7.凶悪って割には、もっとすごいのが宇宙にはいるんだな。 【TERU】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-12 20:54:11) |
6.単純に楽しめる映画。 見た目はイマイチだが、ヒーローものとしては成り立っている。もちろん気になるところはあるが、スピード感もあってまあいいか、と。 【simple】さん [インターネット(吹替)] 6点(2023-01-15 15:16:15) |
5.出だしはターミネーター風。内容は寄生獣?? でもさすがのハリウッド映像だしヴェノム愛嬌あるし楽しめたからこの点。 でもヴェノムが出てくるまでが長すぎた、、、。 続編も見ると思う。 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 6点(2021-08-08 00:10:57) |
4.SFアクションなのにカタルシスは無し。何でかよく分からんけどヴェノムとエディは最初からずっと仲良し。ペロペロしてるのが可愛い。思ってたよりアクションも少なくほのぼのとした作品でしたね。ただ、ウサギが侵食されるシーンや人間を食べるシーンが不自然にカット割りされているのが気になりました。監督の意向に反して編集に手が加えられたんじゃないのかな?と思わされました。だとしたら勿体ない。 【Kの紅茶】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-02-08 00:57:22) |
3.いくら映画でも、人間を食べるのは…。あとは、期待していなかった分面白かった。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-14 22:36:10) |
2.アメコミ映画が飽和状態で、食傷気味になりつつある中、今作が孕んでいたテーマとアイデアからは、充分に新たな独自性を放つ可能性を感じた。 そうきっぱりと断言できるくらい、“ヴェノム”というダークヒーローの存在感は魅力的だったと思う。 宇宙の果てから明確な“悪意”を持って地球に侵入した謎の生命体(実は負け犬)が、人生に打ちひしがれた主人公(もちろん負け犬)に寄生し、融合し、共に傍若無人で残虐な制裁を繰り広げるというプロット。 宇宙の片隅で奇跡的に混じりあった負け犬同士の“リベンジ”を描く物語構造は、間違いなく胸熱で、ボンクラ映画ファンを狂喜に包み込むだけの可能性を秘めていたと思う。
日本のポップカルチャーファンとして、そこに垣間見えたのは、「寄生獣」のおぞましさと、「ど根性ガエル」の可笑しさだった。 が、しかし、残念ながらこの映画が表現し得たのは、あくまでもその一端に過ぎず、随所に目を引く娯楽性は散見するものの、トータル的には、僕たちボンクラ映画ファンが求める娯楽性を突き詰め切れていなかった。
この映画に足りなかったものは明らかだ。 クライマックスに向けて、主人公とヴェノムの間に生じたのであろう互いに対する「信頼性」と「必要性」の描きこみが、全くもって希薄であったことに尽きる。
残虐で不可思議な宇宙生命体との間で「友情」なんてものを安易に描く必要はないけれど、“彼ら”が稀有な運命の中で邂逅し、反目と拒絶を繰り返しながらも、徐々にお互いを必要とするプロセスをちゃんと描いてほしかった。 それは、この映画にとって、ド派手なアクションシーンなんかよりもずっと重要なものであり、せめてあと2、3シーンでも彼らがキャッキャする様が軽妙な掛け合いと共に描きこまれていたならば、今作はもっとサイコーな映画になっていただろう。
また、「最も残虐な悪」なんて謳ってはいるけれど、その表現方法も極めて中途半端だった。 元々、スパイダーマンに登場するヴィランのダークヒーロー化なわけだから、ヴェノム自体を“純真な悪”として振り切って描くべきだった。 表向きには主人公との共存共栄を望んでいるようにみせて、実のところは主人公の心身を侵食し支配していくおぞましさを表現してほしかった。
そういうこの題材がもつツボをちゃんと理解し、それこそ「寄生獣」や「ど根性ガエル」すらもフォローするオタク魂全開で、映画世界を構築することが出来る人が監督を担っていたならば……極めて“好物”な雰囲気を醸し出していただけに、口惜しくてならない。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-11-02 23:14:11) |
1.ストーリーに深いテーマなどは一切ありません。 主人公もアベンジャーズのようにトラウマに悩むような性格でもない。 たぶん、他のMCU作品とのコラボも無いでしょう。
そう割り切ると、映画『ヴェノム』は ヴェノムというキャラのマンガ的な面白さと 善と悪の脳内漫才を楽しく観る映画として十分面白かった。 欠点を指摘して批評するような映画じゃないって感じです。
アベンジャーズの一方で、こういうB級テイストのを チャチャっと作っちゃうあたりが やっぱ、マーベルはスゲ〜ッ!と思っちゃう理由だね。 【墨石亜乱】さん [映画館(吹替)] 6点(2018-11-02 19:31:19) |