アウトレイジ 最終章の投票された口コミです。

アウトレイジ 最終章

[アウトレイジサイシュウショウ]
OUTRAGE 0 CODA
2017年上映時間:104分
平均点:5.41 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-10-07)
公開終了日(2018-04-24)
アクションドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアバイオレンス
新規登録(2017-09-01)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2018-08-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャストビートたけし(男優)大友(元大友組組長)
大森南朋(男優)市川(張グループ幹部)
ピエール瀧(男優)花田(花菱会幹部)
松重豊(男優)繁田(刑事)
大杉漣(男優)野村(花菱会会長)
西田敏行(男優)西野(花菱会若頭)
塩見三省(男優)中田(花菱会若頭補佐)
岸部一徳(男優)森島(花菱会若頭補佐)
白竜(男優)李(張グループ幹部)
名高達男(男優)白山(山王会会長)
光石研(男優)五味(山王会若頭)
原田泰造(男優)丸山(花菱会組員)
池内博之(男優)吉岡(木村組組長)
津田寛治(男優)崔(張グループ幹部)
中村育二(男優)平山(刑事)
谷本一(男優)
仁科貴(男優)
脚本北野武
音楽鈴木慶一
オフィス北野(音楽製作)
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル(「アウトレイジ 最終章」製作委員会)
テレビ東京(「アウトレイジ 最終章」製作委員会)
オムニバス・ジャパン(「アウトレイジ 最終章」製作委員会)
ワーナー・ブラザース(「アウトレイジ 最終章」製作委員会)
オフィス北野(「アウトレイジ 最終章」製作委員会)
プロデューサー森昌行
吉田多喜男
川城和実(アソシエイト・プロデューサー)
二宮清隆(アソシエイト・プロデューサー)
配給ワーナー・ブラザース
オフィス北野
特殊メイク江川悦子
特撮納富貴久男(ガンエフェクト)
美術磯田典宏
尾関龍生(装飾)
江川悦子(造形)
衣装黒澤和子
編集北野武
太田義則
録音柴崎憲治(音響効果)
照明高屋齋
その他吉川威史(キャスティング)
あらすじ
大友(ビートたけし)は、チャン会長(金田時男)の周旋により済州島に渡り、クラブのケツモチをして、しのぎを続けていた。花菱会の花田(ピエール瀧)に部下を殺された事件をきっかけに日本に戻った大友は、チャン会長の制止も聞かず、落とし前を付けさせるべく、暴走していく…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 前作「アウトレイジ ビヨンド」から5年。引き続き多くの役者が出ているが全体的に衰えが顕著で観ているのが辛い。たけしはTVでもそうだが老いと事故の影響なのか滑舌がかなり悪く常にたどたどしい。映画なんだからもうちょっと体調を合わせ喋れている日を使って撮ったモノを使えば良いのになと思う。西田敏行は頸椎亜脱臼で4か月も入院、その後に胆のう炎にかかり摘出手術。個人的にシリーズ最恐な中田を演じている塩見三省に至っては脳出血で半年近くも入院し賢明なリハビリで復帰。その後に今作の撮影開始。なるべく動かなくていいように撮っていて脚本も変えたのかもしれない。この主要な三人は喋りも顔つきも威圧感が無くなってしまっていて相手を畏怖させる凄みのあるヤクザっぷりが全く見られない。とても良く頑張っているが無理させている感が否めなかった。そのおかげでシリーズにあった周囲の人間が固まってしまうような捲し立てる罵声の応酬や罵り合いなどは見られない。それを担当出来るであろう次世代のピエール瀧や大森南朋に任せればいいのに前者はヘタレで後者は大友のただの従者にすぎず、その他大勢の新キャラクター含めて面白みに欠けたキャラだらけ。場の構築や流れの説明が済むと大友が乗り込んで銃をぶっ放すだけの繰り返しでカタルシスも何も無く単調なのもいただけない。会長への義侠心をチラつかせてはいるけど「全員暴走」じゃなく「大友暴走」なだけだったな。テンポも悪く大友の最後の選択含めてこの内容なら作らなかった方が良かった気がする。 インタビューを読んでみるとビヨンドと同時に最終章の流れも考えてたそうだが敢えて続けず「龍三と七人の子分たち」を挟んだそうだけど、その5年間の空白のせいで各々問題が発生してしまった、と。完全に期を逃してしまったんだなと思った。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 4点(2017-10-08 18:14:55)(良:3票)(笑:1票)
6.「全員悪人」と銘打たれた第一作目から7年。渾身の最終章。

