519.こりゃあ文句無しに9点だなあ…と思いながら観てたけど、最後の15分で8点に減少。“頑張ってキューブリックの真似してるスピルバーグ作品”ではなく、“いかにもスピルバーグっぽい作品”にしても良かったと思います。最後に追悼のテロップが出たので救われましたが。 【金子淳】さん 8点(2005-01-13 21:39:55) |
518.TVで観賞の感想なのでエラソーな事は言えないのですが、前半はなんだか怖くて「この映画はホラーなのか?」と目をそらしたくなる居心地の悪さを覚えました。しかも私は子供を産んだ事もなければ、ましてや捨てた事もないのに見ながら得体のしれない罪悪感には襲われるし、いやはや厳しい映画でした。なんとなく萩尾望都(原作は光瀬龍)の「百億の夜と千億の昼」を思い出したり、ラストは「汚れなき悪戯」なども連想したのですが、【哲学者】様のレビューを拝見してナルホド「神の沈黙」か!と納得。非常にすっきりしました。なんと言うか感情の手触りが中途半端に生っぽい。だからヌルっとしたホラーみたいに感じてしまうんだと思うので、どうせならもうちょっとシャープにヒンヤリ作って欲しかったです。それと、美術がダサい。ダサ過ぎる。歓楽街とかTVゲームかよ?って感じでその辺はやっぱり「キューブリックならなぁ」と思わざるを得なかったです。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2005-01-13 13:16:29) |
517.どこが良いのかと問われると困る。監督が何が言いたいのか分からない。しかし、私は映画監督の説教を聞きたいわけではない。この映画は、女性の方には理解しがたい映画だと思う。大抵の母親は子供ができるとマザコンにしようと一生懸命だ。それに気付いていない女性に見せるには、良い点をついているのではないだろうか。 |
516.良い話だけど尺が長いかな。2度目見る気にはならない。 【ゆきむら】さん 6点(2005-01-13 08:48:52) |
515.《ネタバレ》 とてもいいと思う。”愛”の不気味さのようなものが良く出ていた。(以下ネタバレ!)一途に、そして執拗に、母親だけを追い求めるデイビッドを不気味と思うのはなぜか。たとえ何千年も経って世界が滅んでも、好きな人を一日だけ生き返らせたい・・・その姿は客観的に見るとおぞましいけど、実は人間のエゴが鮮明に反映されてしまっているのか。ラストシーンも美しいけど恐ろしい。やさしい音楽が余計に煽る。そういえばこの映画の感想で「いきなり何千年も経ってしまうのはあまりに猪突」というものがあるが、私はそうは思わない。これはどちらかというとおとぎ話だし、お話の上でも必要だったと思う。ラストにデイビッドが母親のためにコーヒーを淹れるシーンが好き。 【おしりはばとび】さん 8点(2005-01-13 00:16:08) (良:1票) |
514.ハーレイ君が一度もまばたきをしなかった。すごいな。 【くまさん】さん 7点(2005-01-12 23:45:19) |
513.母が物凄く期待していたので映画を二人で観に行った。しかし上映中、隣から“イビキ”が聞こえてきた。その時、この映画のつまらなさと、母が無呼吸症候群である事を悟った。 【ボビー】さん 1点(2005-01-05 18:12:01) (笑:6票) |
512.《ネタバレ》 自分はけっこう良かったな~。感動しました。ただ、全体的に雰囲気が暗くて寒そうで、イイ作品だと思うけど、何回も観たいとは思えない。でも、そういうところや近未来のどこか荒涼とした感じなど、私も手塚治虫の「火の鳥」と似てると思いました。最後のシーン、自分はハッピーエンドとは思えなかった。母親が一日だけよみがえるっていうのも、人間が越えちゃいけない一線という気がして(よみがえらせたのはロボットだけど)、傍から見るとちょっと恐ろしくもあるし、何より切ない…母親と一緒に眠りについても、ディビットは壊れて動きが止まってもそれは死ぬというワケじゃないから、何ていうか、死後の幸福みたいなものも味わえないんだろうなと思うと、どうしようもない悲劇に思えた。余談ですが、近い未来、この映画もそうだけど、人間の数ってやっぱりどんどん減っていくのかな?以前トリビアで、現在の少子化がこのまま続くと日本の人口が2999年には確か20数人になるってやってたんだけど、約千年後なんて歴史的に見ればほんの先だわ。原因は、今の日本が、エリート意識ばかり強くて、日本中が学歴競争社会に組み込まれてしまって学費や養育費がかかるからに他ならない気もする…。今は経済的に先進国だけど、国民の多様性がなくなってきて、豊かな未来を考えたりする心のゆとりは持っていない、精神面では遅れた国って気がしないでもない。個人的に感じたことですが(^^; |
