13.映画って色々大勢の人の努力で出来上がっていくんだなぁとちょっと感動。 【amicky】さん [インターネット(邦画)] 6点(2023-05-06 17:26:46) |
12.すごく話題になってたので観てみたら 構成ありきの映画で、その構成が相まって 何かのシノロジーを生み出したかというと そうも思えず、感想は「面白い構成だった」だけ 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 6点(2023-03-16 03:52:44) |
11.この映画。一緒に仕事してた人が20回以上見に行ったと言ってました。 飛行機で見たのですが、いまいちでした。 【承太郎】さん [DVD(邦画)] 6点(2021-07-25 19:50:56) |
10.映画の映画の映画という入れ子構造なので、映画ファンウケするのは理解できる。コメディーとしてもそこそこ面白い。それだけの作品と言ってしまえばそれまでだが。 【東京50km圏道路地図】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2020-07-10 12:09:51) (良:1票) |
9.ジャパンが放つ斬新なゾンビ映画。 最初は退屈だったけど、前半の伏線は後半へつながり、そういうことなのかと感心。我慢が実を結ぶ。 非常に監督魂、役者魂がこもっている作品。世界のB級に負けてないぞ。 |
8.映画を撮影していたら、本物のゾンビが現れた! という説明通りの映画だと思っていたので、期待していたなかったのですが、 それは前半37分の話であって、 その後の展開はとても面白かった。
見て損はしない。見るべし。 【めたもん】さん [インターネット(邦画)] 6点(2019-10-29 21:04:59) |
|
7.観てる人を観てる人を観てる人、、、か。 映画が好きな人が集まって作った作品だなーって、 映画好きの私も感じました。 ただ前評判から期待し過ぎてしまって、、、何も知らずにもし観たらもっと楽しめただろうな。 でも評判が上がらなかったらたぶん目にしてないので、観られて良かったです。 並々ならぬ努力の結晶、いわばこれが本当の見せ所がエンドロールでした。 監督やキャスト、製作陣の今後に期待。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 6点(2019-03-22 03:05:07) |
6.地上波で見ましたが普通に楽しめました。低予算映画ですが三部構成が非常に丁寧に作られていて、巷の評価も納得です。
一部目の違和感ありまくり&低レベルの完成形映画の放映もそれなりに面白いです。二部目の伏線の仕込みもかなりわざとらしくて安っぽい感じが出ていてGoodです(笑)。。三部目の種明かしはとてもよくできていますが、二部構成時にネタバレしているところが多いのでやっぱり安っぽい感じに仕上がっています(笑) ※安っぽい感じは狙いでしょうねきっと。
とまあ、それぞれに楽しめる作りにはなっています。全体的にはとてもよく作られていますが、もっと面白い映画や海外ドラマなどいくらでもありますから、あくまで「低予算のインディーズ映画としては非常によくできている作品」というのが正しい評価のような気がします。よって少し辛口評価としておきます。ちなみに、女優さんの普段人格の「よろしくでーす♪」が地味にツボでした。
結局のところ、カメラって何段構造になっていますか??(笑) エンドロールに出てきたメイキングカメラを見てると、種明かしの時とは違うクルーがきちんと撮影していますね。。 【アラジン2014】さん [地上波(邦画)] 6点(2019-03-09 22:47:30) |
5.「低予算だからしょうがない」ということで評価が上積みされているかも。 この脚本がが有名俳優とたっぷり予算で作られたらこれほどの評判は得られなかった。 できればゾンビネタではない設定で見たかった。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 6点(2019-01-31 17:34:38) |
4.全く情報無しで、話題の作品てだけで観ましたが。後半の伏線のおさらいはよく出来てますね。映画の台詞の言い回しで笑えたり(棒読み)とか、急遽のアドリブとか、酔っ払って結果上手くゾンビ出来てたりとか。偶然上手くいった、みたいな演出がよく出来てて良かったです。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-01-05 16:18:13) |
3.シナリオと編集の妙に期待値が高すぎた(汗 単館映画にしてはすばらしいエンターテイメントだとおもいます(・∀・) 【460】さん [映画館(邦画)] 6点(2018-10-08 18:06:03) |
2.笑ってしまいました。このアイデアは先にやったもの勝ちですね。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 6点(2018-09-01 23:04:53) |
1.巷の評判は耳にしていたが 自主映画レベルで、都内単館では観れないな~と思い放置 しかし、評判は大評判になり私の近くの劇場にも来たので鑑賞
これだけハードルが上がった今では 期待を超える程では無い、というのが素直な感想
散々聞かされていたネタバレ禁止というのが どの部分を言うのか理解に苦しんだ まさか、37分ワンカットのゾンビ映画を観るつもりで 劇場に来ないとダメだったのか、いやいや予告編時点でそれはもう無理 今となっては、内容をバラしたほうが集客可能な気がするが
脚本は役者が無名(いい意味です)な分、冴えているように見えるが もう1捻りあっても良い気がする
同じシーンを違う視点で複数回見せる演出は 「桐島・・・」や「21グラム」などもっと凄い映画が多々ある その部分やショボイ親子の絆演出が全てでは食い足りない
光ったのは、イケメンプロデューサーとカメラ助手の子 この2人が映画にメリハリをつけた
それでも、この監督の才能は今の日本映画にとって大事なもの 思いがけずハードルが上がったようだが、次回作は楽しみだ
昨年の「君の名は。」(観ていないので大きなことは言えないが) といい今作といい、どうにも仕掛け人がいる気がしてならないのは 穿った見方だろうか 【カーヴ】さん [映画館(邦画)] 6点(2018-08-22 10:39:42) |