メイズ・ランナー 最期の迷宮の投票された口コミです。

メイズ・ランナー 最期の迷宮

[メイズランナーサイゴノメイキュウ]
Maze Runner: The Death Cure
2018年上映時間:142分
平均点:5.47 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-06-15)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2018-06-10)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-07-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・ボール
キャストディラン・オブライエン〔男優・1991年生〕(男優)トーマス
カヤ・スコデラーリオ(女優)テレサ
トーマス・ブローディ・サングスター(男優)ニュート
ジャンカルロ・エスポジート(男優)ホルヘ
ローサ・サラザール(女優)ブレンダ
ナタリー・エマニュエル(女優)ハリエット
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)ギャリー
パトリシア・クラークソン(女優)エヴァ・ペイジ
エイダン・ギレン(男優)ジャンソン
バリー・ペッパー(男優)ヴィンス
畠中祐トーマス(日本語吹き替え版)
能登麻美子テレサ(日本語吹き替え版)
山下大輝ニュート(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ホルヘ(日本語吹き替え版)
潘めぐみブレンダ(日本語吹き替え版)
榊原良子エヴァ・ペイジ(日本語吹き替え版)
撮影ギュラ・パドス
配給20世紀フォックス
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ(衣装デザイン)
編集ポール・ハーブ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》  やっぱりゾンビ映画。

 2の時点で分かってた事ではあるんだけど、3では更にゾンビ濃度が高まってるんですよね。
 それも、ただ単に「ゾンビ好きに媚びる為にゾンビを出しました」って訳でもなく、その要素を劇中で活かし「主人公の親友ニュートがゾンビ化してしまい、殺してくれと訴えてくる」って展開になるんだから、お見事です。
 物語としては本作が一番盛り上がるし、最終章に相応しい内容だったと思います。

 冒頭から「走行中の列車を襲撃し、仲間を救出しようとする主人公達」って見せ場が用意されているのも、嬉しい限り。
 他にも「高所からプールにダイブ」とか「バスをクレーンで釣り上げる」とか、要所要所で見せ場があるし、作り手の誠意を感じます。
 これに関しては、単純に観ていて面白いっていうよりは(あぁ、ちゃんと観客を楽しませようとしてるんだな……)と思えてきて、安心させられるって類の長所ですね。
 「そんなのは、娯楽映画として当たり前の事だ」って考える人もいるでしょうけど、それが出来ていない映画だって沢山ある訳だし、自分としては評価したいです。

 そんな訳で、1→2→3と順当に成長してきた、シリーズ最高傑作と称えたい気持ちもあるんですが……
 素直に褒めきれない部分も多かったりして、そこは残念。

 まず、上述のニュートに関しても、3単体では「主人公の相棒であり、大切な親友」として描かれてるけど、1と2では全然そんな事は無くて「仲間その1」でしかなかった訳だから、ちょっと唐突なんですよね。
 3で急に仲良くなったような形ではなく、1から親友として描いていたら、その劇的な死も更に盛り上がったはずなので、実に惜しい。
 これに関しては「1のチャックに比べたら、3のニュートの方が退場のさせ方は上手くなってる」と褒める事も出来そうだし、判断が難しいです。

 あとは「実は生きていたギャリー」って展開で、これはもう、申し訳無いけど失敗してると思います。
 そりゃあギャリーのファンなら嬉しいかも知れないけど、どう考えても「死んだと思ってたキャラが、実は生きていた」というサプライズ展開やりたかっただけって感じであり、必然性も無いし、ギャリーという存在を活かしきれてもいないんですよね。
 宿敵だった主人公のトーマスにも「頑張れ」と声かけたりして、いつのまにか普通に信頼出来る仲間みたいになってるし、劇的な和解イベントも無し。
 ギャリーを串刺しにした張本人のミンホに対しても「誰にでも間違いはある」で済ませちゃうんだから、大いに拍子抜け。
 これならギャリーではなく、本作から登場した新キャラって事にしても、充分成立したと思います。

