シュガー・ラッシュ:オンラインの投票された口コミです。

シュガー・ラッシュ:オンライン

[シュガーラッシュオンライン]
Ralph Breaks the Internet: Wreck-It Ralph 2
2018年上映時間:116分
平均点:5.88 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-12-21)
アクションドラマSFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものネットもの
新規登録(2018-10-05)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リッチ・ムーア〔監督〕
ジョン・C・ライリーレック・イット・ラルフ
サラ・シルヴァーマンヴァネロペ・フォン・シュウィーツ
ガル・ガドットシャンク
タラジ・P・ヘンソンイエス
アラン・テュディックノウズモア
ジャック・マクブレイヤーフェリックス
ジェーン・リンチカルホーン軍曹
アルフレッド・モリーナダブル・ダン
エド・オニール〔1946年生〕リトワクさん
ジョディ・ベンソンアリエル
ペイジ・オハラベル
リンダ・ラーキンジャスミン
ミン・ナムーラン
アニカ・ノニ・ローズティアナ
マンディ・ムーア〔女優〕ラプンツェル
ケリー・マクドナルドメリダ
イディナ・メンゼルエルサ
クリステン・ベルアナ
ビル・ヘイダーJP・スパムリー
山寺宏一レック・イット・ラルフ(日本語吹き替え版)
諸星すみれヴァネロペ・フォン・シュウィーツ(日本語吹き替え版)
菜々緒シャンク(日本語吹き替え版)
花輪英司フィックス・イット・フェリックスJr.(日本語吹き替え版)
小鳩くるみ白雪姫(日本語吹き替え版)
すずきまゆみオーロラ/ムーラン(日本語吹き替え版)
麻生かほ里ジャスミン(日本語吹き替え版)
中川翔子ラプンツェル(日本語吹き替え版)
大島優子メリダ(日本語吹き替え版)
神田沙也加アナ(日本語吹き替え版)
松たか子エルサ(日本語吹き替え版)
金丸淳一ソニック・ザ・ヘッジホッグ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみイエス(日本語吹き替え版)
二又一成サージ・プロテクター(日本語吹き替え版)
落合弘治ジーン(日本語吹き替え版)
青山穣サワー・ビル(日本語吹き替え版)
辻親八タッパー(日本語吹き替え版)
黒沢かずこキャンドルヘッド(日本語吹き替え版)
村上知子ジュビリーナ(日本語吹き替え版)
大島美幸ランシス(日本語吹き替え版)
友近タフィタ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
遠藤憲一ベビー・グルート(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
定岡小百合イーベイ・エレーン(日本語吹き替え版)
楠見尚己ブッチャー・ボーイ(日本語吹き替え版)
音楽アラン・メンケン(追加作曲)
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
ジェニファー・リー〔脚本・アニメ監督〕
クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 インターネット空間を素晴らしい技術力で作品にマッチした形で映像化している点については褒めたいです。
ただ、物語としては可能な限り過去作を貶める事になってしまっている事が残念で仕方ないです。
保守派と自由派の争いや距離感を描くべきではないとは思いませんが、
あまりにも保守派を切り捨てすぎているために分断を促進するメッセージになっていると思います。

前作の思想をベースにするなら保守的な人へ対する少し変わることで良いことがありますよという事を言えていれば良かった。
保守派はストーカー扱いを受け、友人とは離れ、我慢の末に退屈な日常を過ごすだけ、
自由派は新しい友人を手に入れ、発展した世界で好きな事をしていける。
これでは世の中に本当に存在している保守的な人へはヘイトスピーチにしかならないし、
ゲームという無思想な世界でつながっている人々すら分断すると思います。

前作を楽しめた人はそういったノーサイドの繋がりが生まれたことが素晴らしいと思えたんだと思います。
今作ではひたすらに前作で築いた価値観やルールを破壊し尽くしているので前作ファンは見ないほうが良いレベルだと思うので警告します。
レビューさん [インターネット(吹替)] 2点(2021-11-26 17:13:55)(良:3票)
6.《ネタバレ》  公開当日4DXで鑑賞しました。レースと4DXの愛称は抜群でした!!!!!
でも褒められるのはそれだけかなぁ・・・と。


 序盤のシュガーラッシュの中のレースで
ヴァネロペがあくびしてタフィタを挑発するシーンで結構ガッカリでした。

 その後のプレイヤーとハンドルの主導の奪い合いをした後のタフィタに呼ばれる雰囲気を見て、
前作、折角ゲームの正式なキャラクターになれたのに、ヴァネロペまた皆に嫌われてるのでは?
と思ってしまう程、ヴァネロペ変わっちゃったんだなぁと。

 誹謗中傷のコメントでラルフが涙を流した時にちょっと
「30年間、理不尽に粗雑に扱われてた割には豆腐メンタル過ぎないか?」とラルフにもちょっと違和感ありました。


 スローターレースの魅力がいまいち伝わらなかったのがちょっと描写不足なのかなと。
ターボしたヴァネロペがレースで負かしたプレイヤーを、シャンクの仲間達が燃やして殺す・・・的な
暴力寄りのイメージがどうもヴァネロペはOKなのか?と暫く疑問でした。

 インターネットでのお金稼ぎに重きを置いてしまったのでしょうがないのですが、
それこそシュガーラッシュをもっと面白く改造する、色んなレーサーキャラクター達をシュガーラッシュに招待する、
インターネットに無数に存在するあらゆるレースゲームを一つ一つヴァネロペが制覇するとか
出来ればレース寄りの内容にして欲しかったです。


う~ん・・・前作だけで良かった。
夜鷹さん [映画館(吹替)] 4点(2019-01-01 19:04:21)(良:2票)
5.《ネタバレ》 う〜ん、良かったのかよくなかったのか、面白かったのか面白くなかったのかもよくわからない。
なんとも評価に困る作品になってる感じがしました。
いや勿論、安定のディズニーアニメですから、映像的には存分に楽しませてくれます。
インターネットの世界というものを華やかにヴィジュアル化。
あんなキャラが逐一単語検索したり、あんな風にあちこちを行き来できると思うと面白いですね。
でも楽しさと同時にネット世界の闇のようなものも描かれてますね。
動画サイトでの熾烈な人気争いから、みんな好き勝手にSNSで中傷してラルフがそれを見て落ち込むとか。
そういうのをしっかりと描いてるのは、鑑賞する子供たちへの教訓になって良いかもしれません。
ただ、無限増殖して追いかけてくるラルフは気持ち悪かったな〜(笑)。
ヴァネロペがアーケードゲームの世界から脱して違うゲーム世界に魅力を見出すのもわからんではないけど、
ある意味前作の否定のような感じもしてしまう。
ディズニープリンセスが集まってる部屋のシーンは面白かったけど、
男だの女だのっていうセリフをいちいち言わせちゃうのもどうも引っかかる。
結局お別れで過ごすラストというのも意外でしたねぇ。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2019-09-03 17:39:13)(良:1票)
4.《ネタバレ》 ディズニー映画にしかなしえない、ディズニー自虐ネタは、豪華だったし面白かった。もっともあの自虐はこれまでも何度か扱われているけど。

歴代プリンセスの吹き替えが、神田沙也加だったり松たか子だったり中川翔子だったりと本物らしいんだけど、言われないと分からない。そんなことより、白雪姫とかアリエルとかは、当時のアニメのテクスチャを踏まえた質感のほうがよかった。

ラプンツェル以降のディズニーは、自立した女性観を描かなきゃいけないノルマとかあるのだろうか。世界の潮流への対応なのか。はてさて今作のベネロペにもそれを適用しなければならないのか。べつによくね?このノルマみたいなのを諦めれば、いろいろ整うと思う。

そもそもベネロペは、スローターなんとかという荒廃した世界に魅力を感じるような子じゃなかったはずだ。そもそも、映画つくりてたちの、ああいった現代的な暴力的なゲームに対する姿勢がよく見えない。なんなら「是」としている?非常に魅力的な女性シャンクを、肝心なところで裏切るやつにするなどして、あのスローターなんとかの世界観を「否」してほしかった、ディズニー映画ならば。
no_the_warさん [映画館(吹替)] 7点(2018-12-27 23:23:00)(良:1票)
3.《ネタバレ》  ディズニーによる脱プリンセス映画。

 前作はテレビゲームの知識があってナンボな、ディズニーにしてはやたら敷居の高い作品だったけれど、今回はその前作の知識に加えてネットとディズニー作品、更にディズニーって企業の知識まで求められるっていう、とっても敷居の高い作品になってるわ。
 その上、前作との矛盾を抱え、かつて『シュレック3』でドリームワークスアニメーションがやってみせたシニカルなプリンセスネタまで盛り込んで、果たしてコレを「今」「ディズニー」が「『シュガー・ラッシュ』」って題材でやるべきだったのかどうか、甚だギモンなのよね。

 言いたいコトは判るのよ、なりたい自分になる、ってのはね。それがプリンセスって立場にある存在であったとしても。最近のディズニーが描く独立した女性像を更に進めて表現しようとしたんでしょうよ。でもね、そのためにディズニー自体が歴史を重ねてきた過去のプリンセスをバカにする必要ある?(彼女達もそれぞれの時代で闘争してきた存在でしょうに) 前作の色々なコトを変更したり矛盾させたりして(ヴァネロペ、普通にシュガー・ラッシュの外側に出られてるわよね、っていうか今回ターボしまくってて前作のルールからしたら悪として扱われるハズでしょ?)ブチ壊す必要ある? ソレを描きたければ、もっと別の作品を選ぶべきだったんじゃないかしら?

