6.大作映画で死亡フラグ立つ人すぐ分かる説。 【TERU】さん [映画館(吹替)] 6点(2022-08-20 21:26:02) |
5. 娯楽にはなっていますが、もう終わりにした方がよさそうです。 スピルバーグも少しは関わっているんだから、もう少しなんとかならなかったのかなぁ。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 6点(2020-12-09 22:15:14) |
4.次回作にこうご期待!とりあえず、イスラ・ヌブラル島とイスラ・ソルナ島ベースで描く物語に限界を感じた制作陣が一旦島をつぶしたかったじゃないかと思う。ロストワールドで恐竜ハンター団の隊長が『言うこと聞かなかった為に死んだ金持ちは大勢いる』と言っていたので、他の島でも研究されているのがわかるので、その辺り含めて、これで物語の範囲が広がった意味の映画と思っています。抜け漏れたくさんある装備や施設、アホな人間たちが繰り広げるアホな行動による自滅はこの手のパニック映画では恒例行事なので問題ないです。これがないと事件が起きないしね! 【虎ノ門虎之介】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-09-16 11:27:04) |
3.全体的に妙に作り物めいています。風景とか背景とかのCG的限界というだけでなく、例えば役者に見栄を切らせたいかのようなカメラワーク・文学的言辞を弄する委員会証言・等。そもそも脚本的にも、いくら記念品として牙を集めているからといって麻酔で眠らせただけの獣の檻に入って行くだろうか?、普通。女の子が初対面の人間にすんなり懐いたり、自分がクローンだと認識できる年かなあ、とか。etc.etc。とまあ、リアリティの欠如が連続します。エンドロール後のワンシーンも、もう少し意味のあるものに出来なかったのかなあと、残念感が残ります。でも、ま、全体的には楽しめましたけどね。 【傲霜】さん [映画館(吹替)] 6点(2018-08-25 14:55:54) |
2.前作と同点にしたけど、前作の方が好きだった。今回は無理矢理な続編な上に無責任な終わり方。これまた続きやるんかな。 でも単発パニックアクション物として劇場で観た感じでは楽しめました。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-08-18 16:40:32) |
1.恐竜への愛を感じない。溶岩に追われて逃げまどってる肉食恐竜に別の生物襲ってる暇があんのか? 【センブリーヌ】さん [映画館(吹替)] 6点(2018-08-05 01:08:26) (良:2票) |