327.人工知能は現状では”自己成長できる””状況に対応できる””種の保存を考える”程度だけど、A.I.では”必要とされることを望む””固有の相手に固執”しますね。人とロボットの話とは言え、物語りにする為の設定に感じた。別にそういう設定ではなくたって、人のエゴや人のエゴで進化させられたロボットの悲哀は描けたと思う。奇しくもピノキオを引き合いに出してるけど、ピノキオ以上のメッセージも感じられなかった。時間の長さ、クオリティの高さからちょっと厳しく見過ぎだったかな。。ポスターのロゴは秀逸と思った。 【ウメキチ】さん 4点(2003-10-25 23:27:19) |
326.期待していた分低評価にしました。ラストのあたりのストーリーがいらない、というかいけてない。感動的なんだけど、もっとなんとかなったんじゃないかと(変なものを出さないで欲しかった)。そこまでがなかなか良かっただけに1点減点。 【かりぶ】さん 3点(2003-10-24 19:25:33) |
325.明らかにデイビッドが母親に捨てられてから流れが変わった。監督の脚本が単純すぎるのか奥深すぎるのか。大袈裟に言えば、この映画には地球全体への大事なメッセージがあって、知名度、話題性からいってこの映画を機に人類が考えなきゃいけないチャンスだったのに、滑稽な社会批判になってしまったように感じてとても残念です。 【tomomi】さん 5点(2003-10-23 16:57:44) |
324.これつまんなっかたなー。眠くて眠くて・・・。 【ガーデンノーム】さん 3点(2003-10-18 05:59:05) |
323.長い。中だるみしすぎでは・・・ 【ナノーマル】さん 4点(2003-10-17 23:20:41) |
322.ハーレイ君演じるロボットのプログラムされた母親への愛情の描写については、ちょっとヘビーな印象を受けました。ここまで一途な愛情が向けられると、ちょっとゾッとしませんか?でも、ラストのシーンは感動的で良かったです。それに比べて、中盤の展開が何だか浮いているような気がします。ヒューマン・ドラマとしての前半と終盤、SF的な中盤。物語が3部劇の継ぎはぎのような仕上がりになっています。 |
321.前半は結構良かったけど、後半からちょっと話が変わってあんまりおもしろく感じなかった。後半がこの映画の重要な部分だとは思うんだけど。でもハーレイ君の演技はとても良かったと思う。お母さんに捨てられるところはめっちゃ泣いた。 【ヒョー$】さん 4点(2003-10-15 18:48:22) |
320. 【虎尾】さん 6点(2003-10-15 01:11:22) |
319.ハーレイ君目当てで見ました。時代設定が突拍子もなく飛んでしまって分かりづらいところがあった。構想自体がすごく難しい話だと思うけど、映像は美しかった。1日だけママが蘇るところとか。ハーレイ君のつぶらな悲しい瞳には息を飲みましたが。 |
318.期待してたんですが・・両監督の良さが出ていたか?と言われるとどっちも中途半端で。。もう少し煮詰めれば。。と残念な結果です 【ばん】さん 2点(2003-10-13 10:00:39) |
|
317.新しく出来た映画館で初めて観た映画だったので、座り心地の良さと観やすさに感激してて、最後まで寝ずにすんだ。そうじゃなかったら、後半は間違いなくZooZoo…だったに違いない。 【桃子】さん 4点(2003-10-06 18:44:48) |
316.しかしこの映画長すぎ。はっきりいって全然面白くない。ダラダラ長いだけ! 【arsha】さん 2点(2003-09-29 17:38:05) (良:1票) |
315.全く期待せずに見たので、思っていたよりは面白く感じました。素直に泣かせようとする映画には弱いタチなので、ラストはやっぱり泣かされましたが(笑)。「ラストはいらない」っていう意見が多いですが、私は救われた気分になりました。たった1日だけど(1日だけだから良かったのだが)、すごく幸せそうなデイビットを見ていて涙が溢れた。デイビット側の視点で見れたから良かったのかも。人間(特にあの母親の視点から)見ていたらしんどかったと思います。 【きすけ】さん 6点(2003-09-20 10:29:20) |
314.世間では失敗作と語られることの多い作品ですが、確かに多少重い世界観であるものの人造人間(オスメント)である主人公の少年の惑いと心情を丁寧に描けています。冷たい温度の映像や淡々としたストーリー展開も嫌いじゃないしラストの氷の世界は非常に印象深い。言葉では表現しづらいセンチメンタルさが胸に去来したりもする。何度かふと見返したくなる作品です。キューブリック版も観てみたかった。ピノキオや鉄腕アトムが好きな方は気にいる世界。 【TAROCK】さん 7点(2003-09-13 20:48:02) |
313.心温まるヒューマンドラマと聞いていたんですけど… メチャクチャひでー話っすよ。しかも家族で見られるもんじゃないんですね。途中までは社会派SFっぽくて意義深い感じだったのに、後半で全てをぶち壊しにする展開が…。そんな都合良い展開で良いのか?ラストの設定はあまりに強引すぎてひいたぞ。 結局、主人公を含めて嫌な印象しか残らない。 【りの】さん 2点(2003-09-08 14:10:25) |
312.エゴ丸出しの母親とその犠牲となったAI。捨てられ放浪の末それでもお母さんに会いたいというAIの切なさは人によっては不快なほどだろうが、僕的には理解できる。 |
311.人間の身勝手さが嫌になりますね、本当に切ない。ハーレイ・ジョエル・オスメントの演技(特にあの目)にさらに切なさを倍増させられました。ラストのシーンはいまいちでしたが、とても良くできた作品で考えさせられるものがありました。一緒に映画を見に行った妻はこの作品を見た後2,3週間はヘコんでました・・・。 |
310.映像とジュードロウに4点。 【たつのり】さん 4点(2003-09-02 21:21:52) |
309.内容的に理解不能でした。何が言いたいのか分かんないです。ラストはあれでいいいの?アンドリューのが分かりやすかった。 【西川家】さん 1点(2003-09-01 20:19:31) |
308.ラストのシーンが余計だっていう人が私の周りに多かったです。でも私は映画館で大泣きしてしまいました。ハーレイ君の悲しげな顔が何とも…。人間とは時にすごく残酷。 【蘭】さん 10点(2003-08-31 21:11:24) |