511.《ネタバレ》 なんで最後は宇宙人?くまのぬいぐるみがかわいかっただけでした。 【アルテマ温泉】さん 1点(2004-12-09 12:14:31) |
510.結局デビッドは人間になれたのか。 デビッドが持っていたのは本当の愛なのか。 それともただのプログラムされた本能なのか。 俺は愛だと信じたい。 |
|
509.長くて退屈なファンタジー映画でした。ラストは切なかったけど、それまでがグダグダすぎ。 |
508.映像の美しさやスケールの大きさはさすがで、前半あたりはおもしろいんですが。最後の方は必要ないんじゃないかと思いました。テディはかわいいですね、おっさん声ですけど。 |
507.あまりにも可哀想なデイビッド。何とか救いがあってほしい!観ながらずーっと、そう思っていました。だからママと過ごす最後の1日があって、救われましたね。近未来の描写は素晴らしく、最近の猛暑から温暖化が極限までくると、こんな水没してしまうかも・・と何か迫るものがあります。セックス・ロボのジュード・ロウの動きは、本物の人造人間と言う感じ。一見の価値有りですよ。
|
506.最初の4分の3は独特の世界観と美しい映像、感情が入ってしまう演技に夢中になった。しかし結末が残念すぎた。結末の前まではすごくよかったのに・・・。おしい映画。 【ノス】さん 6点(2004-11-11 18:21:43) |
505.テディが欲しい!今すぐ欲しい!誰かくださいっ! 【paraben】さん 8点(2004-11-08 00:27:21) (笑:1票) |
504.完璧に作り上げられた未来世界に脱帽。あまりにスケールが大きく、まるで小説を読んでいるかのような気分にさせられた。イマジネーションを完璧に映像化出来るのがキューブリックの凄さなのだろうか。俳優陣も文句無しに素晴らしい。 【Robbie】さん 10点(2004-11-03 12:41:25) |
503.スピルバーグのさくひんにしてはいまいちかな? 【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:53:34) |
502.手塚治虫のロボット漫画を思い出しました。 公開当初、面白いという噂を聞かなかったので見に行かなかったのが残念!。全体の空気感がとても美しくて素晴らしかったです。クマのロボットがかわいい。 見る価値はとてもある映画でした。 【レンジ】さん 9点(2004-10-17 12:40:52) |
501.《ネタバレ》 後半テンポが悪くなるけど、最後まで楽しめた。「それから2000年たった」と言われても、ちょっと簡単に2000年経ちすぎのような気がした。それとデイビッド、あきらめが悪すぎ。 【べんちゃんず】さん 8点(2004-10-11 11:21:00) |
500.人間は孤独なのだなと、この映画を観て思いました。<追加>主人公は、実現不可能と思われる困難で壮大な夢を追う人の象徴である。ヘリコプターでマンハッタンへ向かう所など、ジョン・ウィリアムスの音楽が的確だったということもあり、余りの内的興奮のため目が見開いてしまった。この主人公は、自分が唯一の存在でないことを知り、絶望の境地に陥るが、水中でブルーフェアリーの人形を発見し、希望を持ったまま時を永遠に過ごす。結局、夢は叶わなかったのである。しかし、この後の宇宙人の登場がこの映画の素晴らしい所である。シニカルな表現を好んだキューブリックの真の優しさを垣間見れるのである。余りにも無垢で純粋な主人公に、キューブリックの完全主義も負けてしまったのだろう。宇宙人に髪の毛を渡す場面では、実現できなかった夢を叶えられるという予感がよぎり、それが余りにも優し過ぎて涙してしまった。これほど優しい映画はない。 |