 他にも「ヒロインのテレサまで、ニュートのおまけみたいに死んじゃうのが可哀想」とか「結局、世界がウイルスから救われたかどうかも分からない」っていう曖昧さとか、欠点を論えばキリが無いんだけど……
 「友達でいてくれて、ありがとう」という最後のニュートの手紙は、中々グッと来るものがあったし、三部作を完走して良かったと、そう思えましたね。

 またトーマスやニュート達に会いたくなったら、1から3まで観返したくなる。
 なんだかんだで愛着が湧いちゃう、憎めない友達のような映画でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2023-11-28 18:55:38)(良:1票)
3.《ネタバレ》 最後のニュートの手紙とテレサの名前を刻むところでグッと来てしまったからこの点数なんだけど、7点以上つけるの俺だけなのか!!他のレビュアーと違って 1、2、3と連続して見たから回を重ねるごとに主人公たちに感情移入してしまったんだろうな。まぁ、いろいろありつつ大団円でめでたしめでたし。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 7点(2023-11-18 23:32:50)(良:1票)
2.《ネタバレ》 前作は迷路が出て来ずタイトル詐欺に陥ってたように思う。
今回は懐かしの迷路やクモも再登場したので、詐欺罪は回避できるかも知れない。
天井に張り付いたときは、とうとう超能力まで持ち出したかと呆れたけど、そうじゃなくて安心した。
バスが丈夫で感心したけど、あのまま走り出したらもっと笑えたと思うよ。
どちらの側が正しいということはないのかも知れないけど、街を破壊するのはやり過ぎ。
物語がどこに向かおうとしてるのかわからず迷宮入りしてるように感じたけど、これで問題解決なのか???
トーマスの血が特別ということは理解できたけど、全人類を救うには量が足りないよね。
選ばれた者だけが街で暮らすのは悪だけど、選ばれた者だけが孤島で暮らすのは正義という結論なのかな。
もとやさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-12 05:59:53)(良:1票)
1.《ネタバレ》 『ロード・オブ・ザ・リング』が足かけ3年、『マトリックス』が同じく5年、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が6年、そして『ゴッドファーザー』が19年(!)。シリーズ3部作が完結するまでに要した年数です。LOTRのように最初から三部作として企画されたものもあれば、好評につき続編が製作され結果的に3部作となったパターンもあるようで。本作の場合は前者のケース。5年をかけて物語を完成させました。1作ごとに独立したストーリーなら、基本設定や主な人間関係を把握できていれば問題なし。続編まで多少時間が開いても苦になりません。というより、魅力的なシリーズは繰り返し鑑賞したり反芻したりするので、記憶に残るワケです。しかしそうでない場合、時間経過は命取り。特に記憶力が衰えてきたオジサンには正直ツライのであります。本作は3作トータルで5年。2作目から3作目は3年近く開いてしまいました。もう連続した物語として把握するのは厳しいです。かといって、復習する気もなく。やはり3部作なら、LOTRくらい短期間にまとめてお願いしたいのが本音。本作単独作品としてなら、SFアクションサスペンスとして及第点はクリア。救出劇としてもレジスタンス映画としてもそれなりに見応えはあります。ただ、個人的にあの結末は感心しません。これでもかとご都合主義の展開を観させられた挙句、クライマックスだけは逆に無駄死で劇的さを演出。なんともちぐはぐな印象を受けます。主人公が犠牲になり、ヒロインが世界を救うパターンならサプライズとして解りますけれども。最近は洋邦問わず、ハナから連作が多い気がしますが、深刻な原作ネタ不足という事なのでしょう。基本的には2時間程度で纏める制約部分が、映画の醍醐味のひとつと考えます。
目隠シストさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2019-02-15 18:24:40)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.47点
000.00%
100.00%
200.00%
316.67%
4213.33%
5213.33%
6960.00%
716.67%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS