紳士協定の投票された口コミです。

紳士協定

[シンシキョウテイ]
Gentleman's Agreement
1947年上映時間:118分
平均点:6.26 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-10-09)
ドラマモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリア・カザン
キャストグレゴリー・ペック(男優)フィリップ・グリーン
ドロシー・マクガイア(女優)キャシー・レイシー
ジョン・ガーフィールド(男優)デーヴ・ゴールドマン
セレステ・ホルム(女優)アン・デトリー
アン・リヴェール(女優)ミセス・グリーン
アルバート・デッカー(男優)ジョン・ミニフィ
ジェーン・ワイアット(女優)ジェーン
ディーン・ストックウェル(男優)トミー・グリーン
サム・ジャッフェ〔男優〕(男優)フレッド・リーバーマン教授
ロバート・ワーウィック(男優)アーヴィング・ワイズマン(ノンクレジット)
城達也フィリップ・グリーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子キャシー・レイシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中信夫デーヴ・ゴールドマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子アン・デトリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本モス・ハート
エリア・カザン(脚本修正・ノンクレジット)
音楽アルフレッド・ニューマン
編曲エドワード・B・パウエル
撮影アーサー・C・ミラー〔撮影〕
製作ダリル・F・ザナック
配給東宝東和
特撮フレッド・サーセン(特殊撮影効果)
美術マーク・リー・カーク(アート・ディレクター)
ライル・ウィーラー(アート・ディレクター)
ポール・S・フォックス(セット・デコレイター)
トーマス・リトル(セット・デコレイター)
衣装チャールズ・ル・メイル
編集ハーモン・ジョーンズ(編集監修)
字幕翻訳進藤光太
あらすじ
ライターのフィル(グレゴリー・ペック)は、新聞社から依頼を受け反ユダヤ主義に関する記事を書くことになった。社会正義のため、迫力ある、人の心をうつ記事にしたいと考えた挙句、フィルはユダヤ人になりすまし、自らの差別体験を書くことに決めた。 ユダヤ人であると名乗ったフィルとその家族は差別にさらされ、徹底してユダヤ人として振舞うフィルの行動は、やがて愛し合う婚約者との関係にも暗い影を落とすことになるのだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.「差別」この人間社会における普遍のテーマに対して、真っ向から取り組み、差別の構図に肉薄した、骨太な社会派映画である。私の心に深く残っている作品だ。 「差別的な行為を傍観することはそれに荷担したことになる」本作の中でグレゴリー・ペック演じるフィルは言う。 至極尤もで反論の余地などない。 しかし、このような「正義」を振りかざすことは、また次の争いや差別の種になるということも、一方で悲しい現実であるということは言えないだろうか。争いは常に正義と正義のぶつかり合いである。 「差別」の原因・背景については掘り下げることがなかったという点もやや残念だ。 とはいえ、先述したように、決して浅はかなものにはなっていない。 この難しいテーマを、極めて真面目に誠意をもって取り組んだ本作を、私は称えたいと思う。 翻って、この素晴らしい作品を観て、カザンの生涯を思うとき、あらためて思うのだった。「正義とは自分の良心にこそ、突きつけるものだ」と。 
poppoさん 8点(2004-04-20 16:59:10)(良:2票)
4.反ユダヤ主義に関する連載を掲載するにあたり、ジャーナリストである主人公のグレゴリー・ペックがユダヤ人になりすまし、その苦悩を自ら経験することによって差別がどこに存在するのかと言うことを暴いて行く非常にストレートなコチコチの社会派ドラマ。この映画の肝はグレゴリー・ペックではなく、その婚約者の女性にある。つまり、積極的に差別をしていない自分には罪がない、自分はリベラルだと思っている私のような人間である。「沈黙していると言うことは現状を認めていることだ」と言うことをこの映画で教えられた。これは何も差別問題に限ったことではない。例えば選挙。或いは戦争。「自分ひとりが言ったところで・・」と沈黙したなら後から文句言う資格なんて無い。自分も同罪なのだ。
