5.「小さな恋のメロディ」の脚本を書いたアラン・パーカーが初めて監督に。 子供や若者の世界を描いた活気ある作品が一番の持ち味だと思いますが、この子供だけによるギャング映画も楽しい♪ アイディア一発勝負の映画でもちゃんと成功してるから。 歌姫タルーラは単純に一番きれいなジョディ・フォスターかもしれないし、タイトなドレス&メイクがセクシー。 歌は吹替えだけどポール・ウィリアムスのメロディが覚えやすく、男の子たちもポマードとスーツでいっぱしの大人を気どっているのがカワイイ。 クリームやパイが飛びかう銃撃戦も見ていて安心、ギャングをおちょくったカリカチュアでもありますよね。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-09-06 00:00:03) |
4.こりゃあすごいっす。子供たちだけの世界ってこうもかわいく、かつ凛々しくなるもんなんですね。足こぎ自動車もこれまたいい味でてます。傑作ですこの作品!! 【アンリ】さん 8点(2004-09-16 00:53:20) |
3.ある意味アイディア一発勝負型。でも十二分に生かしきってる。冒頭のパイ打ち(?)でこれはこういう映画ですというつかみを見せていて物語にすんなり入れるのもいいですよね。そういやアラン・パーカー、そんなことばかりこのあとやってくよなあ。 【COZZENN】さん 8点(2003-10-16 02:29:18) |
2.キャストがオール子どものギャング映画なんて滅多に見られませんよ~。もう子どものとき見てわくわくしちゃいましたね。お子さんいるご家庭ではお勧めだと思います。 【いかみみ】さん 8点(2003-03-01 00:56:55) |
1.当時すごく楽しかった事を覚えています。 ギャングが可愛いの(笑) 【だだくま】さん 8点(2002-05-04 15:48:49) |