4.モンスターを描くことにもモンスター出現による世界の変化を描くことにも興味がなく、音を立ててはいけないというシチュエーションを思いついただけで映画化したようで特に伝えたいテーマもなさそうな作品ですね。このシチュエーションなら登場人物が少なく辺鄙で寂しいロケーションでも自然に見えるという金勘定の問題もありそうです。この設定ならばふだん我々がいかに音に依存した生活を送っているか気づかせるような批評性を感じさせるプロットを構築すべきでしょうが、せいぜい観客が共感しやすいように家族を主人公にする程度の目論見しか見えてきません。妊娠・出産ですらサスペンスのための小道具として利用しているようで不快感があります。 |
《改行表示》 3.皆さんがおっしゃるように、ツッコミどころ満載の映画。 画面に向かってブツブツ文句言いながら、最後まで見ました。(一度見たら最後まで見るのが礼儀だと思っているので。) 音を立てたら即死するってーのに、落葉樹を植えていたり、棚の上にものを載せたまま何も対策せずに生活していることが看過できませんでした。 そこをスルーして評価できるレビュワーさん、寛大過ぎます。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 3点(2021-10-16 15:09:15) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 設定は良くとても期待してワクワクしてましたが、 他のレビューと一緒で突っ込みどころが満載すぎて、 そちらが目立ち過ぎ、ちょいとイライラしながら鑑賞しました。 続編が決まっているようですが、大丈夫かな・・・。 【とむ】さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-12-27 01:28:07) |
1.《ネタバレ》 ◆父上が補聴器の開発に没頭していたのは何故だったのか?娘の為??なんか状況証拠が違うと言っている気がする・・・。◆音を出せない子作りに興奮しすぎちゃったのか、この状況での御解任は失笑モノ・・・。◆滝の音で存在をまぎれさせられる事を知っているなら、なぜそこで生活しないのか。◆それならそれで、ノイズが打開策になるとかもっと簡単にいろんな組織が実現できただろうになぁ。◆そこ釘出てるよ~!!気をつけて~って何度心で叫んでも、結果、踏んだのは母上だけ。などなど突っ込みどころ満載!!開始30分の緊張感が台無し。なんだか勿体無い作品でした。 【ババロン】さん [映画館(字幕)] 3点(2018-10-15 12:20:24) |