オクジャ/okjaの投票された口コミです。

オクジャ/okja

[オクジャ]
Okja
2017年上映時間:118分
平均点:7.33 / 10(Review 9人) (点数分布表示)
ドラマアドベンチャー動物もの配信もの
新規登録(2017-07-09)【Cinecdocke】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポン・ジュノ
キャストティルダ・スウィントン(女優)ルーシー・ミランド/ナンシー・ミランド
ポール・ダノ(男優)ジェイ
ジェイク・ギレンホール(男優)ジョニー・ウィルコックス博士
リリー・コリンズ(女優)レッド
スティーヴン・ユァン(男優)ケイ
ジャンカルロ・エスポジート(男優)フランク・ドーソン
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ジェニファー
美山加恋ミジャ(日本語吹き替え版)
井上喜久子ルーシー・ミランド/ナンシー・ミランド(日本語吹き替え版)
高橋広樹ジョニー・ウィルコックス博士(日本語吹き替え版)
かないみかジェニファー(日本語吹き替え版)
脚本ポン・ジュノ
ジョン・ロンソン
撮影ダリウス・コンジ
製作総指揮ブラッド・ピット
配給ネットフリックス
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.ネタバレ 韓国が生んだ巨匠ポン・ジュノの最新作は、Netflixによる世界同時配信映画であるに相応しく、非常に触れやすく見やすいエンターテイメント性に富んだ楽しいアクション・アドベンチャーである……ように見えるが、勿論そんな映画ではない。
当然ながら、ポン・ジュノがそんな分かりやすく楽観的な映画を作るはずもない。
この作品は、おそらく、「食品」として肉を食べている地球上の人間総てにとって、居心地の悪い映画となることだろう。

この“居心地が悪い”とは、「気持ち悪い」とか「見ていられない」とかそういう類のものではない。
冒頭に記した通り、この映画はエンターテイメント性に溢れていて、愉快だし、高揚する。それは間違いない。
けれど、そういった映画としての「娯楽性」を感じた瞬間に、はたと気づく。
「あれ…、自分はこのシーンに対して楽しんでいい立場の人間ではないぞ……」
現実を突きつけられて、途端に居たたまれなくなる。
極めて「意地悪」な映画であり、だからこそ流石だと苦笑いをしつつ感嘆する。

不可思議な巨大生物と幼気な少女のハートウォーミングな交流シーンから、突如として、この世界の「食」が抱える闇と真理が、「肉採取機」のように容赦なく抉り出される。
その様は、あまりに残酷で無慈悲に見えるけれど、観客はそれを心の底から否定できない。
そして、映し出される描写が滑稽であるほどに、徐々に確実に笑えなくなってくる。

ティルダ・スウィントンが相変わらず演技派女優らしからぬぶっ飛んだ演技で「悪役」姉妹を一人二役で怪演している。
しかし、結果として、彼女たちは何も裁かれることはない。むしろきっちりと計画的に当初の目論見を成し遂げる。
何故ならば、彼女たちの悲願である“ビジネス”は決して悪事ではなく、現代社会の食文化の「理」そのものだからだ。

愛する“オクジャ”を救うために、身ひとつで巨大企業に挑んだ少女は、その「理」に跳ね返され、打ちのめされる。
彼女が唯一携えていた「現実」によって、すんでのところで“オクジャ”は救い出せたように見えるけれど、それは自分が愛する巨大な生物をついに「食品」として受け入れざるを得なかったことに他ならない。
そうして彼女は、おびただしい数の虚無と絶望に文字通りに覆い囲まれながら、暗い暗い帰路を辿る。


世界の食糧事情を解消するために「遺伝子操作」をすることは罪か?
それでは、美味しい食肉を生産するために「品種改良」をすることは罪ではないのか?

その身勝手で曖昧なラインが明確にならない限り、この映画の「居心地」は益々悪くなり続けるだろう。
そういうことを感じながら、今日も僕は、この世界の何処かで“作られた”肉を食べている。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-07-18 13:29:21)(良:1票)
1.ネタバレ 少女と巨大生物の絆を描いた『となりのトトロ』を彷彿とさせる大自然の日常が、
攫われたオクジャの奪還劇に活かされる面白さ。

偽善的な動物愛護団体と冷酷なグローバル企業の対立の中に、
善悪の二極化では割り切れない人間の複雑さ身勝手さ。

そして生物が精肉へと大量生産されていく死の簡便化・・・。

社会が豊かになっていく反面、そのツケは常に下位種に押し付けられている。
我々は上から押し付けられた価値観をさらに下になすりつけて生きているのだ。

"金の豚"で買われたオクジャと他の豚との違いは何なのか、
親から子豚を託された少女には重すぎる役割だろう。
「私たちを忘れないでほしい」と訴えているようだ。

「考えさせられる」という思考停止で済まされる今日にも腹は減り、かつて命だったものを喰らう。
本作鑑賞後の夕食が豚カツだった。
こうして誰かの犠牲によって上澄みを吸い、世界が廻っている。
誰もが分かっているのだろう、ポン・ジュノなりの"いのちの食べかた"を再確認する他、自分には出来ない。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 8点(2017-07-10 22:16:38)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 7.33点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6222.22%
7333.33%
8333.33%
9111.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS