マンマ・ミーア!/ヒア・ウィー・ゴーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マンマ・ミーア!/ヒア・ウィー・ゴーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

マンマ・ミーア!/ヒア・ウィー・ゴー

[マンマミーアヒアウィーゴー]
Mamma Mia! Here We Go
2018年上映時間:114分
平均点:7.06 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-08-24)
ラブストーリーコメディミュージカルシリーズものロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2018-06-13)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2018-09-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャストメリル・ストリープ(女優)ドナ
ピアース・ブロスナン(男優)サム
コリン・ファース(男優)ハリー
ステラン・スカルスガルド(男優)ビル
ジュリー・ウォルターズ(女優)ロージー
ドミニク・クーパー(男優)スカイ
アマンダ・セイフライド(女優)ソフィ
クリスティーン・バランスキー(女優)ターニャ
アンディ・ガルシア(男優)フェルナンド
シェール(女優)ルビー・シェリダン
リリー・ジェームズ(女優)若き日のドナ
森尚子(女優)ユミコ
挿入曲アバ
製作総指揮トム・ハンクス
リタ・ウィルソン
配給東宝東和
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 41年前に購入して毎日聴いていた アルバム Arrival / ABBA
1曲目のWhen I Kissed The Teacher が物語の始まりで流れたのには参りました。いきなり大感激。
更に、Knowing Me, Knowing You   My Love, My Life   Why Did It Have To Be Me にも感無量に。
そして、Waterloo でピアノを弾いている後ろ姿がベニーに似ていると思ったらベニーその人だったのに大大大感激。
初のIMAXでの鑑賞も相まって酔いしれました。
映画用に改編されたのかもしれませんが歌詞と場面が合っていて歌に加えてストーリーもなかなかのものでした。
俳優では光り輝いていたリリー・ジェームズに拍手喝采。
オッチャン3人に10年の時の移ろいを味わいました。
The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 8点(2018-08-26 00:39:42)(良:3票)
3.お母さん(メリル・ストリープ)が居なくなって、今回は娘が主役…と、思いきややっぱりお母さん(若かりし頃)が主役だった!
いや、娘の方もお母さんの跡を継いで家をホテルにしたりとか色々やってるんですけど、やっぱりお母さんの過去の出来事の方が刺激的で面白くて。
このヤングお母さんを演じたリリー・ジェームズがとにかく凄い存在感。
娘の父親が誰かわからなくなるのも頷ける程の凄まじい恋愛遍歴を見事に体現しており、その太陽の如く輝く美しさと相まってこれは説得力があった。
歌とダンスも見事で、メリル・ストリープが居ないという不安を完全に吹き飛ばしてしまっていた。

例の如くピアース・ブロスナンも歌っちゃうのだが、そのシーンは最小限に留められていたので良しとしよう。

過去と現在を行きつ戻りつする構成が見事で飽きないし、脚本的に1作目よりも良くなっていると感じた。
あと、やっぱりダンシングクイーンは盛り上がるなぁ。これは絶対大画面で見るべき。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2018-08-24 22:57:38)(良:3票)
2.大画面で観て、素晴らしい音響で聞く。
美しい島に自分が居て、素敵な歌や演奏に囲まれているかのよう。
劇場で観て大正解の作品です。

オープニング、娘ソフィ役アマンダさんの歌の上手いことったら!
そこから作品にすーと入って行って、若き日のドナのリリーさんに一喜一憂。
クスクス笑いガハハと笑い、お仕舞いまでニコニコしっぱなしでした。
ソフィとドナの母子は最高!

パパ三人組とシェリーさんはさすがの存在感。
あ、そうそう、アンディさんのシエンフエゴスも素敵だった。
私の年でも夢みて良いのですね(笑)
ナイスガイ達にうっとり。

DVDを手元に置いて幾度も観たり、かけっぱなしで家事するのに丁度良いなぁ。
ぜひ欲しい秀作。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2018-08-31 09:29:07)(良:2票)
1.《ネタバレ》 見る前の予備知識は、前作のみ。そして、前作の幸せ感いっぱいの世界観が好きだったということ。
続編というものはガッカリというケースも多いですが、本作はいい映画でした。
前作の世界観、登場人物を受け継いだ今のストーリーと、
既に他界した、島にやって来た頃の若かりしママとその親友、そして3人のパパとの青春ストーリーが同時進行する。
ママが既に亡くなっていることを冒頭で見せるので、あれっ?とは思ったのですが、
家族の歴史を感じさせるその後のストーリーは前作以上によく出来ていました。
遂に誰が本当のパパか明らかになるのか?とも思いましたが、本作に関してはやはり3人のパパ、ということで良かったと思います。
その若かりし頃のママを演じるリリー・ジェームスが素晴らしかった。豪華キャストの作品ですが、本作のMVPは彼女でしょう。
本作最初の本格的なミュージカルパートはまさかここで来るとは思わなかった卒業式。
2つ目は仕事の事情で一時的に離れて暮らす夫婦を壁1つ隔てて共演させる。
前作以上に美しい海、美しい風景をバックにして、ミュージカルパートは
前作では使われなかったABBAの曲もふんだんに使い、前作以上に迫力があり趣向を凝らした楽しいものになっています。
美しい風景と、登場人物の衣装から家の中の小物に至るまでカラフルな作品の色もとても楽しい。
終盤登場するシェールは流石の貫禄を見せつけます。そしてキャストに名があったメリルがなかなか登場しない。
いつどんな形で登場させるんだろう?引っ張って引っ張って最後の最後に登場します。いい登場のさせ方でしたね。
締めは前作同様、主要登場人物が揃ってのエンドロールが楽しかった。
さて、前作の鑑賞後と同じく次のドライブの時に聞く音楽はABBAで決まりだな!
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2018-08-31 22:35:43)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
416.25%
500.00%
6318.75%
716.25%
8956.25%
916.25%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS