8.作った方もお金の無駄だし、観てしまった私も時間の無駄。字幕の最後に、「この映画はフィクションです。実在の団体、個人とは関係ありません」と出てたら、まあ許してあげられるかな。 【けろよん】さん 2点(2004-03-28 23:48:15) (笑:6票) |
7.こんな映画が作られるのがアメリカなんだから、きっとあと何十年か経ったら、9・11同時多発テロなんかも一大スペクタクルとして映画化されちゃうんでしょう。しかも3時間の上映時間のうち最初の2時間くらいがテロ、アフガン紛争が20分、何故か最後にイラク戦争が40分描かれフセインが捕まってTHE END。こんなとこでしょ。当然米軍は正義の味方で、いくら空爆しても市民に犠牲者は絶対出ない。娯楽大作なんだから、このくらいのサービスは当然。映画を真に受けてしまった一部のアメリカ人が騒いだりして、悪者にされる側はたまったもんじゃないけど、マアどうせ、アメリカ人は観て一週間も経ちゃ何も憶えて無いだろうから、それが救いか。しょうが無いので、アメリカ人以外の人々は、豪華な戦闘シーンをボケっと観て絵空事として楽しむ。そこでふと思い出す、昔、「パール何とか」という似たような映画があった気もするなあ・・・。 【鱗歌】さん 2点(2004-02-07 10:45:04) (良:1票)(笑:3票) |
6.太ったな、tantan。はい、1割増量セールです。ってほっとけ! 冗談はおいといて・・・ うわ。ツマラン。よくここまで陳腐な内容なものを作るものだと関心します。唯一見れたのは真珠湾攻撃のシーンぐらい。それだけです。 【tantan】さん 2点(2003-11-11 18:39:26) (笑:3票) |
5.あひゃひゃひゃひゃ! ばっかじゃないの? つまんなすぎ! だから戦争賛美はやめなさいって。 なんで「大切な人が死ぬ」という苦難を乗り越えた先に「敵を倒しました」が必要なのよ? ていうか、あらゆるもんが、めちゃくちゃだなぁ、この映画(笑) 「実は娯楽映画を作りました」って言っちゃいなよ(笑) だったら許してやっからさ。 あー、だりぃ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-02 06:07:21) (笑:2票) |
4.出来損ないの恋愛映画。もう、どうでもいいような恋愛模様を延々と見せつけられます。「おまえら!!いい加減にしろ!!」と言わんばかりにゼロ戦で真珠湾を攻撃する日本軍の気持ち、私にはよく分かります。そうか!これが真珠湾攻撃の真相だったのか!!真珠湾攻撃の新解釈を提示したこの映画の功績は、もしかして、大きい!? 【STYX21】さん 2点(2003-11-13 05:43:15) (笑:2票) |
3.真珠湾奇襲が始まってからの映像の垂れ流しには本当にうんざりさせられた。いくらなんでもあそこまで激しくはやってないだろう。もしそうだったら日本は勝ってるよと思ってしまった。 【hrkzhr】さん 2点(2004-02-24 23:01:08) (笑:1票) |
2.最初の叙情的な映像だけは良かったんですけれど、以降は少しはマジメにやっておくれよ、って感じの呆れた色恋話。その上で災害だか怪獣だかみたいな真珠湾攻撃描写があって、最後は都合のいい悲劇。戦争を題材にしてるんだから、もう少し他に描くべき事はあるでしょうにねぇ。これって、アメリカって国にとってもマイナスになっちゃう映画なんじゃないでしょうか? こんな単細胞な人々がアメリカって国の人々なのでーす!って宣言しちゃってるよーな感じで。日本人にとってだけじゃなく、アメリカ本国やハワイ州の人々に対しても冒涜的(ウソの犠牲者な看護婦じゃなく、実際に犠牲になったハワイの方々はどうなっちゃってるのよ?)なんじゃないでしょうかねぇ。誰かブラッカイマーに「やめれ」と言う人はいなかったのかなぁ? 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 2点(2003-12-17 12:36:07) (良:1票) |
1.日本人の描き方は何だ。いくらなんでもひどすぎるぞ。作戦会議にふんどし男が出てくる必然性は何だ。これはディズニー映画だろう。もう千葉のディズニーランドには行かんぞ。 【ジブラルタの星】さん 2点(2002-11-18 23:33:13) (笑:1票) |