黒猫クロマティさん 7点(2003-03-06 11:22:54)(良:2票)
3.40年代後半がひしひしと匂い立つ。アメリカとしては戦勝後の高揚、アメリカの正義の確認。ユダヤ人にとってはアウシュビッツの被害記憶がまだ生々しく、シオニズム運動の加速からイスラエル建国への高揚(この年にパレスチナの分割を国連が決議し、翌年独立)。と1947年に生まれるべくして生まれたフィルムかもしれない。その年の限界も当然あり、ホテルの前に立ち止まっただけで排斥されていただろう黒人はまだ視野に入ってなく、一人も登場しない。「見て見ぬふり」どころか「見えている」ことにも気づいていない(さらに海の遠くのパレスチナ人も)。また主人公をユダヤ人ではないWASPに設定してあるところも、絶妙の趣向のようでいて隔靴掻痒の感もあり、「自分たちの問題と捉えてほしかったからだ」という言い訳を用意しているだろうが、多くの観客であるWASPがユダヤ人に説教されることへの心理的抵抗を配慮したからではないか(こういうふうに異教徒であるべき主人公が強引にWASPに設定されるのは、最近の『アバター』にまで続く)。そういう40年代のアメリカの良心とその限界を知ることができる貴重な作品である、しかし映画としては面白くない。キャシーが「お説教は聞き飽きた」と怒るところで唯一ドラマとしてワクワクしかけるのだが、深くえぐるまでには至らず、けっきょくG・ペックの正義に飲み込まれていく。ペックが言ってることは実に正論で、そうやって少しずつ社会は良くなっていくのだろうし、こういう主張の映画が作られるアメリカの社会を尊敬はするが、贅沢を言うなら映画に期待するのは、演説よりもその正論を阻んでいるものの解析のほうなんだ。それは「正義を行なう勇気の欠如」だけで片づけられるほど簡単なものだろうか。それとあと一つ、アメリカ映画における母親の強さには独特の芯のようなものがあるなあ。開拓時代の「一家を守った母」の記憶にまで通じているのか。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-12 09:55:20)(良:1票)
2.ハリウッドはもともとユダヤ移民が作り上げたアメリカンドリームだから、その啓蒙活動みたいな1本。芸能に秀でていたユダヤ人と、「正論」派の新聞社とは水と油。WSAPのペックを使ってユダヤ人系の主張を映画にして、オスカーをさらったのは、啓蒙活動の「上がり」でした。同年の「殺人狂時代」と見比べるのも一興。
FOXさん 5点(2003-06-22 21:33:20)(良:1票)
1.ご立派。ひねくれた見方をすれば、傲慢。つまり、差別する側の人間(主人公)が、被差別側(ユダヤ人)のふりをするというのは、結局上から見下ろしている、低いところへ下りていくという印象を禁じえない。「差別の実態を知る」なんていっても、そんなことはユダヤ人にしてみたら「何を今さら」だろうし、身をもって体験しないと分らないということ自体が問題。ユダヤ人のふりをすることによっていかに屈辱的な扱いを受けようと、正体を明かしてしまえば彼はまた以前の生活に戻れるのだから、所詮それは疑似体験に過ぎないわけで。なんだか動物愛護団体のような不遜な感じを受ける。乱獲するのも人間の傲慢、保護するのも人間の傲慢でしょ?それとも罪悪感? まあ、根が深い問題だけに、エリア・カザンのその後も含めていろいろ考えさせられる作品なのは間違いない。
愚物さん 6点(2003-05-02 12:21:42)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4511.90%
5921.43%
6819.05%
71330.95%
8511.90%
912.38%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1947年 20回
作品賞 受賞 
主演男優賞グレゴリー・ペック候補(ノミネート) 
主演女優賞ドロシー・マクガイア候補(ノミネート) 
助演女優賞セレステ・ホルム受賞 
助演女優賞アン・リヴェール候補(ノミネート) 
監督賞エリア・カザン受賞 
脚色賞モス・ハート候補(ノミネート) 
編集賞ハーモン・ジョーンズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1947年 5回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演女優賞セレステ・ホルム受賞 
監督賞エリア・カザン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS