リトル★ニッキーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リトル★ニッキーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

リトル★ニッキー

[リトルニッキー]
Little Nicky
2000年上映時間:93分
平均点:6.17 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-05-26)
コメディファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-03-04)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ブリル
キャストアダム・サンドラー(男優)ニッキー
パトリシア・アークエット(女優)ヴァレリー
ハーヴェイ・カイテル(男優)サタン
リス・エヴァンス(男優)エイドリアン
アレン・コヴァート(男優)トッド
リース・ウィザースプーン(女優)ホリー
ダナ・カーヴィ(男優)審判
ジョン・ロヴィッツ(男優)ピーパー
カール・ウェザース(男優)パターソン
クエンティン・タランティーノ(男優)ディーコン
ロブ・シュナイダー(男優)タウニー
クリント・ハワード(男優)ニップルス
ケヴィン・グラディ(男優)フィジー
シドニー・ギャニス(男優)天気予報士
トッド・ホランド〔男優〕(男優)
オジー・オズボーン(男優)本人(ノンクレジット)
ジョナサン・ローラン〔男優〕(男優)ジョン
脚本アダム・サンドラー
ティム・ハーリヒー
スティーヴン・ブリル
音楽マイケル・デルベック(音楽スーパーバイザー)
テディ・カステルッチ
編曲ピート・アンソニー
挿入曲オジー・オズボーン"No More Tears"
リンキン・パーク"Points Of Authority"
撮影テオ・ヴァン・デ・サンデ
製作ロバート・シモンズ〔製作〕
ミシェル・ホールズワース(製作補)
アレン・コヴァート(製作補)
ジャック・ジャラプト
リタ・スミス(共同製作)
製作総指揮アダム・サンドラー
マイケル・デ・ルカ
ブライアン・ウィッテン
ロバート・エンゲルマン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ロバート・カーツマン(特殊メイクスーパーバイザー)
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイクスーパーバイザー)
ハワード・バーガー(特殊メイクスーパーバイザー)
グレッグ・キャノン(ダナ・カーヴィのメイク)
ノーマン・カブレラ
ジェイク・ガーバー
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(クリーチャー効果)
ロバート・カーツマン(クリーチャー効果スーパーバイザー)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果スーパーバイザー)
ハワード・バーガー(クリーチャー効果スーパーバイザー)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
美術ペリー・アンデリン・ブレイク(プロダクション・デザイン)
ドメニク・シルヴェストリ(セット・デザイン)
アラン・オウ(美術監督)
リック・シンプソン〔美術〕(セット)
衣装エレン・ルッター
編集ジェフ・ガーソン
字幕翻訳石田泰子
スタントマイク・ジャスタス
パット・ロマノ
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
ここは地獄。心優しき魔族のニッキーのパパが、地獄の支配者サタンとして君臨し、1万年。パパの新たなる決断に、ニッキーの兄たちが不満をもち、人間界へ飛び出してしまった。ニッキーは大好きなパパの命を救うため、言葉を話すスケベな犬のビーフィとともに、善と悪のバランスを保つべく、人間界を混沌とさせる兄たちを封印する使命に、勇気を出して挑むのであった。とてつもなく下らないこの映画に、豪華出演者、多大なるエキストラ、最新鋭VFXなど、巨額の製作費を投じられた、笑撃のノンストップ・ボケたおしムービー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 バカバカしい! バカバカし過ぎるッ! 堪らんっ! あまりのバカバカしさに、立て続けに2回も観てしまったじゃないか!(^^; ヘビーメタル=バカという嬉しくない図式がある意味確立しているアメリカでは、時折この手の開き直りが効を奏して、ビル&テッドシリーズやこの作品のようなC級的傑作が出来る。まずは、この豪勢な顔ぶれでこの下らない映画を作ったことに拍手喝采。ギャグのタッチとしては「裸のガン~」シリーズに通じる物がある。いろんな映画を茶化し倒し、とことん下らないネタを「これでもかっ!」とばかりに連発して笑いを獲る…。個人的には2階建て、3階建てに弱いので、電車に轢かれ、バスに轢かれ、トラックに轢かれた辺りでもう大爆笑。また、ウェザースの「rollig hip! rollig hip!」も妙にウケた。あのアポロが~……。さらに、ふつーの映画なら終盤の大見せ場になるはずの長男との決闘が、スキットルが跳ね回って終わりという狙い澄ました肩透かし攻撃! 止めのOzzyに至ってはもう感涙もの。ただね~、今の若い人達は、オジーの鶏の首を噛み切る(もちろんフェイクですが…)ステージパフォーマンスを知ってる人がどれくらい居るのかな…。ところで、下の方がタランティーノは何所に? と仰ってますが、貴方がツボだったと言っている盲目の宣教師がクェンティンですよ~。
TERRAさん [映画館(字幕)] 7点(2004-07-05 23:34:40)(良:1票)
2.《ネタバレ》 まあまあ楽しめました。壮大な前提を作りながら、兄貴ふたりを捜す過程がやや物足りなく感じます。司教を悪魔に見立てるパロディは、この手の映画によくあるパターンで、いかにもなステレオタイプですが、街中で説教する盲目の宣教師がニッキーに向かって「悪魔だ!」と叫ぶシーンはけっこうウケました。地上界でニッキーをサポートするミスター・ビーフィーが個人的にはツボでした。どこまでがCGなのかはわからないけど、表情がとても豊かで好かったです。走ったりするシーンは本人(犬)がやっているんだろうから、その懸命さも好感です。母親の天使役リース・ウィザースプーンが、軽いノリで楽しそうにやってたのも面白かったけど、あれ、本人は充分楽しんでたんじゃないかな? オジー・オズボーン根多がいまひとつわからなかったので、ご存じの方、メールで教えてね(微笑)。それにしても(←口癖(笑))、ハーベイ・カイテルがあんな役をやったとは(苦笑)。ところで、タランティーノどこにでてたっけ?
オオカミさん 7点(2004-06-23 21:23:24)(良:1票)
1.ラジー賞にもノミネートされていたので全然期待してなかったんだけど(結局あの「バトルフィールド・アース」があったので受賞はしなかった)、その分余計に楽しめました。ハーヴェイ・カイテルもアホな役をスゲー楽しんでるし(笑)。そして……オジー!!!あんたは最高っすよ!!アダム・サンドラーってメタルファンなんですかね?「ハードロック・ハイジャック」にも出てたし。あ、あとタランティーノ!人の映画に出てないで早く新作を撮りなさい。
愚物さん 6点(2002-11-20 01:19:58)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.17点
000.00%
100.00%
224.76%
324.76%
437.14%
5921.43%
6614.29%
71126.19%
849.52%
937.14%
1024.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2000年 21回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞スティーヴン・ブリル候補(ノミネート) 
最低主演男優賞アダム・サンドラー候補(ノミネート) 
最低助演女優賞パトリシア・アークエット候補(ノミネート) 
最低脚本賞ティム・ハーリヒー候補(ノミネート) 
最低脚本賞アダム・サンドラー候補(ノミネート) 
最低脚本賞スティーヴン・ブリル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS