7.勝つこと、ナンバーワンになることが尊ばれるアメリカで、このような脚本が書かれたことに驚く。古い話で恐縮だが、観終わった後、北の富士と貴ノ花との名勝負で「かばい手」か否かで物言いがつき、長いこと協議がまとまらなかった一番をひょっこりと思い出した。中盤、父親と母親とコーチが対立する関係になったのが、あっさりと解決してしまっているのがやや不満に感じられたものの、最後のトーナメントの真剣な雰囲気があまりにも圧倒的でそんな不満は吹き飛んでしまった。チェス盤の市松模様と白黒のコントラストが対照的な立体駒は、それだけで絵になる。最後に戦う二人が、映画の途中で目線を合わせてお互いの存在を意識しあっていたものの、そのときは言葉はかわさず、クライマックスシーンになって初めて言葉を交わらせる演出が見事。チェスクロックの叩き合いの迫力には鳥肌が立った。チェスのルールを知る知らないにかかわらず、何かしらひとつ以上のスポーツ、ゲームに打ち込んだことがある方、または、自分の子供が打ち込んでいる方にはお勧めの作品。 【南浦和で笑う三波】さん 8点(2004-12-12 08:01:11) (良:1票) |
6.チェスを知らないのでいまいち入り込めなかったです。展開がスローなものは私には合わないのかなぁ… 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-19 10:11:39) |
5.ガキンチョものに弱い私ではありますが、これは格別。何度も何度も繰り返してみてしまいます。少年の孤独と家族愛、友情なんかが素晴らしく描かれている。ジョシュが成長していく姿に感動しました。 【yukaori】さん 9点(2003-12-08 20:39:47) |
4.きれいな映像と静かな音楽で落ち着いた感じにまとまっていて好感が持てます。しかし、子供のチェスに親の入れ込みがすごい。たかがチェスになぜゆえ?(たかが、なんていっちゃ怒れるんだっけ(^^; )ジョシュはラッキーだったね。いい両親にめぐまれて。子供には楽しくやらせればいいじゃないですか。 【もらい泣き】さん 6点(2003-08-23 10:49:52) |
3. 【ジョー大泉】さん 9点(2003-04-21 18:53:29) |
2.大好きな作品です。天才の孤独も描かれてるけど、それを乗り越える少年の成長が爽やかです。丁寧なつくりで、子役が皆魅力的。脇を固める大人の俳優陣もすごい。ずっと観たかったのに、なかなかビデオ屋になくて。近所の(今は潰れた)小さなビデオ屋で見つけた時は嬉しかったなあ。 【おもち】さん 9点(2003-03-25 00:59:38) |
1.誰もコメントしてないので一言。私の好きな作品です。チェスのこともボビー・フィッシャーのこともこの映画で知りました。本当にNYのワシントン・スクウェアの公園では夏はチェスが行われています。天才のことを描いたものを見るたびに,彼らは本当に孤独だなと思うときがある。 【pacini】さん 9点(2001-07-09 15:15:02) |