50.《ネタバレ》 昔、家族と何度も見た映画。 ライトムービーという印象から見ることをずっと避けて来たが、 ソチオリンピックの閉会式を前にせっかくなので観ることにした。 これを逃したら観る機会はまた4年後になるだろうから。 それにしてもディズニー関連だったとは知らなんだ。 ジャマイカの陽気なテンションと明るい音楽、コメディーな展開で非常に楽しめる。 チームのバランスがとれたキャラクターと、コーチのダメっぷりが見てて癒される。 中盤から冷たい敵意がぶつかってきてちょっと戸惑う。 新しいことをすると直面するやつだ。 上層部はほんと汚いことしてるけど、こういうことってどこでもやってるんだろうと思う。 前例のないことが恥ずかしいことという見方がある一方で、 プライドを持って自分らしいことをすることがクールであるというメッセージはよかったと思う。 ちなみにソチ五輪でジャマイカは3大会ぶりにボブスレーに出場し、映画の影響もあってか大きな盛り上がりを見せ、笑顔の最下位に終わったという。 《追加》リアリティを必要とする映画と必要としない映画があるが、 パッケージを見ると内容は「陽気なコメディ」であり、どのような描写がされているかなどの想像は出来ると思う。 そして映画は観る人の目的に応じて見られるべきだと思う。 また一般的に高評価されている映画に全く別の目的を要求して減点するのはちょっと図々しいというか筋違いで、 そもそもそれは目的が合っていない、つまり映画の選び方からして間違えている気がする。 もしその人が映画を「道場破り」や「点数稼ぎ」の方法で見るのなら制作者や映画に対しての「誠実さ」がないと思う。 「誠実さのない観方」や「目的の違う見方」で点数を稼いでも私にはその本数に関心はない。目的が違っていたら0に近いからだ。 ちなみにこれは実話にフィクションを加えて作られていて「登場人名は全て架空」なんだとか。 ボブスレーを担いでゴールするのも脚色であるが、そういった作品の傾向を踏まえれば描かれるべきものは描かれている映画だと思う。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 8点(2014-04-09 23:09:09) (良:1票) |
49.《ネタバレ》 いいですね~こういうノリ 実話にもとづいての内容(多少は脚色されてるみたいですが)で、南国ジャマイカの人間が、冬のオリンピックにボブスレーで出るというアンバランス感が最高です 確かにディズニーらしいといえばそうだけど、素直に感動した!最初ボロクソ言ってた解説者がジャマイカのTシャツ着てたとことか(ジュニアのオヤジさんもね!)いいじゃないですか~ コーチ役のジョン・キャンディがまたいい コメディ系の役者さんで面白いなぁ☆ 楽しく笑って泣いて感動して のいい映画デス ※ジョン・キャンディ若くして亡くなられているんですね、ご冥福をお祈りします 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-03-18 09:06:38) |
48.ストーリーは予想通り。予定調和の感動ストーリーに身を委ねる心地よさがある。週末の幸せな夜にうってつけの映画。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 8点(2009-09-27 02:57:17) |
47.《ネタバレ》 全体を通してテンポよく見られる良作。 お笑いのシーンも挫折を繰り返し立ち向かっていく所もスポ根モノのツボはしっかり押さえてます。 最後の方でボブスレー競技をやることに反対していた仲間の父親がジャマイカのTシャツを着て息子の勇姿に声援を送っていた所が個人的に一番グッときた。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-09 23:13:22) |
46.《ネタバレ》 1993年。これと言った予定もなく映画を見に行った。 じゃあこれでも・・・的に見たら・・・それが最高におもしろくてhappyな作品。 いや、「これでも・・」なんて言ってごめんなさいって感じでした。
久しぶりにDVDで見ましたがやっぱりあの頃と変わらず。 ジャマイカの陽気さ。心の温かさ。それにプッと吹き出しそうなギャグ。 どれもみんないいんですよねー。
ちょっと落ち込み気味の時も、いい気分転換になってくれそうな この作品。 私はこういうの大好きです。
あ、ストーリーはジャマイカという誰もがわかる雪の降らない常夏の国。 そこに住む若者達がボブスレーのオリンピック出場、入賞を目指すというものです。 見ていてつくづく思うのは、無駄なシーンがまったくないんですよね。この作品。 90分ちょいの短い時間というのもありますが、ホントにテンポよく一瞬も飽きさせない。 ただおもしろいお笑いってだけじゃなくて、見終わった後のすがすがしさ。 いいですよー。本当に。 【nacky】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-21 18:06:32) |
45.《ネタバレ》 出来過ぎ感はあるけど、見ていて素直に面白い作品。 ただ、描き方はコミカルだけど、本当はもっともっと練習しているんだろう。 最後転倒してしまう辺りにすごく実話さを感じる。 【θ】さん [地上波(字幕)] 8点(2007-11-10 20:29:51) |
44.《ネタバレ》 十数年前に、知人に無理矢理ビデオテープを押しつけられ渋々鑑賞。笑いあり感動有りでスポーツ苦手でも十分に楽しめた。音楽担当がハンズ・ジマーと知りダブルパンチで彼に敬服。実に侮れないハンス君だ。 【成田とうこ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-14 19:40:46) |
43.全員おもしろ黒人 【STEVE-O】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-07-28 06:06:03) |
