クワイエット・プレイスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報 ク行
 > クワイエット・プレイスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

クワイエット・プレイス

[クワイエットプレイス]
A Quiet Place
2018年上映時間:90分
平均点:5.48 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-09-28)
ホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2018-07-01)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・クラシンスキー
キャストエミリー・ブラント(女優)エヴリン・アボット
ジョン・クラシンスキー(男優)リー・アボット
ミリセント・シモンズ(女優)リーガン・アボット
ノア・ジュープ(男優)マーカス・アボット
園崎未恵エヴリン・アボット(日本語吹き替え版)
宇山玲加マーカス・アボット(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・クラシンスキー
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影シャルロッテ・ブルース・クリステンセン
製作マイケル・ベイ
製作総指揮セリア・コスタス
ジョン・クラシンスキー
編集クリストファー・テレフセン
あらすじ
人類は「音」に反応し瞬時に殺戮に及ぶ何者かにより、短期間のうちに絶滅の危機に晒されていた。そんな絶望的な状況にあって、知恵を凝らし音を立てずに逃げ延びる家族連れ。しかし、母親は出産を間近に控えていて、娘は聴覚に障害があり音を察知出来ない。また、幼い息子は襲い来る何者かへの恐怖で常にパニック寸前の精神状態に。追い詰められた一家に生き残る術はあるのか? 劇場公開時の「音を立てたら、即死。」というコピーも衝撃的な異色のサバイバルホラー作品。両親役は実生活でも夫婦のジョン・クラシンスキーとエミリー・ブラント。夫のジョン・クラシンスキー自らメガホンをとる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
8.《ネタバレ》 ツッコミご法度で沈黙のルールありきのパニック性は理解いたしましたが。わかりましたよ、だから、見させていただくこちら側といたしましては最低限のルールは守ります。だけど、言いたい事を口にチャックしてしまったままではこちらもストレス溜めこんでしまうばかりでやるせない。だから言わせていただきますが、  例えば、くしゃみひとつで即死です。イヤです。そんな生活。ならば・・  釘踏んでアウチって叫んだ時のことを想定して、スイッチひとつで盆踊りのメロディーが大音量で流れ出すスピーカーを1km先にでも設置しておけばいいですやん。そしたらあのクモっ子たちは跳んで喜びそっちのほうに行くンでしょ。 叫んでしまった瞬間、口に手をあてワナワナ震えてしまうだけって生活もうヤメにしない?スイッチを持ち歩こうよ スイッチを!任天堂ではなく、ちゃんとしたスイッチを!
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-23 22:40:05)(良:1票)(笑:2票)
《改行表示》
7.《ネタバレ》 どれほど盛った宣伝文句なのか知らんけど‶全米で大ヒット”なんですって?本当ですか。2も制作されたということはそこそこ収入上げたのでしょうけど、かの国と日本人の感性の違いが出たというか、シンプルに筋書きに乗っかって怖がれる米国の人かたや細部の詰めの甘さ(しかも膨大にある)が気になってしょうがない日本人の図、がレビュー全般に表れているような。 ホラーに突っ込むまい、と心していても既に多く指摘されているような事項のまあ引っかかること。 1.禁忌である「音」の扱いかたが大雑把 2.敵の造形が凡庸なうえ「これだったら○○すれば勝てる」と客に思わしむるほどにスキだらけ 3.音がダメだっていう環境下で妊娠する夫婦がちょっとあり得ない 4.釘を抜け といったところでしょうか。あとねえ、靴ぐらい履いても良いんじゃないのかな。ミドリ安全の靴を差し入れしたくなったよ。 エミリー・ブラントが好きなので観ましたが、なんだか気の抜けた炭酸飲料映画でしたね。夫君のクリエイターの才能にエミリーは疑問を感じないのかな。どうもジーナ・デイヴィスとレニ・ハーリンの二の舞になりそうな気がするな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-11-08 22:48:29)(良:1票)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 「音を立てたらモンスターに襲われる」という至極シンプルな造りの映画。そのためとても分かりやすかったです。少し下世話な話ですが、あの世界で子作りとか、ましてや出産・育児など考えられない。子どもは泣くもの。制御なんか出来るわけない。そんな環境下で妊娠に至った過程がとても気になる。夫婦が仲良かった、と言えばそれまでですが。  最近はどんな映画を観ても、今実際のコロナ禍の世界と比較してしまいます。コロナで外出や人との食事などが制限されて久しくこの世界もかなりストレスフルな世界ですが、この映画の世界もなかなか。何せ何があろうと声を出せない、音を立てられない。家族との会話も、笑い声も、怒鳴り声も表現できない。怒ってる時に床や壁に投げつけるものも音のしないものを選ばなければならない。相当ストレスだろうなぁと推し量られます。映画では家族はモンスターへの恐怖や警戒感はありありと感じられるのですが、言葉や感情が表現しにくい不自由さはあまり描かれていなかったのが残念。声出せない状況って、かなりストレス溜まると思うんですけどね。  音の身を察知して襲ってくるモンスター。バイオハザードで言うところのリッカー的な??やつですが、工夫すれば全然追っ払えそう。自分が危ない時、糸で繋いだ遠くのカンやビンを引っ張って音出すとか、最悪音の出るものを遠くに投げてそっちに誘導するとか、いくらでも簡単なのがありそうなのに、花火を使うことに驚き。手え込んでるなあ。ま、そこは映画か。 でも彼らが水に潜ったらヤバいですよね。音の伝わりやすい水中なんかに潜られたら、本当に少しの音も立てられなくなる、と思っていたらお母さん、普通に歩いていた。そこら辺もリアリティ欲しかったな。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-05-19 01:43:09)(良:1票)