許されざる者たちの鬩ぎ合いの様は、恐ろしさを遥かに通り過ぎ、愚かさを通り過ぎ、滑稽さをも通り過ぎ、もはや「悲哀」に溢れている。
どんなに息巻き、意地と欲望渦巻く勢力争いを繰り広げたとて、彼らが辿り着く先はただ一つ。
生きるも地獄、死ぬも地獄。そんな真理を知ってか知らずか、この映画に登場する悪人たちの眼には、諦観にも似た虚無感が漂っていた。

この映画で描き出される“outrage=暴虐”の世界に生きるすべての人間たちが、自らの生き方に疲弊しきっているように見える。
血管を浮かび上がらせ、怒号と暴力を浴びせつつも、同時に「何故こんなことになったのか?」と己の生き様自体に疑問と虚しさを抱えているようだった。

故に、今作は、前二作と比較すると明らかに地味で、枯れているように見えるだろう。
当然である。描かれるキャラクターたちの血気そのものが薄まり、あらゆる意味で衰退の一途を辿っているのだから。
しかしそれは、前二作と比べて今作の映画的魅力が落ち込んでいるということでは決して無い。
娯楽映画としての分かりやすい迫力は抑えられているが、その分、前二作を礎にした映画作品としての芳醇さに満ちている。

前二作のハードな暴虐性が反動となり、この「最終章」のある種静的な境地へと辿り着いている。
そこに見えたものは、「動」と「静」。別の言い方をするならば、「フリ」と「オチ」。
それはまさに北野武という映画監督の真髄であり、芸人、役者、監督、あらゆる意味での「表現者」としての矜持だと思えた。


シリーズ三作通じて共通することだが、「悪人」としての“雁首”揃えられたキャスト陣は皆素晴らしい。
特に今作においては、塩見三省が凄まじかった。実際に重病を患い、その後遺症が残る中での迫真の存在感。
前作で見せた方幅の広い関西ヤクザの恐ろし過ぎる迫力は消え去り、かわりにフィクションの境界を超えて人生そのものを焼き付けるような老ヤクザの気迫が凄い。
痩せ細り、足が不自由な様子で、呂律も回っていない。それは、前作の風貌と比較すると非常にショッキングな変貌だった。
しかし、以前実際のヤクザ組織の実態を追った或るドキュメンタリーを観たことがあるが、ああいう老いさらばえたヤクザは現実に沢山いる。
時代が変わり、社会が変わり、ヤクザなんて生き方がまかり通らなくなった昨今においては、塩見三省が演じた老ヤクザの醸し出す雰囲気こそが、むしろ限りなくリアルに近いのではないかと思う。


繰り返しになるが、「アウトレイジ」シリーズは、北野武による壮大な「フリ」と「オチ」だったのだと思う。
椎名桔平が演じた格好良い武闘派ヤクザや、加瀬亮が演じた分かりやすいインテリヤクザの描写は、“非現実的”だった。だからこそ「フリ」として、ジャンル映画の娯楽性の中で派手に殺される。
一方で、西田敏行や塩見三省が演じた知略と謀略の限りを尽くす無様で姑息な老ヤクザの描写は、“現実的”だった。彼らがヤクザとして最後まで醜くしがみつき、生き残る様こそが、北野武が用意した「オチ」だったのだろう。