42.笑いのセンスが良いし、テンポも上々。人間性の成長、シリアスな人情面との混ぜ合わせ加減も程良い。実話が元でも、内容は殆どがフィクションくさいが、仮に全部がフィクションでもこれは良い。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-17 14:30:06) |
41.トリノ冬季五輪も終焉に近づきつつある中でひとまず選手の方々にはありがとうと言いたい。楽しませてくれて。それに比べてマスコミときたら・・・メダルの可能性がそんなに高くないのにメダル確実みたいな報道でさんざん国民を煽っておいて結果が出ないとなると手のひらを返したように「スピードスケートが7大会ぶりのメダルなしに終る」とか「ニッポンお家芸・・・団体6位」のような記事になる。競技をしている当の本人がメダルに届かず残念がるのは立派なことだと思うけど、それ以外の人が4,5位を大した事ないと言う資格があるのか?自分が一番得意なことは世界で何番目くらいだと思ってるんだ?そんなわけで今回の結果に落胆している人たちには是非この映画をお薦めする。入賞するのも凄いこと、あるいはオリンピックに出られるだけで凄いことだと思えるようになるかもしれない。まあ綺麗ごとで臭いことこの上ないんだがこの映画はその臭さを地で行く何か凄さがあると思うのだ。 【8823】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-26 23:56:11) (良:2票)(笑:1票) |
|
40.《ネタバレ》 素直に面白い。 勝てないところがいい。 恥かいたっていいじゃん。 どんどん行こう! そのチャレンジ精神が素晴らしいんだよね。 こういう良作に出会えると嬉しくなりますよね。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-02 10:34:26) |
39.《ネタバレ》 単純にとてもいい映画でした!最後ソリをかついでゴールまで歩いていくシーン、凄く感動しました。でも個人的に一番感動したシーンは、歩いている時にちょっと気弱な子(名前がわからん…)のお父さんが、ジャマイカTシャツを着て応援に来ていたシーンです。ありがちっちゃありがちだけど、こういうシーン大好きです。うう泣いた……。ノンフィクションって、やっぱりいい映画が多いなぁvv 【Ronny】さん 8点(2005-03-13 00:19:42) |
38.やっぱ俺は自分の夢に向かって突っ走る奴が大好きです |
37.わはははは!!単純なんで絵だけでもアータ、氷の上にジャマイカ4バカ(プラスでぶワン)ってだけで、そりゃ反則技ってもんですわ。ディズニーぽくまとめあげてますけど大好きな映画になりそうです。ドキュメントぽいのかと思って見てませんでした。確かほんとに出場できちゃって、映画もヒットしちゃって、何とジャマイカチームにそりが送られて、ほんとに次の大会にそのそりに「クールラニングス」て書いて戻って来たんですよね。ところで4バカのこんなおちゃらけ練習ぐらいで予選通過するか?懸垂コントや冷凍車コントやってる場合か?ボブスレー部分の監修スタッフはおらんのか?いーんですいーんです。そんなものをこれに求めちゃいけません(爆)「稲中卓球部」にも、「クロマティ高校」にも、練習風景や授業風景が出てきますか?ちと違いますか。長野オリンピックでの、ノルディックスキーでこれまた雪経験が殆どないアフリカの選手が最下位でゴールし、金メダルだった選手が出迎えてたって話も単純に好きでした。確か一人で止まれないほどだったから止めてもらってました。この人といい4バカといい、全くもって懲りないやっちゃ。話が脱線しましたが、愛すべき人たちです。 |
36.んー、確かに練習と上達の過程が描ききれていない点は否めませんが、笑いのセンスと何といってもラストシーンで充分カバーできていると思います。私も思わず拍手してしまいましたよ。日本人も恥なんか気にしてないで思い切り何事にもチャレンジしなくちゃ、ってな気分にさせられました。 【えいざっく】さん 8点(2004-07-25 21:46:23) |
35.脚色はあるにしろ、実話なのが良いです。常識を打ち破る勇気と心意気に拍手を送りたい。勝負には負けても、観客の気持ちを打った「勝利者」として、記憶に残っていくはずです。オリンピックならではのストーリーで、選手がマジになり、世界が注目する大会であるからこその感動なのかもしれません。世界の国のトップ・アスリートが技を競うオリンピックは、今回も、予想を超えたドラマを見せてくれることでしょう。 【パセリセージ】さん 8点(2004-07-22 20:34:22) |
34.素直に感動する映画。実際、オリンピックでジャマイカがボブスレーの常連であり続けているのが素晴らしい。 |
33.普段スポーツ映画モノは観ないんだけど、これは別。面白い。これを観た後ジャマイカ人になりたくなった。 【くうふく】さん 8点(2004-07-06 07:05:58) |
32.普通に面白い!! 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 22:19:03) |
31.公開当時の映画の日に休みとって見に行ったのを思い出します。 ジャマイカのボブスレーチーム。まあなんて映画的なんでしょう。 貧しい国の、雪なんか見たこともないラスタな連中が、金のかかるボブスレー なぞに挑戦しようとは・・・ でも実際に冬季オリンピックで見てたんで、結構気持ちが入りました。 まあ、見ればわかるさ。コメディタッチな痛快ヒューマンドラマとでも表現しましょうか。見て損なし。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2004-05-07 16:51:20) |