5.《ネタバレ》 どの程度の音なら平気なのか、その点をハッキリさせて欲しかった。これはセーフ、これはアウトの判断基準がないまま観てると無駄なことに思考が向かってしまいます。足音もどこまで許されるのか。見てる分には割と音は立ててるような気がします。それはさておき、緊張感はよく表現できており、観てる側も息を潜めて音を立てないように頑張ってしまうくらいの魅力はあります。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-04-15 00:45:50)(良:1票)
4.《ネタバレ》 家族を守る力強い父親と、子供を産み育て家庭を守る優しい母親を中心としたホームドラマ風ホラー。出産への対策としてどんなことを計画しているのだろうと興味津々に見ていたら、数発の花火だったとは。技術者っぽい父親だから、どこかのスピーカーからメタルを流しっぱなしにするとか、より効果的な対策ができたのではなかろうか。動物の鳴き声にも反応するのだから、地球上の動物はすでにことごとくやられたのだろうか。セミとかカエルとか一匹一匹攻撃していたら、到底追っつかないだろう。
エンボさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-07-13 13:20:26)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 雰囲気はホラーな感じだけど、まさかモンスターパニック映画だとは……。SFにしても家族ドラマとしてもツッコミどころ満載で、微妙。音だけに反応する知力と銃で殺せるような生き物に人類がここまで追い詰められるかなー。あのモンスターが何かのメタファだったりすれば発想次第ではもっと面白くできる可能性がありそうな映画だったけど、クローバーフィールドみたいなモンスターの造形といい、マーズアタック的な弱点といい新鮮味は薄いし、オチもB級映画みたい。 音楽は良かった。
eurekaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-05-24 00:39:17)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 音を出したら即死(誰も即死してませんけど?)という世界で妊娠するってどうなんでしょう。あまりにも危機感がない両親の行為は、あの家族の日頃の行動からして信じられないが、生欲より性欲がまさった結果なんでしょうね。(バカ夫婦) 結局は妊娠したことが「何か」に襲われる事態を招き、母親が「子どもの命を守るのは親の役目よ」と父親に言うが、「えっ、妊娠したお前が言うなよ。」とツッコんでしまう。  また、この母親が地下からの階段を上がるとき、釘に引っかかった洗濯袋を無理に引っ張って(おいおい音は大丈夫なのか・・・)、その結果ピカピカの真新しい長い釘が真上を向くところは特にひどい演出。(長さと角度は許すから、せめて錆びた釘にしたら。。。)  それに、父親が小さな音だったら大丈夫と子どもに言うが、どのくらいの音までが小さくて、どのくらいからがダメなのか?父親が殺されるときは、特にこれまで以上に大きな音を出していなかったと思うが「何か」に待ち伏せされていたし。。。音を出したらいけないという縛りを設けるのであれば、その設定を場面場面で都合よく緩めるのではなく、終始厳しく縛らないと観ている側の緊張感がなくなる。  兎に角設定がとても甘く都合がよすぎる。ショットガンで殺せる「何か」に人類の大半が殺されて、人類滅亡の危機にあるって風呂敷広げ過ぎ。そのうえ、この映画は全編を通して音が少ない映画なので、突然大きな音を出して観客を驚かす手法を頻繁に使っていて少々鬱陶しい。この映画は世界中でヒットしているとのことだが本当だろうか???
リニアさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-30 15:07:12)(良:1票)
《改行表示》
1.ヤバいですこの映画。 音を立てると何かがやって来るんです。 音を立てたら即死です。 ただちょっとルールが曖昧でして…どこまでの音がオッケーでどこからがダメなのか? あえて説明を省いているんでしょう! 観客も探り探り体験していく事になるので没入感が高まります。巧い演出!  とにかく私の苦手なパターンとして、来るぞ来るぞと思わせておいて、ためてためて…(シーン)……ドッカーン!っていう例の奴あるじゃないですか?(何のことやら)あれが本当に苦手で、ビクッ!ってなるんですよ!そんな私を全力で殺しに来る映画だった。 細かい事言い出すと結構ツッコミ所はあったものの、とにかく最初っから最後まで緊張感が途切れず楽しめたので期待通りの作品でした。  映画の設定上観客も固唾を飲んで鑑賞していたように思いますが、私の近くに座っていた人は定期的にビニールをバサバサ(必ず1人や2人はいるビニール野郎)やっていて、即死すれば良いのにと思っちゃいました。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-28 20:34:31)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 5.48点
000.00%
111.67%
211.67%
346.67%
41118.33%
51220.00%
61525.00%
7813.33%
8813.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS