68.ロボットと人の間の倫理感。この映画のテーマだと思う。ロボットの技術が進めば進むほど人間とロボットの見分けがつかなくなる。ロボットは死なない。人間はいつか老いて死ぬ。いらなくなったロボットをどう処分するのか。感情をもつロボットを人間は処分することが出来るのか。そのお互いの倫理観というものが問われることになりそう。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-04-01 20:38:15) |
67.世間的な評価はイマイチだが期待していなかっただけにつまらなかったとか裏切られたとかそんな感じは無い。 スピルバーグ監督らしからぬ構図と展開はキューブリックの意思を引き継いだ故の異作なのだろうか。 何とも言えない切なさと孤独感が滲み出て、母親への愛情の執念は恐怖すら覚える。 鑑賞者の気持ちをこれだけ揺さぶれるのも大作だからでしょう。 ま、ピノキオストーリーを作りたっかとはいえ、子供の見れるエンターテイメントでは無い。 大人が現代、AIが身近になりキューブリックが残した過去からのメッセージを考える映画ってとこでしょうね。 |
66.評価漏れでした、この発想、すごいですよね。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-29 16:24:59) |
65.つまらなくはないんだけど、途中でだれました。おしい作品。 【eureka】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-05-08 20:16:50) |
64.童話性と近未来性が今ひとつ融合しておらず、またシークエンスごとにまったく雰囲気が異なっているのは難点だが、後で思い返したときに印象的なシーンはいくつもあったのでこの点数。尺が長いという気はするのだが、どこを削れるかと考えるとなかなか難しい。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-30 23:34:17) |
63.ロッボットなのに、だんだん「いったい人間とどこがちゃうねん?」という感じになってきて、そして後半からは「母をたずねて三千里」のようになり、最後は「フランダースの犬」となった。ロボット処分祭りのシーンはとても残酷で、これはスピルバーグの真骨頂。 【メロメロ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-03-07 00:17:02) |
62.切ないですね・・・。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-26 20:45:09) |
61.これ見た人で「面白かった」って人が周りに1人もいなかったんで、まったく期待しないで見ましたが、それが良かったのかな?結構面白かったです。ちょっと長いけど。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 17:55:16) |
60.正直、詰め込みすぎかな?とは思う。スピなのに、結局ピノキオかよ、とも思った・・・。まっ、いいんだけどさ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-26 22:55:25) |
59.ハーレイ演じたデイビッドというキャラのリアルさにきもちわるくなった。彼の演技は本当にすごいね。ジョーの最期がちょっと切なかったかな。 【さそりタイガー】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-10 16:48:14) |
|
58.主人公が旅してる所が良かったな~ それまでの経緯は、母親も何か自分の息子の方に愛情注いじゃってるし 不死のロボット(子供くらい)だったら、凄くいいですね~、どんな環境でも生きれるし。。 【れみ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-02-14 03:22:34) |
57.「意志を持った機械」という意味では、デイビットは『2001年宇宙の旅』に出てきたHALに近いと思う。そもそも、高度に進化したAIが支配する世界という設定自体が『2001年宇宙の旅』を思わせる。スターゲイトに飛び込んでモノリスに進化させてもらったのがボーマンではなくHALだったとしたら…。きっとキューブリックはそれを描きたかったんではないだろうか。スピルバーグの手によって感動巨編として世に出た本作だが、キューブリックがやっていたらもっと冷たくて暗い作品になっていただろうな。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 16:50:12) |
56.ハーレイ好きにはたまらん映画ですね 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 07:16:15) |
55.そんな無茶なと叫びつつも、ボロ泣きしてしまった…。あのむちゃくちゃな最後も、素直に良かったなと思えました。少しは報われたなって。でもいまいち納得は出来ないし、なんとなく騙された気分です。いろんな意味で、見てて非常に疲れました。 【M・M】さん 6点(2005-03-15 23:05:16) |
54.最初から最後まで熊の人形が気になってしょうがない。(笑) 【トシ074】さん 6点(2005-01-16 12:29:21) |
53.TVで観賞の感想なのでエラソーな事は言えないのですが、前半はなんだか怖くて「この映画はホラーなのか?」と目をそらしたくなる居心地の悪さを覚えました。しかも私は子供を産んだ事もなければ、ましてや捨てた事もないのに見ながら得体のしれない罪悪感には襲われるし、いやはや厳しい映画でした。なんとなく萩尾望都(原作は光瀬龍)の「百億の夜と千億の昼」を思い出したり、ラストは「汚れなき悪戯」なども連想したのですが、【哲学者】様のレビューを拝見してナルホド「神の沈黙」か!と納得。非常にすっきりしました。なんと言うか感情の手触りが中途半端に生っぽい。だからヌルっとしたホラーみたいに感じてしまうんだと思うので、どうせならもうちょっとシャープにヒンヤリ作って欲しかったです。それと、美術がダサい。ダサ過ぎる。歓楽街とかTVゲームかよ?って感じでその辺はやっぱり「キューブリックならなぁ」と思わざるを得なかったです。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2005-01-13 13:16:29) |
52.良い話だけど尺が長いかな。2度目見る気にはならない。 【ゆきむら】さん 6点(2005-01-13 08:48:52) |
51.最初の4分の3は独特の世界観と美しい映像、感情が入ってしまう演技に夢中になった。しかし結末が残念すぎた。結末の前まではすごくよかったのに・・・。おしい映画。 【ノス】さん 6点(2004-11-11 18:21:43) |
50.E.T.再びとはなれなかった、という事でしょうか。 |
49.DVDを買って見たのですが、前評判に踊らされた感じです。レンタルにしとけばよかった。 ジャンクフェアーが気に入らない。ロボット狩りのバイクが納得いかない。あとは、まあまあじゃん。 |