347.長い、眠い、やはりキューブリックで見たかったです。要するにディズニーの「ピノキオ」ですね。やはりスピルバーグて、大人になれない人なんだなと再認識しました。同じテーマを扱った映画なら「アンドリューNDR114」の方が切実でした。 【ひろみつ】さん 3点(2003-11-20 22:57:28) |
346.期待はずれもいいとこでした。。。ラストが納得いかないというか、あきれてしまったというか。ハーレイ君がかわいかったので3点です。 【織姫】さん 3点(2003-11-20 22:54:42) |
345.見終わってむかついたのを覚えてます 。やっぱ0てん 【ピニョン】さん 0点(2003-11-17 23:16:16) |
344.いや、ひどかった。多少期待して行ったのだが後半睡魔に勝てなかった。俺の中では何も残らなかった作品。 【きんた】さん 1点(2003-11-16 17:24:43) |
343.長かった~。CGの解説ではよく使われてる作品だけど,素人目にはその注力ぶりが難しくて評価できず。。。プールの中で沈んでいくハーレイは可哀相だった。ジュウド・ロウの首筋はキショかった。最後の最後まで気になっていたのはテディ。あの声はいただけないよ。 【ロウル】さん 4点(2003-11-15 21:43:53) |
342.ただただ眠い。ジュードローの動きは、笑えたけど。。。 |
341. 奇才(キューブリック)×天才(スピルバーグ)=超駄作? 【STYX21】さん 2点(2003-11-13 12:03:58) |
340.世の中には映画から人生訓とかを導き出したがる人達がいます。しかも監督がスピやんだったり、主演が泣き面えなりだったら、特にそおいう人達が集まってきます。で、もしこの映画から教訓を導くとすれば、「愛は代用品で十分!」というのしか導き得ないと思うんですが、どうでしょう。 【葛原葛原】さん 4点(2003-11-12 19:58:46) |
339.ジュードロウがかっこいい。個人的には最後の20分、いらないです。 |
338.スピルバーグにしてはおもしろくないです。それなりには観られたし、泣きどころでは泣かされてしまったけど、あとで「ありり? なんだったんだろう?」と我に返ってしまう自分がいたりして。ハーレイ君の演技はいつもながらうまい。あとジュード・ロウもいい味出してた。それだけかな。 【パママのタルト】さん 5点(2003-11-11 17:01:30) |
|
337.悲しく切ない映画です。かなり長時間なので冗長に感じなくはないが、見どころの多いメッセージ性のある作品にはなっていると思います。この映画は3部構成になっており、1部はキューブリック的な映像の中、人間のエゴをまざまざと見せ付けてくれた。2部はスピルバーグらしい作風で、ワクワクドキドキする冒険ファンタジー。ジェットヘリが水中を潜行するシーンは余りにも美しく、もうぞくぞくもの。ブルー・フェアリーとついに出逢い、悲しくも美し過ぎる最高の幕切れ…と、思っていたのだが後日談が続く。個人的にはいらない。それにしてもオスメント君は本当に凄い子役だ。脱帽ものです。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-11-11 16:11:07) |
336.だだ泣きしました。ほほを伝うというレベルを超えて、ダイレクトに流れ落ちる涙・涙・涙…。かつてこれほどに泣いた映画があるだろうか…いや、ない。しかし、それはハーレイ君の演技の賜物であってストーリーに感動したわけではない…。いわゆる「泣かせる場面」ではやっぱり泣いてしまうんだけど、話自体はかわいそうという次元を超越して、もはや残酷。なんか、無駄泣きという感が否めません。もしあのロボがハーレイ君じゃなかったら、こんなにも心打たれなかったでしょう。見た後「あ~!!人間のエゴとか!謎のストーリーとか!」と悶えてしまう一作。ハーレイ君の演技だけなら10点。 【keipon】さん 3点(2003-11-10 21:34:42) |
335.うーん、なんだからもしかしたらすごい作品なのかも知れないけど、自分にとってははっきり言って期待はずれ。なんか予告編ではあたかも主要キャラって感じの女性ロボットはたんなる脇役だし。あと3時間は長い。そんでもって最後の火星人みたいなのはなんだ?だれか教えてください。 【珈琲時間】さん 3点(2003-11-09 05:28:33) |
334.久しぶりに映画館で見た映画なのに全然おもしろくなかったのが思い出される 【かさぶた】さん 1点(2003-11-08 20:42:38) |
333.自分にとっては下手なホラーよりよっぽど怖かった。デイヴィットも人間たちもなんだか不気味で。これを見て感動した人がいるのが不思議だ。 【洟垂れ】さん 6点(2003-11-06 16:56:30) |
332.泣かせようとしてるのがみえみえ 【のりまき】さん 2点(2003-11-06 15:06:53) |
331.私の中の母性本能が泣いた。金かけすぎ。と、映画としてはちょっとズルい作品だ。テーマがばらけすぎていないか?ラストの方は、粗削りなCGの多用が眠気を誘う。劇場に行かなきゃよかった。あとスピルバーグの説教じみた未来への警告みたいな姿勢がうるさい。 【あっしゅ】さん 5点(2003-11-03 16:05:27) |
330.この映画で描きたかった事自体は深遠だと思うので、残念です。押し付けがましい感動に目がいってしまって・・・。これを観た人はただの可愛そうなロボットの物語としか思わないんだろうな。キューブリックだったら見事に映像化してくれたと思うだけに本当に残念。 【犬】さん 4点(2003-10-31 23:53:23) |
329.あくまでおとぎ話なので。結構いいと思います。未来の風景やセットがとてもきれいでした。ラストもちょっと感動しちゃいました。 キューブリックのことは考えずに、スピルバーグ映画だとも意識せずに見ると、なかなかいいできでは?と思うと思うんだけど・・・。 【るいるい】さん 7点(2003-10-31 13:02:44) |
328.素直にかわいそうで泣けた。母親を求め続ける気持ちが切なかったです。 【civi】さん 6点(2003-10-27 17:09:38) |