 大体、ヴァネロペが「ココこそが自分が生きる世界」って認識する場所が、なーんの魅力も感じさせないのよね。荒廃した、ならず者が跋扈する空間をシュガー・ラッシュを捨ててまで選択する理由がただスリルとスピードのみ、みたいな状態で。それってただの破滅型な生き方に思えて、表現としては無責任じゃない?

 それにネットを表現するのに明らかな悪を悪として描けない、ポップアップ広告からの悪質サイトへの誘導もオークションサイトの適正価格を超えた高額化もウィルス作製も、ネットの世界なんてそういうものだ、って表現に留まらせているのは何かを恐れてるワケ?って勘ぐっちゃうわよね。下手コイたらディズニーのサイトやサーバーが攻撃されちゃう? 最初からネットなんか題材にしなきゃ良かったんじゃない?

 ネットの世界を映すように混沌とした作品で明快さを欠き、『レディ・プレイヤー1』に激しくネタカブリしたかと思ったら、クライマックスは『ニンジャバットマン』とあまりにモロなネタカブリ。ディズニーアニメーションにしては長い上映時間のクセに何度も訪れるダレ場。アチラコチラからの借り物が多過ぎて肝心な部分はありがち、オリジナリティから世界を創造するチカラを無くしちゃったような作品になってしまってとても残念ね。

 で、そのワリに点数高いのはアタシがなんだかんだそれでも楽しんじゃえる程度のオタクでした、ってコト。プリンセス達なんか、ちゃんとオリジナルのボイスキャストを起用してたりするでしょ。色々細かいネタをいっぱい仕込んであるでしょ。そういうのはどうしたって楽しいのよね。ネタ頼りなんてモンはココロザシが低いのだけどね。映画としては4点程度、オタク的に8点、だから間取って6点ってコトね。
あにやん‍🌈さん [映画館(吹替)] 6点(2018-12-26 18:58:16)(良:1票)
2.《ネタバレ》 前作は大好きで何度も見ていますが、今作はモヤっとするところが多く一回見たらもういいかな……という感じです。
他のレビュアーさんも書かれていますが、主役キャラクターが改変されていて違和感。ラルフは理不尽な環境におかれていたから友達がいなかっただけで、あんなヴァネロペ粘着の気持ち悪い男じゃなかった。ヴァネロペも少々我儘なところもあったけど自分のゲームを大切にしていたのに、ちょっとプレイしただけのオンラインゲームで暮らすって……ゲーム機に絵が描かれていてプレイヤーにも人気があった目玉キャラクターなのに無責任じゃないかな。あのゲームセンターが潰れて行き先がないっていうならいいけど、そうじゃないし。プレイヤーのハンドル操作を無視して暴走したりするんじゃ、ゲームのキャラクターとしては失格だなぁ。
メリダに対するメタ的な台詞や過去作品に対する発言は新鮮でしたけど、ドリームワークス作品の旬ネタを否定してきたディズニーがそれやっちゃうのかと……あとマーベルとスター・ウォーズはやりすぎ。
kiryuさん [映画館(吹替)] 5点(2018-12-24 15:03:32)(良:1票)
1.《ネタバレ》 うろ覚えではあるのだが、確か前作では、ヴァネロペには世間知らずのやんちゃな女の子、ラルフには粗暴だけども気の優しい保護者としての属性が与えてあったと思うのだが、近年自立した女性を描くことに熱心なディズニーは、ヴァネロペは正にそのとおりのキャラクターとし、逆にラルフはただの粘着性のストーカー男にしてしまった。これでは高得点にはならないなあ。
よほど自立していない女性が嫌いなのか、今回の見どころであるプリンセス大集合のシーンでも、トラディショナルなお姫様であるところの、白雪姫や人魚姫、シンデレラなんか、ほとんど白痴のような描き方で、こりゃひどいよ。
物語後半はどう考えたってこうすべきでしょ。
→自分の夢をかなえたいと思いつつもラルフのことを思いやって吹っ切れないヴァネロペに対し、ラルフがわざと嫌われるようなことをして姿を消し、連絡も断つ・・・後で事情を知ったヴァネロペが数年後ラルフに会いに来る・・・ベタすぎるか。そういう映画もすでにあったような気がするけど、絶対こっちのほうが良い。
誰か「泣いた赤鬼」をディズニーのスタッフに読ませてやって!
Northwoodさん [映画館(吹替)] 4点(2018-12-22 01:11:50)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.88点
000.00%
100.00%
214.17%
314.17%
4312.50%
528.33%
61041.67%
7416.67%
814.17%
928.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
長編アニメーション賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS