55.ロボットがロボットであることを否定すれば、何が残るのだろうか?(人間が人間を否定しても同じ)機械の体。感じる心も冷たい機械。でも、人間に憧れる。人間の母親に憧れる。「愛情を受ける対象」に憧れる。叶えられないむなしさを、2時間あまりの中に詰め込んで、観ていてつらくなる。ロボットとしての自尊心や誇り、そういったことを謳った方が前向きな気がするのですが。 主人公の「人間になりたい」という苦悩よりも、鉄腕アトムがロボットと人間の共存(互いを認めあう、互いを信頼しあう)の為に苦心する姿のほうが胸を打ちます。アニメーションと比較しても、とは思うのですが、手塚治虫は何十年も前から、こうした題材を取り上げていたので、今、改めて映画として訴えられても、という感じがどうしてもしてしまいます。 【映画小僧】さん 4点(2004-02-24 01:15:57) |
54.子供をペットのように考えている気がしてならない。映像的には凄いと思うが。本来無償の愛情を捧げるのは親から子へではないのか。 【ちょび】さん 4点(2004-02-16 16:29:35) |
53.前半のこれでもかという人間の身勝手な行動に殆どグロッキー状態になり、後半よくここまで盛り返したという感じ。あの子役の不気味な笑いだけは二度と見たく無く、半永久に生きるという設定など、とにかく悪趣味にも程がある。オチの是非はともかく、宇宙人の姿は良かった。 【まさサイトー】さん 4点(2004-01-17 01:45:01) |
52.まあいいんじゃない。周りの観客は結構泣いてたし。 【hrkzhr】さん 4点(2004-01-13 23:03:57) |
51.前半部分で観るのを止めていたら、もっと高得点をあげてもいいかもしれないが、後半部分はひたすら苦痛だった。何かワケの判らない精神論のようなものを映画という方法を用いて、説明しようとしているという感じで、ニューヨークに行くところでは既に映画の世界からすっかり冷めてしまいました。最後も、なんだか可哀想すぎる。映画終わって泣いていた人は素直に感動したのか、可哀想で同情して泣いていたのか、聞いてみたいくらい最後には唖然とした。映画館で観たけど、事前の宣伝に騙された感じ。 【もっちー】さん 4点(2004-01-05 04:58:13) |
50.まず、スピルバーグの作品には思えなかった。色彩やセットはポール・ヴァーホーヴェンが好みそうだったし、無機質な感じやテンポはキューブリックみたい。観はじめてすぐに端々にキューブリックを感じたのは、ここで知ったけどやっぱり原案がキューブリックなのね。ジュード・ロウはよかった。ちょっとお兄ちゃんになったオスメント君の泣きの演技にも磨きがかかっていた。しかしである。強いメッセージを感じるものの、なにかすんなりと受け取れない。スピルバーグのあざとさが影響していることもあるが、それよりも私のような年代の人間にとっては、「今さら何言ってんの」となってしまう。エピソードの数々、表現方法に新しさ、意外性がなく、こういう具合にすれば一般の観客はたいてい共感、涙となるだろうみたいな感じなのよ。安易なのね。子どもには通用するだろうけど。でもジュード・ロウのことを考えると、子ども向きに作ったわけじゃないんだよね、きっと。 【envy】さん 4点(2004-01-01 14:20:09) |
49.基本的には「やっちまった」感あり。ロボットをいじめる子供の残虐性なんかはいいと思う。 【バチケン】さん 4点(2003-12-30 00:08:09) |
48.スピルバーグよ。「わたしは真悟」(楳図かずお)を読んで愛情の何たるかを噛み締めよ。刷り込みの愛情を求める姿を延々と見せられたって胸は打たれませんて。 【しゃらら】さん 4点(2003-12-25 10:32:17) |
47.作品が訴えたかったことが最後までわからなかった。 【日雀】さん 4点(2003-12-24 18:20:59) |
46. だらだら長すぎで、あまり面白くなかったです。終わり方もいまいち 【erica】さん 4点(2003-12-10 19:24:52) |
|
45.テディとジョーのキャラクターが最高。この映画はそれだけですね。ストーリーは前半と後半のテンションの違いが際立ちすぎる。でもそんなことよりテディーとジョー。本当に魅力的。テディのCG、金かけて作ったかいがあるよ。 【コダマ】さん 4点(2003-12-03 23:14:31) |
44.もう、長すぎて疲れました。余計なとこが多かったな。ハーレイ君の演技は素晴らしいと思うけど。ハーレイ君、最近TVで見たら声変わりしてるじゃないですか!顔はあんま変わってないのにスンゴイどす利いた声でビックリした。 |
43.長かった~。CGの解説ではよく使われてる作品だけど,素人目にはその注力ぶりが難しくて評価できず。。。プールの中で沈んでいくハーレイは可哀相だった。ジュウド・ロウの首筋はキショかった。最後の最後まで気になっていたのはテディ。あの声はいただけないよ。 【ロウル】さん 4点(2003-11-15 21:43:53) |
42.世の中には映画から人生訓とかを導き出したがる人達がいます。しかも監督がスピやんだったり、主演が泣き面えなりだったら、特にそおいう人達が集まってきます。で、もしこの映画から教訓を導くとすれば、「愛は代用品で十分!」というのしか導き得ないと思うんですが、どうでしょう。 【葛原葛原】さん 4点(2003-11-12 19:58:46) |
41.ジュードロウがかっこいい。個人的には最後の20分、いらないです。 |
40.CM見てめちゃ期待して映画館にまで足を運んだのだが、初めて映画館で寝るという自分の中であり得ないことをさせてくれた記念すべき(?)作品。凄い映画なのかもしれないが(そう願う)、私の頭ではキャパをこえた内容で、催眠効果にしかならなかった。ラストちょっと感動したかな~、というだけ。それ以外記憶なし(途中寝てたから当然か) 【諸葛桂】さん 4点(2003-11-09 22:13:21) |
39.この映画で描きたかった事自体は深遠だと思うので、残念です。押し付けがましい感動に目がいってしまって・・・。これを観た人はただの可愛そうなロボットの物語としか思わないんだろうな。キューブリックだったら見事に映像化してくれたと思うだけに本当に残念。 【犬】さん 4点(2003-10-31 23:53:23) |
38.人工知能は現状では”自己成長できる””状況に対応できる””種の保存を考える”程度だけど、A.I.では”必要とされることを望む””固有の相手に固執”しますね。人とロボットの話とは言え、物語りにする為の設定に感じた。別にそういう設定ではなくたって、人のエゴや人のエゴで進化させられたロボットの悲哀は描けたと思う。奇しくもピノキオを引き合いに出してるけど、ピノキオ以上のメッセージも感じられなかった。時間の長さ、クオリティの高さからちょっと厳しく見過ぎだったかな。。ポスターのロゴは秀逸と思った。 【ウメキチ】さん 4点(2003-10-25 23:27:19) |
37.長い。中だるみしすぎでは・・・ 【ナノーマル】さん 4点(2003-10-17 23:20:41) |
36.新しく出来た映画館で初めて観た映画だったので、座り心地の良さと観やすさに感激してて、最後まで寝ずにすんだ。そうじゃなかったら、後半は間違いなくZooZoo…だったに違いない。 【桃子】さん 4点(2003-10-06 18:44:48) |