映画は、食べさせる相手がもういない“釣り”の哀しさを映し出して終幕する。
全編通して、「これぞ北野武の映画」だと痛感する見事な一作だ。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 8点(2017-10-18 16:00:23)(良:2票)
5.《ネタバレ》 みんなヨボヨボのおじいちゃんで迫力に欠けました
osamuraiさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-05-06 21:03:41)(良:1票)
4.《ネタバレ》 そもそも北野監督が仰っている通りアウトレイジは「人をいかに殺すか」をコンセプトとした映画だった訳ですが、本作では意図的にかその要素が弱くなっていました。大杉漣やピエール瀧が死ぬシーンも肝心の部分は描写されておらず、言い方は悪いですが物足りなさを感じました。そもそもが暴力ありきの映画だと思いますので。花菱会を宴会場で殺していくシーンも芸がないと思いました。

また塩見三省さんが前作ほどの迫力がなくなっていた点が残念でした。もっと元気になって欲しいです。前作は有名な怒号シーンだけで2点分くらいあったのかなと。

後は皆さんお感じになったことだと思いますが、いくら何でも終わらせ方が雑過ぎるのではないかと。もっと面白く撮れたのではないかと思ってしまいます。以上の理由で5点としました。
なすさん [映画館(邦画)] 5点(2017-10-11 15:00:27)(良:1票)
3.《ネタバレ》 結局、全編通して木村のための復讐劇であり、それにしてはあまり関係のなさそうなエピソードが物語のきっかけであることにバランスの悪さを感じました。これなら、あのラストシーンから直接始まるというストーリーにして、大友が韓国で身を隠しているなんて状況にしなかった方が良かったのでは?時間が経ってしまって、俳優陣がそれぞれかなりお年寄りになってしまい、それもできなかったかもしれませんが。
また、ベタ過ぎかもしれませんが、木村のことを思い出すような回想シーンを入れてもよかったのかもしれません。
新たな登場人物で、魅力のある人がいなかったというところで、点数的にはビヨンドから一つ落ちるかな。
でも、こんなアウトレイジな映画なのにお客さん結構入ってましたよ。みんなこのシリーズが好きなんだなあ・・・
迷惑もハローワークもあるかい!が一番ツボにはまりました。
Northwoodさん [映画館(邦画)] 6点(2017-10-09 17:46:36)(良:1票)
2.三部作の中で一番よかったです。
あまり好きではなかったデフォルメされた処刑シーンも少なくて、流麗なカメラワークと簡潔で端正な画面処理、抑制されたショットの積み重ね、そして演技者の見応え(聴き応え)のあるダイアローグが素晴らしく、映画の持つ魅力にあふれた卓越したフィルム・ノワールでした。くだんの監督の天才にまた触れさせていただきました。
大通り・ヘップバーンさん [映画館(邦画)] 9点(2017-10-07 16:02:02)(良:1票)
1.《ネタバレ》 舞台挨拶行ってきました!生たけし。
あまりの興奮で手に汗が…。
さておき、監督が言っていたとおり最終章に相応しくまとめ上げておりました。アウトレイジファンとしては堪らない内容でした。
バイオレンスはシリーズで1番の抑え目でヤクザ抗争ドンパチ盛り沢山という感じではなくマイルドになったぶんだけ駆け引きは好展開で見応えあり。
ビヨンドでけりをつけていない復讐を総清算でした。
キャストでは過去に劣るものの西田敏行、塩見三省、ピエール瀧が存在感発揮。衰えが激しかったので心配だが?
特に西田さんのカリスマ性が半端ない。アドリブも半端なかった。
ラストは北野武らしく想定内ですが。満足して涙でそうだった。これでアウトレイジシリーズ完結か…。
秋空とともにポッカリ物悲しく感じてしまいました。
mighty guardさん [映画館(邦画)] 9点(2017-10-07 14:54:18)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.41点
000.00%
100.00%
212.70%
3616.22%
4513.51%
5616.22%
61027.03%
7513.51%
812.70%
938.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS