄いんだなーと最近気付きだした。 あれだけ全てのパラメーターが高い人だし、成功した監督だから期待度がみんな高くなっちゃうのかな?と思ってみたり。 いやね?皆が低評価する作品なんだけど、俺的には凄くアリな作品。 やっぱりここ最近の「ビジュアル的な完成度」でいえばスピルバーグって凄い。 「ジュラシックパーク」、「マイノリティーリポート」…それとストーリが滅茶苦茶な「宇宙戦争」も俺様ちゃんは「画として」好きだし、ああいった未来世界(余談だけどアイ・ロボットも嫌いじゃないです)に浸るだけで嬉しくなる。 映画って色んな評価があって然るべきだけど、色眼鏡では見たくないなーと思う。 結局評価するのは自分だし楽しく観る為に映画ってあるしね。 …さて、作品評価なんだけど映像と世界観には脱帽。 あの母を思う愛ってやっぱり古今東西、俺様ちゃんの感動対象だったりする。 フランダースの犬の最終回で慟哭した俺様ちゃん、これに感動しないわけがない。 2.000年後の地球なんて人知を超えた世界観だけど、なんか昔に夢で見たのに似てて本当に度肝を抜かれて感動した。 氷河期が来ようと、永劫とも言える刻が流れても… ディビッドは母を思い続ける… ヤバい思い出して泣きそう。(汗) 【映画の奴隷】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-30 14:10:45) |
582.雰囲気は悪くないんだけど、なんてことはないオチで期待はずれだった。 【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-23 01:23:47) |
581.長い。ハーレイの悲しげな表情と、神秘的なジュードロウの顔ばかりが頭に残る。 【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-20 03:58:23) |
580.《ネタバレ》 「面白い、つまらない」ではなく「何度みたい、もうおなかいっぱいで1度でいい」という括りになると思う。つまり、見ていて楽しい映画でもないし、めちゃくちゃ感動する映画でもないし(すっきりする涙が出る訳でもないし)そんな映画にしては、なんか心の中にいやーな思いを残す映画です。ほうれん草を食べて顔が崩れる所がみどころなのかなあ。 【匡人】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-19 23:25:17) |